[過去ログ] STAP細胞の懐疑点 PART552 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
13: 2014/07/21(月)19:38 AAS
[日経サイエンス8月号まとめ(仮)]
外部リンク[html]:www.nikkei-science.com
8 番トリソミーや ES と TS の混ぜ混ぜ、若山氏の解析結果は既報のとおりなので省略すると、
重要な指摘は以下のとおり:
(STAP細胞のNGS解析について)
・NGS解析する細胞を取り違えた可能性は?
→ 解析は計4回 (SMARTer を 2 回、TruSeq を2回) 行われ、しかも1回ごとに新たなSTAP細胞を作ったとしており、
また SMARTer 同士、TruSeq 同士の解析結果は一致していることから、その可能性は考えにくい。
SMARTer の方には ES 細胞を使い、TruSeq の方には普通の体細胞を使ったと考えられる。
・SMARTer と TruSeq で細胞を使い分けた理由は?
省9
14: 2014/07/21(月)19:39 AAS
【若山氏依頼の第三者機関 (放医研) の解析結果まとめ】外部リンク[html]:mainichi.jp
STAP幹細胞の由来について
1. FLS x 8株 (129B6F1-GFP マウス由来, ただしCDBの解析によれば FLS-3 と FLS-4 は B6129F1?) [2012年1〜2月]
→ 8株全て、GFP遺伝子の染色体挿入部位が第15番 (ただし、記者会見後の更なる解析によれば、別の遺伝子挿入の可能性もあり)
→ 8株全て、GFP遺伝子がヘテロ
つまり、若山氏が小保方氏に渡したマウスとは由来が異なる。
しかも、『若山研に存在したことがない』マウス由来の可能性がある (若山研は15番染色体上にGFP遺伝子を持つマウスを利用したことは一度もない)
2. FLS-T x 2株 (129B6F1-GFP マウス由来。FLS の一年後に樹立) [2013年3月]
→ 矛盾なし
3. AC129 x 2株 (129/Sv マウス由来) [2012年9月]
省17
15: 2014/07/21(月)19:40 AAS
AA省
16(1): 2014/07/21(月)19:40 AAS
【STAP問題における笹井芳樹氏の時系列: 2012年12月〜2013年04月】
[2012年12月21日] 小保方氏の採用面接に参加
[2012年12月28日] 笹井版 Article 論文の叩き台作成 (8月にScienceに却下された論文を小保方氏が12月に改訂した物)
[2012年12月??日〜] 小保方氏と共に Letter 論文の執筆開始 (小保方氏が若山研時代に得たデータを基に執筆) STAP細胞の胎盤への寄与等が初めて記載される?
[2013年01月??日] 丹羽氏の質問によりSTAP-SCでTCR再構成が無いことが判明。なお笹井氏はこれ以前に何故かその事実を把握済み。
[2013年01〜03月] 笹井研で小保方氏が撮影したライブイメージング画像を確認。また、小保方氏作製のSTAP細胞の in vitro での分化実験を笹井研室員が確認
[2013年03月01日] 小保方氏が CDB にユニットリーダーとして着任。以降、小保方ラボの立ち上げまで笹井研に間借り
[2013年03月10日] 笹井版 Nature 論文二編を投稿 (以降採録まで改訂・追加実験を繰返す)
[2013年04月24日] 発明者の一人として国際特許出願を行う。
それまでに出願済みの2本の米国仮特許出願との相違点は
省3
17(1): 2014/07/21(月)19:41 AAS
【STAP細胞の胎盤寄与・STAP幹細胞・FI幹細胞の時系列】
2011年11月頃
小保方氏・若山氏、STAP細胞の樹立、キメラマウスの作製に成功
若山氏、STAP幹細胞 (STAP細胞の培養手法?) の樹立に成功
2012年4月24日
米国仮特許出願 (US61/637,631)、STAP細胞の胎盤寄与、STAP/FI幹細胞に関する記述なし (ただし、STAP細胞の培養に関する言及あり?)
2012年06月頃
[自己点検報告書によれば]
小保方氏、STAP細胞から胎盤形成に寄与する幹細胞 (FI-SCか?) を樹立する研究に取り組む
(ただし、実際にいつ樹立に成功したかは不明。
省18
18: 2014/07/21(月)19:41 AAS
■時系列の仮説
最初は本当に酸に付けて死んだ細胞を若山氏に渡す → 失敗が続く (2011年4月〜?)
↓
あるときから (若山氏がインジェクション方法を変えた時から?)
ES細胞を偽って渡す → 成功 (胎仔が光る) (2011年11月)
(※最初からESを渡し続けていて、たまたま手法変更で成功した可能性もあり)
↓
最初の米国仮特許出願 (Nature 初稿投稿相当)
このときは「胎盤も胎仔も光る」という記載・画像は一切なし (2012年4月)
↓
省17
19: 2014/07/21(月)19:42 AAS
2chスレ:life
[理研 & CDB有志が調査すべきSTAP論文疑惑(の一部)]
・緑蛍光を確認するためのネガコン画像に赤フィルターというハイセンス実験
・FACSの測定条件がバラバラなため何を比較して良いか分からないのに、論文を仕上げた努力
・CD45+細胞でGLが見えない大発見
・バイサルファイトの図にパワーポイントか何かでわざわざ上書きする努力家の小保方氏
・数々の多能性マーカーをqPCRで調べたら、どれも発現量が同程度という新発見
・テラトーマを正常組織にまで育て上げた小保方氏の手腕
・細胞の増殖グラフが山中教授の論文と瓜二つ。ESとSTAP-SCの測定間隔をずらすことで独自性をアピール
・ES細胞由来キメラで、胎盤内の血管組織などの中胚葉系細胞にさえES細胞が寄与しなかったという超常現象
省7
20: 2014/07/21(月)19:43 AAS
[小保方氏、捏造がバレそうになってヒトでのSTAP細胞捏造に着手!?]
調査委員会の立ち上げ直後からヒト関連の細胞・培地等を立て続けに発注
↓
Twitterリンク:keikuma
の予算差引明細表より:
起案日 摘要
2014.02.18 Human Melanocyte Growth Supplement(HMGS)
2014.02.26 Cell System-Fb Cells
2014.03.05 HUMEC READY MEDIUM
2014.03.07 PROTEOEXTRACT(R) SUBCELLULAR PROTEOME EXTRACTION KIT
省2
21: 2014/07/21(月)19:45 AAS
【ポエム新作: CDB検証実験 (再捏造疑惑?) について】
2chスレ:life
885 :名無しゲノムのクローンさん:2014/06/20(金) 11:06:42.39
どうして誰も五郎左さんを助けてあげないの?労災まっしぐらよ。
一番最初に白旗あげたしHPで手品ヒント公開したから罰ゲームなんて
ひどすぎる。
TCR、BCRリアレンジ万能細胞といえばiPSしかないけどさすがにこれは
ばれちゃうでしょ。だから一生懸命組織特異的デリーション酢風呂万
能細胞アイデアひねり出したわけ。マウス捌く振りしてほんとは受精卵
回収ES樹立中。組織特異的CreをONにしてエア記憶をESに植えつけるなん
省15
22(2): 2014/07/21(月)19:49 AAS
>>16と>>17の間にこれが抜けていた
【STAP問題における笹井芳樹氏の時系列: 2013年5月〜現在】
[2013年05〜09月?] 小保方氏が次世代シーケンサーによる解析を行う
この解析データについては kaho 氏や複数の大学の研究チームによって疑義・不正が指摘されている。
[2013年08月??日] 若山氏から「責任著者から外して欲しい」との申し出を受けたがこれを慰留
[2013年10月??日] 小保方ラボ工事完了・立ち上げ
[2013年12月20日] 笹井版 Nature 論文二編の採録決定。上述の国際特許出願との相違点は
1. 光る胎児と胎盤の画像
2. メスのSTAP-SC
3. 実験条件の異なる博士論文からの画像の不正流用、等
省8
23: 2014/07/21(月)19:50 AAS
>>1-21
>>22
ここまでテンプレ
24: 2014/07/21(月)19:50 AAS
NHKスペシャル STAP細胞不正の真相
7/27 21:00-
NHK総合
25: 2014/07/21(月)19:51 AAS
570 名前:名無しゲノムのクローンさん 投稿日:2014/07/20(日) 00:31:00.69
みなさーん、第2回所内説明会でセンター長が約束したとおり、
NGS解析データが復活しましたよー
外部リンク:www.ncbi.nlm.nih.gov
早速チェックサム照合しますw
26: 2014/07/21(月)19:52 AAS
Commented by 理研に「今すぐ解雇を!」といけ at 2014-06-23 15:43 x
理研のHPからコメントできますよ。わたしも「小保方をすぐに解雇せよ。デタラメなお遊びに使っ
た税金をすべて返せ」とメールしました。
外部リンク:krs.bz
27(1): 2014/07/21(月)19:53 AAS
早大の調査委員会委員長・小林英明弁護士は安倍氏側の代理人を務めた事もある弁護士
「下書きなんだから」
下書きというなら下書きでない本物は?
という質問に、散々請求したのち印刷したものが送られてきたと答えたが
その元となるデータはとの問いには、繰り返し請求したのちにやっとメールで送られてきた
データは一時間前に問題個所が修正されたものだったという
ひどいもの
これを認めさせちゃうという調査委員長は下記の人物
早大の調査委員会委員長・小林英明弁護士は安倍氏側の代理人を務めた事もある弁護士
小林英明とは
省8
28: 2014/07/21(月)19:54 AAS
この早大の調査委員会委員長・小林英明弁護士の正体によって、小保方問題にかなり
深く政治が絡んでいて真相究明を阻もうとしていることが明らかになったと思う
29: 2014/07/21(月)19:55 AAS
早稲田の調査委員会の結論がひどすぎる
間違えて下書きを製本して提出してしまったというひどい言い訳を
大した根拠もなく認めているが
調査の過程でその真正なデータはなかなか提出されず
散々請求した挙句に送られてきた真正データなるものが送られてきたのは
本年6月末、しかもメールが送られてきた一時間前に書き換えが行われた
事の認められるものだったというひどさ
今博士論文とされている論文が下書きではないとちゃんと認めれば、
今ある博士論文の実験結果画像の盗用が認められ実験結果の捏造と
いう不正認定ができる
省8
30: 2014/07/21(月)20:00 AAS
毎日の体制の裏にはロックフェラー資本からの強い意向が反映した結果の記事があまりに多い。
このSTAP叩きもそのひとつに過ぎずまたかの一言。基本的に小保方の手技を盗むために国内で
研究をさせず、海外で引く手あまた状態で引き抜くための国内メディアでの一斉叩きが常態化中だ。
馬鹿な人間ほど個人叩きで科学を愚弄するのに熱心で、海外資本が高笑いするのに使われている。
毎日新聞の暴力行為 2014年7月21日の朝刊記事の暴力・・・戦後の記録に残る不祥事
外部リンク[html]:takedanet.com
「201407211404.mp3」をダウンロード
外部リンク[mp3]:takedanet.com
>特に7月21日の一面の記事はこれが日本の大新聞かと思うほど醜悪だった。
論文を出すと、査読委員会からあれこれと注文が付く、最初は、良かれと思って出した
省13
31(2): 2014/07/21(月)20:00 AAS
AA省
32: 2014/07/21(月)20:21 AAS
早稲田大学教授 医学博士のみなさんです
赤間 高雄 アカマ タカオ スポーツ科学学術院 教授 スポーツ科学
今泉 和彦 イマイズミ カズヒコ 人間科学学術院 教授 生理学一般
梅津 光生 ウメヅ ミツオ 理工学術院 教授 医用生体工学・生体材料学
大島 登志男 オオシマ トシオ 理工学術院 教授 神経化学・神経薬理学
彼末 一之 カノスエ カズユキ スポーツ科学学術院 教授 スポーツ科学
河手 典彦 カワテ ノリヒコ 人間科学学術院 教授
坂本 静男 サカモト シズオ スポーツ科学学術院 教授 応用健康科学
杉田 陽一 スギタ ヨウイチ 文学学術院 教授 実験心理学
鈴木 秀次 スズキ シュウジ 人間科学学術院 教授 神経・筋肉生理学
省11
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 969 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.111s*