[過去ログ]
STAP細胞の懐疑点 PART674 (1001レス)
STAP細胞の懐疑点 PART674 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1409221482/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
960: 名無しゲノムのクロ [ンさん[] 2014/08/29(金) 07:28:44.55 >>954 オレはチョン仲間の意向を受けたと思う。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1409221482/960
961: 名無しゲノムのクロ [ンさん[] 2014/08/29(金) 07:28:59.07 >>953 何百回も培養しているなら今の時点で証言があってもいいはずだが、 後から出てきても現状合わせ的な印象で証言に信憑性は無いに等しい http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1409221482/961
962: 名無しゲノムのクロ [ンさん[sage] 2014/08/29(金) 07:29:18.87 田中耕一さんが文科相就任に向けて猟官運動をしていたら ワラえる(あくまでフィクションです)。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1409221482/962
963: 名無しゲノムのクロ [ンさん[] 2014/08/29(金) 07:30:47.45 >>958 国会でも脅された早稲堕伝統の陰核兵器。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1409221482/963
964: 名無しゲノムのクロ [ンさん[sage] 2014/08/29(金) 07:31:54.60 >>962 田中さんはトランジスタ発明者3人で言うとブラッテンのキャラだからなぁ・・。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1409221482/964
965: 名無しゲノムのクロ [ンさん[sage] 2014/08/29(金) 07:32:51.33 stapはヴァカンティと女子医大が指揮して、若山とオボが担当した詐欺なんだよ。 若山は無罪だと思われてるだろ、とんでもない。 100%自分の手でSTAPを小保方の指導で作ったといってるんだぞ。 若山つるし上げて、具体的にどの状態がSTAPなのかを問い詰めないといけない。 それどころか、丹羽は「弱酸性溶液すら作れなかった」と会見で答えてた。 すると若山は100%自分の手で作ってないんだよ。 うそついてるんだよ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1409221482/965
966: 名無しゲノムのクロ [ンさん[] 2014/08/29(金) 07:34:22.67 >>955 > ノーベル賞学者に物申す無能ピペド > 見てて恥ずかしいです 偏向思考の典型。科学者には向かないな。伝統芸能か陶芸にでも逝ったらよし! http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1409221482/966
967: 名無しゲノムのクロ [ンさん[sage] 2014/08/29(金) 07:35:05.57 >川合真紀理事は、早稲田文教族の恫喝に屈した、ということでしょうね なるほど、 当然ながら早稲田の責任でなく、理研の監督・指導・教育に問題があったと言うわけか、理研完敗。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1409221482/967
968: 名無しゲノムのクロ [ンさん[] 2014/08/29(金) 07:36:27.06 >>965 オボに相同の矛盾だらけの見解。小学校からやり直せ。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1409221482/968
969: 名無しゲノムのクロ [ンさん[] 2014/08/29(金) 07:37:04.70 よくそれだけ適当なイチャモン思いつくなあw>若山ガー 例えばpH5.7溶液を用意するとして、若山が弱酸性溶液の作り方まで指導されると思うか?アホ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1409221482/969
970: 名無しゲノムのクロ [ンさん[] 2014/08/29(金) 07:37:44.54 >>967 どうしてその結論が出るのかサッパリ分からん 早稲田の責任じゃん http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1409221482/970
971: 名無しゲノムのクロ [ンさん[sage] 2014/08/29(金) 07:38:48.73 >100%自分の手でSTAPを小保方の指導で作ったといってるんだぞ。 なんだこれ 日本語か??文として意味をなしていない http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1409221482/971
972: 名無しゲノムのクロ [ンさん[sage] 2014/08/29(金) 07:41:17.83 論文のなかで一番大切な弱酸性溶液を小保方にやらせたのだとしたら若山教授は研究者失格だね。 弱酸性溶液の論文なのに。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1409221482/972
973: 名無しゲノムのクロ [ンさん[sage] 2014/08/29(金) 07:42:12.94 >>854 ペンペン草しか残らないという事態になりかねない http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1409221482/973
974: 名無しゲノムのクロ [ンさん[sage] 2014/08/29(金) 07:42:45.79 ES細胞の研究の第一人者たちは若山の主張の矛盾をしてきしてるんだよね。ES細胞研究の一人者たちが不可能ということをやってしまった若山教授 彼がおかしい http://www.asahi.com/articles/ASG4B5HCYG4BPLBJ003.html 一方で、専門家からの指摘では、STAP細胞が実は別の万能細胞(ES細胞)が混ざったものではないかという疑念が多い。 これに対し、笹井氏は「他の万能細胞を混ぜても、一つの塊にならない。実験をやったことのない人の机上の考えだ」と反論。 ES細胞からつくれない組織がSTAP細胞ではつくれたことなどをあげ、「ES細胞では説明のできないことが多すぎる」 「STAPが存在しないなら、私たちが再立証に力を入れることはない」と指摘した。 https://www.m3.com/open/iryoIshin/article/204035/ ES細胞の混入については、丹羽氏は「その仮説が真である確率は低いという位置付け。 専門家からすると、そんな簡単な話でない」とした。胎児に寄与するES細胞だけでなく、 ES細胞から分化転換し、胎盤への寄与で知られる「TS細胞」と併せて混入した疑いについても、 丹羽氏は可能性の低さを指摘。その根拠として挙げたのが、共著者の1人である元CDBゲノム・リプログラミング研究チームの チームリーダーで、現在は山梨大学生命環境学部生命工学科の若山照彦氏の証言。丹羽氏は 「若山氏は、細胞注入の際に『極めて均一な細胞だった』と述べた」として、 「私も試したことがあるが、ES細胞とTS細胞を均一に混ぜるのは、極めて困難」とした。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1409221482/974
975: 名無しゲノムのクロ [ンさん[] 2014/08/29(金) 07:43:23.40 >>969 混ぜた後でチェックするのが普通。そもそも塩酸試薬の塩素濃度は 適当で幅があるから何mL入れてって書いてある時点で、これじゃ ちゃんとpH合わんだろって思わんといけない。丹羽さんには出来た ようだが。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1409221482/975
976: 名無しゲノムのクロ [ンさん[sage] 2014/08/29(金) 07:43:56.05 >>972 ありゃ、どう考えても小保方担当・小保方執筆・笹井校正パートだろ。 そもそも「塩酸+緩衝溶液」の1種類の組成だけを持って「弱酸の作用」と一般論化するのは 完全にロジックが間違っている。塩酸以外の各種酸を絨毯爆撃で確認して 「これは酸一般の作用である」 と、やっと演繹できる。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1409221482/976
977: 名無しゲノムのクロ [ンさん[sage] 2014/08/29(金) 07:44:04.77 >>970 「未熟な研究者」と野寄りが早稲田をこき下ろしたので、 カチンと来た文教が、 そんなら再現実験させてみろ、ネズミもさばけないだろう、それは理研の指導責任じゃないのか・・・、と切り返したわけだ http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1409221482/977
978: 名無しゲノムのクロ [ンさん[sage] 2014/08/29(金) 07:44:18.06 2年前にEsだろ!とサイエンスに指摘され、 その後ネイチャーに投稿するたびに査読者にESだろ!といわれ続けて、 結局ESのすりかえを検証もせずにESのすり替えを許した若山教授。 メッチャ不審なんだけどね。 レター論文によるとESじゃないという根拠を力説しまくってるんだけど、 結局RNAの解析で押し切っている。 そのRNA解析やったの若山教授関与してるんじゃないですか。 若山教授がもってる発現データ、生データを出してもらえませんかね。 >「私はSTAPからSTAP-SCを複数回樹立しました。混入がその度に起こるなんてことは考えづらいです。さらに、私はSTAP-SCを129B6GFPマウスから樹立しました。その当時、我々はその系統のES細胞を持っていませんでした。 >私がSTAP-SCの樹立に成功した時、大元のSTAP細胞はOct4-GFPをよく発現していました。この状況ではSTAP-SCの樹立は胚盤胞からES細胞を樹立するより簡単なんです。 >さらに、包括的なmRNA発現データもSTAP-SCがES細胞でないことを示唆しています。 http://tokyocicada.blog.fc2.com/blog-entry-63.html http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1409221482/978
979: 名無しゲノムのクロ [ンさん[sage] 2014/08/29(金) 07:44:18.50 >>949 ウヨサヨ関係ないな 自分に甘く、他人に厳しい http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/life/1409221482/979
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 22 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s