[過去ログ] STAP細胞の懐疑点 PART390 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
443(2): 浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I 2014/05/24(土)18:13 AAS
PART389スレ・942
2chスレ:life
>そーじゃねーだろ逃げんなよ
私の疑問に答えてないのは貴殿らなんだけど。
私は午前3時すぎまでレスしてた。
>2012年4月時点の画像撮影時に胎盤が光る写真を撮る必要も必然性もねーだろ?
>それらの画像は「キメラマウスが作れました」
>ってことの証拠としてとったんなら何もおかしいところは無いじゃん。
Letter の Ext.Fig.1aの事なのかな?
外部リンク[html]:www.nature.com
省8
475(1): 浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I 2014/05/24(土)18:27 AAS
PART389スレ・952
2chスレ:life
>若山氏が「画像の色調の違いに問題は無い」と発言しているわけでもないのに、
>なんで若山氏がそう考えていると決め付けられるわけ?
3月中旬以降、若山氏は小保方の非は批判するスタンスに転じた。
しかし、STAP関連のニュースで若山氏がletter論文のFig.1
外部リンク[html]:www.nature.com
の左端のaとbのbright-fieldの色調の違いについて、小保方の改竄を批判した
というニュースは私は知らない。
批判スタンスに転じて2ヶ月経過して自分の撮った写真が改竄されてたならば、
省4
496(1): 浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I 2014/05/24(土)18:39 AAS
>>461
>そりゃ、あれじゃない、単に全身光るマウスだったら売ってるわけだから
>胎児状態で光るって事に意味があるんじゃない?
トランスジェニックマウス取引は、カタルヘナ法(正式名称は
「遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律」)
の制限から記録が売主と理研に残る。
703(1): 浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I 2014/05/24(土)21:02 AAS
>>515
>残ってもその事は他人にはわからないから
>それそこ繁殖させたりとかもありうるし
だったら、胎児の写真とっても証拠価値が無い。
721(1): 浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I 2014/05/24(土)21:10 AAS
>>709
批判するスタンスに転じたなら、自分の撮った写真が不正な画像処理されてたら
批判するはず。2ヶ月も批判してないのは、少なくとも若山氏自身の撮った写真は
不正な画像処理されてないからと解すべき。
つまり、letter論文のFig.1
外部リンク[html]:www.nature.com
の左端のaとbのbright-fieldの色調の違いは若山氏撮影時のものと解すべき。
742(1): 浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I 2014/05/24(土)21:18 AAS
>>717
胎盤の件は特許の根幹で無いから、日本側に特許に詳しい者がいなければ
国際特許に含めなくても不思議ではない。
STAP細胞作成等の根幹部分を押さえておけば、枝葉の部分の特許は後で
申請可能。
776(2): 浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I 2014/05/24(土)21:31 AAS
>>744
>じゃあなんで2013年4月の特許でわざわざ「胎盤にもなります!」って出願をしてるんだよw
その時点では笹井が加わったからだろ。
ともかく、枝葉の部分の特許が後回しになっても不思議はない。
822(1): 浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I 2014/05/24(土)21:49 AAS
letter論文のFig.1aとb
外部リンク[html]:www.nature.com
だが、本文や解説では4倍体補完法との明言は無い。しかし、ESとSTAPを比較する
設定では4倍体補完法でないと無意味。無意味な事で妊娠してる母マウスの腹を
割いて胎児マウス取り出すとは考えにくいので4倍体補完法。
cag-GFPマウス由来細胞を注入した4倍体補完法なら、胎児本体と臍の緒は
ほとんど同じ強さの緑色蛍光する。
ところが、letter論文のFig.1aでは臍の緒が全く蛍光せず、Fig.1bでも
胎児本体が「白とび」するくらい無理に長時間露光して、やっと臍の緒が
蛍光してるかなという程度。明らかにおかしい。
省6
893(5): 浅見真規 ◆Xy1SDuGQ6I 2014/05/24(土)22:14 AAS
>>787
私は日経サイエンス6月号は読んでないが、テンプレ>>19によれば、
> 若山氏は,胎児と胎盤が両方とも緑色に光るのを見たとしている。
とあるので、最初に(ほとんど蛍光してないのに)無理矢理指摘したのは
若山氏だろ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.241s*