[過去ログ] STAP細胞の懐疑点 PART655 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
59: 2014/08/21(木)18:05:05.68 AAS
2chスレ:life
907 :名無しゲノムのクローンさん:2014/08/09(土) 23:59:34.97
これは面白いリークだな。CDB内からだろ、ありがとう。
実際にこんなことやれば、さらに問題は拡大、大炎上に至るだろう。
790 :名無しゲノムのクローンさん:2014/08/09(土) 23:33:32.45
とある方面から聞こえてきた風の噂によると、
検証実験に関して文科省サイドからCDBに対して
「曖昧な決着は許されない」的な指導が出ているらしく、
切羽詰ったCDBはとち狂って中間報告で
省16
66: 2014/08/21(木)18:41:50.68 AAS
滲出性加齢黄斑変性に対するiPSシート移植臨床研究には以下のような安全と効果と規制緩和の懐疑点がある
iPSシート移植前臨床試験と見なされ得る閲覧可能な動物実験ソースを厚労省やCDBびとん医師のサイトなどにて調査した
「ない」と一括で引用できる参照先は無いのでこのような検証の積み重ねに意味がある
動物実験実施は厚労省リンクの2013年6月26日第27回ヒト幹細胞臨床研究に関する審査委員会議事要録によるとラット1回とカニクイザル1回だけ
ラットへの動物実験の2013年Stem Cell Rep論文では生着率も腫瘍化頻度も治療効果も記載無し
さりげなく網膜剥離したとの記載はご愛嬌 対策の考察なし
黄斑があるのはヒトとサルのみ サル滲出性加齢黄斑変性モデル動物は存在しない
疾患モデルを作成する努力が学問の王道だがびとんは全く別方向
びとんは講演で断片をよく発表しているが学術論文レベルでは断片記載のみで生着率も腫瘍化頻度も治療成績も記載はない
サルへの動物実験の生着率と腫瘍化頻度と視力改善成績まとめの学術論文は見当たらない 断片記載のみ 腫瘍化頻度は講演で述べたことはある
省9
88: 2014/08/21(木)19:30:57.68 AAS
【ペテン科学者・小保方晴子の統失症会見】
外部リンク:blog.goo.ne.jp
画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp
画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp
画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp
113: 2014/08/21(木)20:53:57.68 AAS
小保方さんの博士論文って10分で書き上げたんだね
10分で博士ってやっぱりすごい
285(1): 2014/08/21(木)22:35:42.68 AAS
死んでも謝りたくない人っているんだね
それで死んじゃった
これをプライドと言うのか卑怯と言うのか
339: 2014/08/21(木)22:58:29.68 AAS
>>65
491: 2014/08/21(木)23:56:05.68 AAS
>>476
ここは?
外部リンク[php]:action.ocn.ne.jp
589: 2014/08/22(金)00:46:53.68 AAS
>>584
それもSTAP論文みたくオープンアクセスにできないかな
STAPの時は誰かの提案への対応だったかと
今回頼む相手は、ゲラーに返事したツイッターアカウントか
英語が上手な人、頼むわ
683(2): 2014/08/22(金)06:16:15.68 AAS
>>677
理研がここまで引っ張る以上、共犯者は理研内の重要人物ってことになるな
744: 2014/08/22(金)07:56:12.68 AAS
>>734
ニートのお前に吹っかけるのか?
786: 2014/08/22(金)08:20:29.68 AAS
今や、
小保方をしのぐ勢いの三木先生。 センセ、センセ〜
791(1): 2014/08/22(金)08:23:55.68 AAS
科研費の審査員、
再生医療の部分は全年度で非公開
外部リンク[html]:www.jsps.go.jp
どうなってるの
937(2): 2014/08/22(金)09:48:08.68 AAS
>>935
なら俺はゲラーの後ろだな。遺書にはネラーに騙された
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.249s*