[過去ログ] STAP細胞の懐疑点 PART659 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
34: 2014/08/23(土)15:07 AAS
      

49 名前:名無しゲノムのクローンさん 投稿日:2014/08/22(金) 10:15:21.72
8月7日の神戸新聞朝刊
画像リンク[jpg]:s1.gazo.cc

関係者って誰でしょうねw

    
35: 2014/08/23(土)15:08 AAS
86 名前:名無しゲノムのクローンさん 投稿日:2014/08/21(木) 19:17:10.82
855 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/08/06(水) 05:30:06.51 ID:BNH+JY3Y0
県警関係者によると、小保方氏宛ての遺書では、STAP論文の問題について
指導役の責任を十分に果たせないまま自殺することなどを謝罪していた。
センター幹部宛ての遺書は「疲れました。迷惑をかけました」との趣旨だったという。
いずれもワープロソフトで書かれていた。

外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp


つながらない。削除されている?
この記事では、遺書の内容をリークしたのは、警察ということになっているんだ。
省9
36: 2014/08/23(土)15:12 AAS
黒丹羽

810 11 名前: 名無しゲノムのクローンさん 投稿日: 2014/06/18(水) 08:24:02.20
>世に倦む日々の人、竹市のこと信用してたのね。御愁傷様。
>竹市は本件をここまで深刻にした張本人です。

>CDBの小保方擁護筆頭、未だに現実を受け入れられない。今日も相澤研までわざわざ小保方に会いにいっちゃったり
>もうホント馬鹿じゃないかと。

>で、細胞の調査をすることには絶対反対ね。認めてもしぶしぶ。CDBは5月末になってやっと細胞の調査を始めた
>けれど、若山にプライマーの配列聞いてたから、一瞬で元のESが同定www

>もっと早くやってればCDBこんなことにならなくて済んだんだよ。氏ねって感じ。
>
省7
37: 2014/08/23(土)15:16 AAS
AA省
38: 2014/08/23(土)15:19 AAS
AA省
39: 2014/08/23(土)15:22 AAS
  
理研に不満のある人はここから文句を言おう!!
 
外部リンク:krs.bz

 
40: 2014/08/23(土)16:21 AAS
AA省
41
(1): 2014/08/23(土)16:23 AAS
劇薬の「プロポフォール」1本紛失 神戸中央市民病院
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
神戸市立医療センター中央市民病院(同市中央区)は、病院内で保管していた
劇薬の鎮静剤「プロポフォール」1本(50ミリリットル入り)を紛失したと発表した。

同量を一気に静脈投与した場合、呼吸困難などを引き起こす恐れがあるという。

点検係の薬剤師が保管庫内にあるのを24日に確認したが、
25日の点検の際には、保管庫の鍵が開いており、瓶がなくなっていた。

同薬剤をめぐっては今年2月、東京女子医大病院(東京都)で、
男児(2)が手術後に過剰投与されて死亡する医療事故が発生している。

外部リンク:www.tokyo-sports.co.jp
省9
42: 2014/08/23(土)16:23 AAS
AA省
43: 2014/08/23(土)16:26 AAS
>>41
S氏が亡くなったのも同病院。

外部リンク[html]:mainichi.jp
笹井氏は同日午前9時前、CDBに隣接する先端医療センター5階で職員によって発見された。
通報を受けた警察が到着し、神戸市立医療センター中央市民病院に運ばれたが、同11時03分に死亡が確認された。
44
(1): 2014/08/23(土)16:30 AAS
AA省
45
(1): 2014/08/23(土)16:33 AAS
>>44
なあなあの優しさが度を越して捏造を容認したのだ
不足していたのは管理者としての竹市の厳しさだ
46: sage 2014/08/23(土)16:34 AAS
滲出性加齢黄斑変性に対するiPSシート移植臨床研究には以下のような安全と効果と規制緩和の懐疑点がある
iPSシート移植前臨床試験と見なされ得る閲覧可能な動物実験ソースを厚労省やCDBびとん医師のサイトなどにて調査した
「ない」と一括で引用できる参照先は無いのでこのような検証の積み重ねに意味がある

動物実験実施は厚労省リンクの2013年6月26日第27回ヒト幹細胞臨床研究に関する審査委員会議事要録によるとラット1回とカニクイザル1回だけ 
ラットへの動物実験の2013年Stem Cell Rep論文では生着率も腫瘍化頻度も治療効果も記載無し
さりげなく網膜剥離したとの記載はご愛嬌 対策の考察なし
黄斑があるのはヒトとサルのみ サル滲出性加齢黄斑変性モデル動物は存在しない
疾患モデルを作成する努力が学問の王道だがびとんは全く別方向
びとんは講演で断片をよく発表しているが学術論文レベルでは断片記載のみで生着率も腫瘍化頻度も治療成績も記載はない
サルへの動物実験の生着率と腫瘍化頻度と視力改善成績まとめの学術論文は見当たらない 断片記載のみ 腫瘍化頻度は講演で述べたことはある
省9
47: sage 2014/08/23(土)16:35 AAS
滲出性加齢黄斑変性は網膜と色素上皮層の間になぜか滲出液がたまって
網膜と色素上皮層がはなれてしまって それでいわばfeederと距離が離れて網膜が変性する病気
色素上皮層自体はほぼ正常と考えるのが今の主流
もともとほぼ正常な色素上皮層をわざわざiPS上皮シートに置換しても治療効果は期待できない
そこはもともと正常だからだ

iPSではない色素上皮移植が網膜変性を遅らせる外国の古い動物実験例はあるが 他の研究者による再現があるなら教えてほしい
実施機関のCDBでそれを確認するiPS網膜色素上皮シート動物実験やっているなら断片でない治療成績を公表していただきたい
人体応用するのだからiPSでない色素上皮の20年前の外国の実験例のみでは医学と倫理の根拠として不足である
AMDは多因子疾患であるので病因は滲出液の漏出やくみ出しに関与する分子の異常が複数あり 中には色素上皮細胞に分布する原因遺伝子産物もあると考えられる
そのような限られた症例には色素上皮移植に意義がありそうにも見えるが
省5
48: sage 2014/08/23(土)16:42 AAS
iPS人体実験問題の本質はSTAP不正の故些細博士 二雌可愛 丘野と山仲による薬事法改悪
不透明な手続きによるFDAも驚く規制緩和で7年間治療効果証明不要にした
不要不急の安全試験で病状改善期待演出と日本をねじ曲げる規制緩和をした 二雌可愛 丘野 戦艦 山仲の検証を
患者本人の細胞から樹立のiPS細胞移植では同じ遺伝子変異があって再発する限界を知っていたはずの山仲が いつからなぜ無理を急ぎ始めたのか検証が必要

凹 故些細博士 山仲はそれぞれ会見して「自分は白 他人のせい」と言った
報道は歩調を合わせて山仲だけ白という先進国では恥のレベル
三木マウスや故博士代理人は凹や故博士が黒なら山仲も黒だと正論を静かに言えばよい
故意に人をだまして利益を得たら詐欺 ガイドライン無視の詐欺的ルールで
微罪だと欺して自分の研究費を守れば欺罔かの法廷判断を願うのが公益

山仲のEMBO事案は些細な貼り間違えではおこらない故意性が高い捏造
省13
49: 2014/08/23(土)16:54 AAS
かつてハーバード大医学部のMGH-Eastの酉本イクヲ研究室の
捏造スレスレの体質に怒り心頭で飛び出したのに
ロックフェラや京大ウイルス研、理研BSIとかの一流ラボを渡り歩く間に何が変わったんだろ
一流大企業の中央研究所の基礎研究部長になった今
なんでわざわざ岡野、大和のtwinsとか
胡散臭い連中の片棒を担いでいることに
違和感をオボえる
セルシードを全面支援してる曰立グループが妖しい
美人基礎研究部長を洗え
50
(2): 2014/08/23(土)16:56 AAS
小保方さんを手ブラで帰らせるわけにはいかない
51: 2014/08/23(土)16:57 AAS
実験ノートもデータも取り扱いも保存も杜撰で
試料も実験経過も検証できない論文を発表
その図やデータ、記述にも間違いが非常識なほど多数
これだけで懲戒解雇やがな
博士論文にも不備なら採用時にさかのぼって解雇は当然
なぜ今、クビにせんのよ
訴訟とか面倒なら3月末に更新なし
で十分だろ
52: 2014/08/23(土)16:57 AAS
【ペテン科学者・小保方晴子の統失症会見】
外部リンク:blog.goo.ne.jp
画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp
画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp
画像リンク[jpg]:blogimg.goo.ne.jp
53
(1): sage 2014/08/23(土)17:01 AAS
滲出性加齢黄斑変性は網膜と色素上皮層の間になぜか滲出液がたまって
網膜と色素上皮層がはなれてしまって それでいわばfeederと距離が離れて網膜が変性する病気
色素上皮層自体はほぼ正常と考えるのが今の主流
もともとほぼ正常な色素上皮層をわざわざiPS上皮シートに置換しても治療効果は期待できない
そこはもともと正常だからだ

iPSではない色素上皮移植が網膜変性を遅らせる外国の古い動物実験例はあるが 他の研究者による再現があるなら教えてほしい
実施機関のCDBでそれを確認するiPS網膜色素上皮シート動物実験やっているなら断片でない治療成績を公表していただきたい
人体応用するのだからiPSでない色素上皮の20年前の外国の実験例のみでは医学と倫理の根拠として不足である
AMDは多因子疾患であるので病因は滲出液の漏出やくみ出しに関与する分子の異常が複数あり 中には色素上皮細胞に分布する原因遺伝子産物もあると考えられる
そのような限られた症例には色素上皮移植に意義がありそうにも見えるが
省12
1-
あと 948 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s