[過去ログ] STAP細胞の懐疑点 PART692 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
219: 2014/09/09(火)13:54 AAS
770 : エリート街道さん[] 投稿日:2014/02/02(日) 18:06:08.83 ID:dYPDqmGY [10/18回]
慶應の嫉妬がここまでひどいとは想像できなかった。
まあマスコミの早稲田バッシングは慶應閥企業が
金をばらまいてやらせていたとは2ちゃんで暴露されていたが、しかし
卑劣のこの上もないな。
771 : エリート街道さん[] 投稿日:2014/02/02(日) 18:06:37.35 ID:aonrmtcR [4/7回]
小保方さんも「万能細胞の研究にはロマンがある」と言っていた。
早稲田ロマンチシズムの伝統が、彼女の人格を形作ったことは間違いない。
彼女がソロバンイズムの慶応に行っていたら、寄って集って潰されたであろう。
897 : エリート街道さん[sage] 投稿日:2014/02/02(日) 22:34:13.83 ID:ULH59+ry [4/6回]
>>880
ふむ。うーん、あなたの言ってるようなことは
京大や東大の学生の上半分、早稲田でも上二割くらいの学生は、自分で身につけていたんだよ
東大や京大の学部生が、早稲田の学生より圧倒的に優れているのは
能力じゃなくて、プライドなんだ。それと大学への信頼感。
プライド、ってのは、(同級生が知ってることを自分が知らないのは恥ずかしい、だから自分も身につけよう)という意識かな
早稲田にもそういう気風はあったと思うけども。それがあなたのいう、新しい早稲田大学の取り組みによって一層強くなったのなら喜ばしいけど
915 : エリート街道さん[] 投稿日:2014/02/02(日) 23:14:06.43 ID:aonrmtcR [7/7回]
早稲田のキャンパスに漂うあの不思議な高揚感は何だろう?
あの雰囲気が小保方さんの不屈の闘志を育てたのだろうか?
977 : エリート街道さん[] 投稿日:2014/02/03(月) 09:09:10.02 ID:2EP8Azmi [4/8回]
>>976
小保方さんは学部も院も早稲田。ハーヴァードに留学できたのも
早稲田のシステムによるもの。これを「早稲田は何もしていない」というのなら、
過去のノーベル賞受賞者も母校から何もしてもらってないことになる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 782 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s