[過去ログ]
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ25【社労士】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
969
: 2017/06/14(水)16:12
ID:WD7YiJ6s(4/6)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
969: [sage] 2017/06/14(水) 16:12:37.26 ID:WD7YiJ6s たとえば、自分は行政書士兼業でもあるんだが。 自分のところは、建設業の許可申請は、事前審査ですべて決まることとなっている。 そして、この事前審査は、すべて所属の行政書士会に委託されていて、 行政書士会が事前審査員を行政協力のような形としてすべて行っている。 そのため、行政書士による代理申請が常時100%となっており、他士業の代理申請が排除されている。 本人申請形式でも事前審査なので、県の審査の事前段階であるところで実質審査がなされ、 行政書士がすべて審査して許可の有無を決めている。 社労士の助成金の場合は、受付・相談窓口だけの行政協力であって、 実質審査権までは有していない。 実質審査をして助成金支給の有無を決めるのは、あくまでも労働局の職員だけ。 そう考えると、行政書士のほうが遥かにズブズブ感があるけど、 知り合い同士でも当然不正に許可が下りることもなくて、県も信頼して事前審査制を採用しているよ。 税理士なんかも確定申告の時期は行政協力やってるよね。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/lic/1493727804/969
たとえば自分は行政書士兼業でもあるんだが 自分のところは建設業の許可申請は事前審査ですべて決まることとなっている そしてこの事前審査はすべて所属の行政書士会に委託されていて 行政書士会が事前審査員を行政協力のような形としてすべて行っている そのため行政書士による代理申請が常時となっており他士業の代理申請が排除されている 本人申請形式でも事前審査なので県の審査の事前段階であるところで実質審査がなされ 行政書士がすべて審査して許可の有無を決めている 社労士の助成金の場合は受付相談窓口だけの行政協力であって 実質審査権までは有していない 実質審査をして助成金支給の有無を決めるのはあくまでも労働局の職員だけ そう考えると行政書士のほうが遥かにズブズブ感があるけど 知り合い同士でも当然不正に許可が下りることもなくて県も信頼して事前審査制を採用しているよ 税理士なんかも確定申告の時期は行政協力やってるよね
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 33 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.039s