[過去ログ] STAP細胞の懐疑点 PART688 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
83: 2014/09/05(金)23:10 AAS
AA省
84
(1): 2014/09/05(金)23:10 AAS
>>82
切実な願いだねw
85: 2014/09/05(金)23:11 AAS
>>76
まともに博士号を取った人間からすれば、
86
(1): 2014/09/05(金)23:12 AAS
>>76
まともに博士号を取った人間からすれば、現状は超常現象
87: 2014/09/05(金)23:13 AAS
>>78
オボは大和や笹井が書いたのに写真貼り付けてただけでしょ
88: 2014/09/05(金)23:13 AAS
>>74
助教・・・・・300万
準教授・・・・1000万
教授・・・・・2000万
学部長・・・・3000万    と予想
89
(1): 2014/09/05(金)23:14 AAS
俺が文科省大臣なら、『状況をみると無いと思える』とコメントするけど。
22回実検して自家蛍光したの二個の塊だけだろ。

マウス44匹つかって確率は1%よりかなり小さいんだぜ。一匹でも1000個ぐらいは細胞があるよ。
90
(1): 2014/09/05(金)23:14 AAS
>>86
人間の能力が正規分布してるのなら博士の数を増やせば
質が落ちるのは当たり前、超常現象じゃなくなってるよ
91: 2014/09/05(金)23:15 AAS
そういや年金を株に突っ込むつってたわ。ちなみ厚労大臣はハーバード卒ね安部ちゃんのお友達みたいですね(笑)
92
(1): 2014/09/05(金)23:16 AAS
>>84
よくわからんけど、
この問題に関係なく

国民に受給されるはずの年金が、
いまヤバイといわれてるでしょ

もし個人の意思の確認なしに勝手に運用するという話ならば、
いかんとおもうよ
93: 2014/09/05(金)23:17 AAS
こりゃ株が上がりそうでいい話だわ、今月の年金で買おう
94: 2014/09/05(金)23:18 AAS
恐らく5万のぐらいの細胞から自家蛍光二個だと思う。宝くじみたいなものだ。
宝くじでも10枚に一枚は末等で当たるし、確率はかなり少ない。
95: 2014/09/05(金)23:19 AAS
>>74
大学が公表してる学納金・必要経費の資料を元に作成
96
(4): 2014/09/05(金)23:21 AAS
ところで、くだんのSTAP細胞騒動について、小柴先生はどのような所感をお持ちですか?

彼女の話ですね。私は信用していません。

その信用ならなさみたいなものは、どのあたりにお感じになられますか。

STAP細胞は大きなことで、そんな大きなことを発見するにはあの人は科学者らしくない。
テレビの前に出て泣き顔をしてみせるなんて、科学者ではありませんよ。

現代思想8月号 特集・科学者 より
97: 2014/09/05(金)23:24 AAS
>>96
ついでに笹井評、野依評もうかがいたかったところ
98: 2014/09/05(金)23:24 AAS
肝臓、心筋の細胞も実験してるから、数万分の1の自家蛍光の発現率。
小保方がやったら一個も発現しないかも。
99: 2014/09/05(金)23:24 AAS
>>77
これまとも?
お愛想コメントでしょ
無いと確定したときはどう処分するか文科省は言う権利も義務もあるでしょ
茶濁してる場合かっ
100: 2014/09/05(金)23:25 AAS
オボゴリラって全部がウソなんだよな 

実験もデータもサクセスストーリーも涙も
101
(1): 2014/09/05(金)23:29 AAS
>>92
郵便貯金なんか使われまくりだよ
かんぽの〜とか

年金も厚生年金なんか使われまくり
厚生年金会館とか聞いたこと無い?

そろそろ国民年金に手を付けたいな、という話
102
(1): 2014/09/05(金)23:30 AAS
常習性あるよねコイツ

なんで逮捕しないの?
1-
あと 899 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s