石川県羽咋市 (472レス)
1-

247: 2020/06/20(土)07:16 ID:BYGGrM26(2/2) AAS
外部リンク:pbs.twimg.com
248: 2020/07/05(日)11:25 ID:O9lf3Ivb(1/11) AAS
読者のみなさんの中には株式投資の経験のある人もいるでしょう。株式投資を始めた人が陥りがちな決定的な間違いが1つあります。それは「すぐに上がる株」を探そうとすることです。「え、どうして?  だってすぐ上がる株があるなら知りたいのは当然でしょう」と思うかも知れませんが、株式投資とは本来、自分が投資する企業の成長に期待するものです。
249: 2020/07/05(日)11:26 ID:O9lf3Ivb(2/11) AAS
したがって企業が成果を出すには早い遅いといった違いはあったとしても一定の時間はかかります。投資している側から見ると、自分が出したお金を有効に活用して事業をし、大きな儲けを出してくれるから、その分け前として配当をくれますし、株価も値上がりをするのです。
250: 2020/07/05(日)11:27 ID:O9lf3Ivb(3/11) AAS
すなわち株式投資は長い目で見て成長する企業に対しておこなうべきなのです。そもそも短期的な株価の動きなどは誰も正確に予測することはできません。でも株式投資が企業の成長に賭けるのであれば、それはある程度予想することはできます。具体的に言えば、その会社が儲かりそうな事業をやっているか?  あるいは経営者が優れた能力を持っていてちゃんと儲けてくれるかどうかを見極めることがとても大切なのです。
251: 2020/07/05(日)11:36 ID:O9lf3Ivb(4/11) AAS
一つの例を挙げてみましょう。今では多くの人が利用しているアマゾンですが、私がこのサービスを最初に使ったのは1998年ですから今から20年以上も前のことです。当時はまだアマゾンは日本に上陸していなかったので私は米国のamazonのサイトを使っていました。私は60年代のソウルミュージックが大好きで、その中のあるアーティストのCDを探していたのですが、なかなか見つからなかったのです。東京中のCDショップを探し歩いても見つかりませんでした。そんな時、アマゾンのサイトで検索すると一発で出てきたのです。すぐに注文すると米国から3週間後に送られてきました。
252: 2020/07/05(日)18:14 ID:O9lf3Ivb(5/11) AAS
このサービスに私は感動しました。早速アマゾンの株を調べてみたところ、株価は20ドルそこそこでした。一瞬買おうかと思ったのですが、まだ巨額の赤字を抱えている状態だったので、「サービスは良いけど、いずれ行き詰るかもしれないな」と思って、投資はしませんでした。ところがもしその時点で投資をしていれば、今は2,600ドルを超えています(2020年6月17日)。つまり株価は130倍になったのです。もし当時10万円で買っていればこの20年あまりで1,300万円になったということです。ちなみにアマゾンが上場したのはその少し前、1997年ですが、その当時の株価は2ドルほどですからその時点からだと約1,300倍。仮に2ドルで1,000株買っていれば20万円が、その後の高値で2億6千万円にもなっているのです。
253: 2020/07/05(日)18:16 ID:O9lf3Ivb(6/11) AAS
これほどの例はあまりありませんが、日本でもこの10年ぐらいの間で大きく上がった株はいくつもあります。例えば九州を中心に展開するドラッグストアチェーンのコスモス薬品は2004年の11月に1,310円で上場しましたが、今年の6月18日時点では1万6,880円になっています。しかもこの会社は5月末に1株を2株に株式分割していますので、実質的には投資した金額は25倍強になっています。
254: 2020/07/05(日)18:16 ID:O9lf3Ivb(7/11) AAS
またネットでの決済サービスを手がけるGMOペイメントゲイトウェイという会社は2009年のリーマンショック後には90円前後だった株価が現在では1万1,620円になっていますので(6月18日現在)10年あまりで何と129倍にもなっているのです。
255: 2020/07/05(日)18:19 ID:O9lf3Ivb(8/11) AAS
インバウンドの増加によってドラッグストアの売上げが順調に推移してきていることやネット取引による決済の拡がりといった現象はいずれも私たちが実感してきたことです。さすがに100倍にもなる株はほとんどありませんが、5倍や10倍くらいになっている株であればたくさんあります。
256: 2020/07/05(日)18:20 ID:O9lf3Ivb(9/11) AAS
このように自分の身近で起きていることで気付いたことについて投資するという発想はとても大事です。例えばリーマンショックが起きた時にどんなことが起こったか。特にアメリカでは大規模なレイオフや解雇が起き、失業してずっと家で過ごす人が多くなったのです。その結果、家でテレビを観て宅配ピザを食べるという人が増えました。実際にリーマンショック後にネットフリックスとドミノピザは米国で株価が100倍になっています。
257: 2020/07/05(日)18:21 ID:O9lf3Ivb(10/11) AAS
今回のコロナ禍でもそれに近いですが、今回は在宅勤務が増えたことによってZoomの利用が急増しています。結果、昨年末には68ドルだったZoomの株価は直近では240ドルと、わずか半年で3.5倍になっています。要するに、「みんながZoomを使うようになったよね。ところでZoomって上場しているのかしら?  だったら株価っていくらぐらいなんだろう? 」と考えてみることが大切なわけです。
258: 2020/07/05(日)18:22 ID:O9lf3Ivb(11/11) AAS
このように投資は身近なところにヒントがたくさんありますが、もちろんそんなやり方で投資すれば全てうまくいくというわけではありません。Zoomの例は、たまたま、今回のコロナウイルスの流行という残念な状況によって短期的な上昇が起きただけです。前述の例のように長期的に成長する企業に投資をすれば、長期的には何倍にもなる可能性はおおいにあります。株式投資の本質が成長性や収益性の高い事業に投資をしたい、そしてそんな会社を応援したいということなのであれば、あまり難しく考えずに気に入ったサービスや製品を提供する会社に素直に投資をするということでも良いのではないかと思います。
259: 2020/07/08(水)08:19 ID:kZyVExWB(1) AAS
>>207 >>194
赤住や柴垣や西海でヒラメの稚魚が21万匹も放流されるらしい。
”石川県水産総合センター生産部志賀事業所(志賀町赤住)で二十三日、ヒラメの種苗(稚魚)の
県内各漁協への配布が始まった。各漁協支所や出張所ごとに受け取り、それぞれ地元で放流される。
七月下旬ごろまでに、計二十一万匹を配る予定。
 初日は、県漁協柴垣支所(羽咋市)に三千匹、同西海支所(志賀町)に一万六千匹を配った。
採卵、ふ化させてから九十日間事業所で育てられ、平均全長一〇センチほどに成長した。元気よく
泳ぐ小さなヒラメを・・・・・・・・・・・・・・・・・・”
ヒラメ でっかく育てよ 志賀の県水産センター 稚魚配布始まる  北陸中日新聞  2020/06/23
外部リンク:www.chunichi.co.jp
260
(1): 2020/07/12(日)09:41 ID:G7NC8598(1) AAS
>>214 >>186
7/9羽咋高演劇部員が交通安全啓発活動を行いました。
”羽咋高校演劇部の三年生三人が九日、交通安全を啓発する音声劇を羽咋署で収録した。
新型コロナウイルス感染拡大で交通安全教室が開けない状況を受けた署の企画で、
羽咋市、志賀町、宝達志水町の小中高校二十一校で校内放送される。新型コロナの
影響で舞台発表の機会が失われる中、三人にとっては“卒業制作”となった。(林修史)
交通安全に関した会話を二人の女子生徒がしているという設定。「ミカちゃんたち、歩道を
歩かないと」、「でも歩道は狭いよ〜、みんなであるけないよ〜」などと会話した。
細川夢笑(ゆめみ)部長がミカ役、三井悠子さんがユキ役、野上風歌子(ふうこ)
さんがナレーションを担当・・・・・・・・”
省2
261: 2020/07/12(日)10:09 ID:H512NkQM(1) AAS
>>239
七越ラーメンがあった記憶があります
262: 2020/07/12(日)20:11 ID:iv+IPfGD(1) AAS
外部リンク:jp.wsj.com
263: 2020/07/12(日)23:42 ID:Z+btQnap(1) AAS
七越ラーメンはテレビCMもやってたと思うんだけどなんで8番になれなかったんだろな
当時はライバルだったと記憶するんだが
味もぼんやり覚えてるよ嫌いじゃない
264
(2): 2020/07/15(水)13:47 ID:k83YImon(1) AAS
>>220
今春コロナ渦にも拘わらず下曽祢町の奈鹿曽姫神社の
春祭りは催行されたんだね。
”羽咋市内の春祭りのトップとなる下曽祢町では4日、奈鹿曽姫(なかそひめ)神社の
春季例祭が営まれた。中止を求める声も一部にあったが、子どもが太鼓や獅子舞(しし
まい)の練習を重ねてきたこともあり、協議の結果、規模を縮小して実施・・・・・・”
能登の祭り、コロナの影 宇出津曳山祭中止 羽咋・下曽祢の春祭りは縮小  北國新聞  2020/04/05
外部リンク[htm]:www.hokkoku.co.jp
265: 2020/07/20(月)18:24 ID:qdcSyNyE(1) AAS
>>204
久方ぶりの晴天の7/19早朝にJR羽咋駅に散歩に出向いた。
駅前広場の唐戸山相撲の力士像・石碑は何時誰が建立したのだろう?
南側の錆び付いた「マルシェ」廃屋が痛々しい。囲いの表示に
2020.11までに解体予定とあったが、20年も野ざらしは何故?
県内の元気のよい食品小売「ALBIS」とか「大阪屋」誘致活動は拒絶されたのか?
266: 2020/07/21(火)18:59 ID:zPyxGCKs(1) AAS
来年はコロナの様子見て景気回復に
ばっかばっかと公共工事やるんだと
建設業ボロ儲けだぞ
1-
あと 206 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s