[過去ログ] FP3級◇もの凄い勢いで答えてくれるスレ☆28◇合格 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
302: 2011/06/28(火)02:54 AAS
もう明日だね。合格しているか不合格か。
合格予定で2級の勉強を始めているおいらも、不合格はシャレにならぬぇ。
303(1): 2011/06/28(火)08:45 AAS
3級は自己採点で完全に点数分かるだろ
自己採点すらまともに出来ないクズなのか?
304(1): 2011/06/28(火)13:55 AAS
配偶者控除のところで大雑把に考え方があってるか教えて欲しいのですが
生活主体(本人)の合計所得金額が1000万円以下で配偶者の合計所得金額が76万円未満であれば
本人は基礎控除に加え配偶者控除もしくは配偶者特別控除で38万円控除できるということでよいでしょうか?
305: 2011/06/28(火)14:53 AAS
>>303
んなこたぁない。
マークミスなきゃ、確実に合格だよ。
306: 2011/06/28(火)20:00 AAS
>>304ですが参考書読み返したら間違いに気づきました。配偶者特別控除は“最高”というのを見落としていました。忘れてください。
307(3): 2011/06/28(火)20:46 AAS
FP3級は原付免許より簡単と思いませんでしたか?
思った人は書き込んで!
308: 2011/06/28(火)21:00 AAS
>>307
学科は原付と同等かな。
ただし、体験含むだが。。
309: 2011/06/28(火)21:03 AAS
>>307
学生なら3級でも結構難しいんじゃね?
いい歳かっぽじった小父さんなら原付より余程やさしいかも知れんが
310(2): 2011/06/28(火)21:40 AAS
>>307
さすがにそれはねーよw
道交法は無勉〜頭が悪くても10時勉強すれば合格できるが、
10時間でFP3級の範囲をこなすのは無理
311(2): 2011/06/28(火)21:51 AAS
簿記3級とFP3級受験しようと考えてるけど、どっち先に勉強シたほうがいいかな
FPの方が汎用性というか、常識的なベースがきづけられそうな気がするのだけれどわがんね
312(1): 2011/06/28(火)22:23 AAS
>>310
浮世絵十時間は、流石に過酷だな。
>>311
結構難しい質問だね。。
自分の金の事を優先に考えるか、
人の金の事を優先に考えるかで決めたら
いいんじゃねえか?
313: なし 2011/06/28(火)22:24 AAS
>>310
そうだな。
運転免許なんか、高校行ってないやつだって取れるからな。
314: 2011/06/28(火)23:26 AAS
>>312
その基準なら前者の方が強い関心がありますかね。
といわけでFP3級から始めようと思います。ありがとう!
315: 2011/06/29(水)01:28 AAS
次日商簿記は3級は11月
FPは9月にあるから、FP→簿記が効率いいよな
316: 2011/06/29(水)01:31 AAS
>>311
2級の実技で簿記の知識がちょっと必要な問題が出たりするんだよ(生保)
俺は簿記はまったく触ってないが、もし知ってたら
簿記も平行してやったかもしれん
ちなみに事務系の仕事なら簿記(2級)持ってたほうが圧倒的に有利だと聞くな
先にやるのは個人的には簿記をオススメしたい
317(1): 2011/06/29(水)03:44 AAS
宅建を去年獲ったんだけど、今からFP3級の勉強初めて9月に合格できるかな?
あまり時間はとれないから勉強時間は1日30〜1時間が限界だけど
318: 2011/06/29(水)07:33 AAS
>>317
宅建あるならそれだけやれば余裕でしょ。
ただ、今回は法改正が絡むから、テキスト等
は最新対応の方がいいと思う。
319: 2011/06/29(水)10:06 AAS
何とか、3級実技合格確定した。。
320(1): 2011/06/29(水)10:18 AAS
合格率97ww資格試験て言うのかこれ
321: 2011/06/29(水)10:30 AAS
なんとか合格
自己採点で午前39/60午後30/50だったから
ちょっとドキドキしたw
合格した方おめでと〜
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 680 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s