[過去ログ] 【覚醒】2世3世が学会のおかしさに気がついたこと68 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
3(1): 2018/02/11(日)08:06 ID:35J9grY3(1/4) AAS
池田の戸田門下の誇りはどこへやら
戸田は晩年歩行困難になっても、車駕に乗って青年を激励し続けた
一方で池田は、自分の衰えを隠すためなら弟子への激励を放棄することを優先する
一対一の激励、情熱が人を動かした創価学会はどこへ行ってしまったのだろう。
創価はそうでない組織に変わってしまったんだよな
第一庶務が池田のふりをして机上で考えたマンネリ激励文や和歌
まるで交通安全標語だ
これらの命のない文言を、会員は勅語として受け取る
創価学会が作り上げた池田の神格化と、池田名義なら涙を流して喜ぶパブロフの犬化された会員達
9(1): 2018/02/11(日)09:20 ID:35J9grY3(2/4) AAS
学会員は自分に酔ってるんだよね
人生最高の師匠の弟子である私
世界に平和を広める私
人間革命する私
公明党を勝たせる私
仏法という最高の法を受持する私
その最高の法を人々に伝える私
仏法を妨げる魔と戦う私
人生に勝利する私
学会員は、実は人の幸せなんてどうでもいい、
省10
25(1): 2018/02/11(日)17:50 ID:35J9grY3(3/4) AAS
>>21
教団からの指示に基づく宗教活動を搾取と感じるか、それとも信仰活動と感じるか、それはその人次第。
宗教には、修行と称する労働と供養と称する金銭提供がセット。
どうとるかは捉え方次第。
信者が信仰活動を強制労働や金銭搾取と感じるなら、自ずと信者は減る。
そういう意味では、創価は大きな会員減はないから上手くやってる方じゃないの?
強制労働や金銭搾取を信者に信仰活動として捉えさせる努力が巧み。
大多数の信者が喜んで労働や寄付に応じて信仰の歓喜を味わっている。
宗教は信者に多幸感を与えるのが、サービス業として継続出来る秘訣。
そういった意味では、活動的な数百万人の会員を抱える創価は宗教法人として超優秀だと思うよ。
37: 2018/02/11(日)22:10 ID:35J9grY3(4/4) AAS
宗教ってのは正法とか邪教とかあるわけではなく社会現象だから、その時その場所の人間や社会構造が必要とすれば流行るし、必要とされなければ衰退する。
創価を詐欺だと感じる人もいるし、なくてはならない生き甲斐として必要とする人もいる。
創価をなくてはならないと感じる人が一定数持続的にいるのは事実。
その理由は、民衆や社会から必要とされる宗教形態の変化に伴い、創価は時代のニーズに合わせて教義のマイナーチェンジや活動内容変更をこっそりコロコロ繰り返してきたおかげ。
この創価の理念なき狡猾さの理由は、利善美という功利主義を掲げることにある。
この利の追求が、時代や信者が求めるニーズに合わせ経済や政治という形而下分野への進出を可能にした。
創価は功利主義が支配する現代社会の申し子だと思う。
創価は霊能者がいない宗教として有名。
また、悟りを開いた信者がいない。
それゆえ、精神探求の努力の重要性が理解できない。
省11
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.628s