論理的思考力を鍛えよう Part1 (785レス)
1-

46
(1): 2012/06/06(水)23:38 AAS
>>45の続き (45の名前欄に942とありますが、入力ミスです気にしないでください)

>>40 については発言の意図がわかりません
『論理的思考力とは論理的思考をする能力である』 とは 「論理的思考力」の
定義をしている文だとの主張なのですよね?

>>42 についてはこちらの流儀では1、2、3共に分解をしただけで、どれも循環定義にはあたりません。
「片方の循環定義」というのが、先の「AはAである」型のことでしたら、それを循環定義と捉える流儀が
あることは既知でしたが、「ABはAのBである」を「AはAである」と他の定義なしで同型とみなす
流儀があるのは知りませんでした。

私としては用語にも複数の系があることは承知の上で、どちらも循環定義だという側が、
両者を区別できたうえでそう言っているようなので、あえて両者を混同させるようなことを避け
省1
47: 2012/06/06(水)23:45 AAS
>>32
同値関係(=)だけでなく包括関係(⊂、⊃)についても考慮すると
より興味深い結果になると思います。
48: 2012/06/07(木)01:13 AAS
>>45-46
もう読んでもわけがわからなくなってきてます。
もう降参です。
失礼なこと言いました。すみません。
49: 2012/06/08(金)10:46 AAS
物事を=で結ぶ同値関係だけでも
反射率、推移律、対象律をそれぞれ満たすのか満たさないのかなど
けっこうややこしい話があるよね。

論理包含や必要・十分条件あたりになると、
理解できていないのか、的はずれな論議をするひともよく見かける
50
(1): 2012/06/08(金)11:19 AAS
確かに必要条件や十分条件はよく見るね
51: 2012/06/08(金)12:59 AAS
同値関係に対して無批判に推移律を導入する論議もよく見る
52: 2012/06/08(金)19:04 AAS
なんかここ論理学スレみたいになってるな
53: 2012/06/09(土)02:02 AAS
論理的思考についての話題を誤解なく伝えるのには論理学の用語が便利だからあるていどは致し方ない。

論理学についての知識があるなしにかかわらず
論理的思考の持ち主ならば、論理学の初歩にあたるような推論規則は
常識として持ち合わせていたり、そうでなくてもたやすく理解できると思う。

もちろん、わからない場合はたずねていただければ最低限の説明などは出来ると思うし
論理学の学問的スレと言うわけではないのだから、多少の誤解は恐れずに卑近な例など交えての
話などもアリということでいいのではないか。
54: 2012/06/09(土)02:08 AAS
「はい論破w」

って言っているガキが多すぎる
全然理論的ではないのに
55: 2012/06/09(土)02:18 AAS
日本人は討論ができないと言われるが「はい、論破」はその典型だな。
論理や話し合いの目的は相手を論破することではない。話題を高めることだ。
片方が適当なことを言えば、結果的に論破という形にはなるが、論破を目指すのは本末転倒だよ。
「はい、論破」は話し合いをするつもりがないから出る言葉だ。
56: 2012/06/09(土)02:39 AAS
論破というガキ:

テレビ新聞を見ても、政治を見ても、そんな論理的でない大人たちばかりが
まかり通っているのだからしかたあるまい。
子供は大人を見て育つものだよ。
57: 2012/06/09(土)16:21 AAS
論理的思考力を身に付けてれば上手く仕事も出来るようになると思う。
自分の意見と相手の意見が異なるときに、なぜ相手はそう考えるのか、ほんとに相手の考えは合っているのか
そして自分の意見や考えも合っているのかを話し合うのが議論だと思う。
これをするにはお互いに論理的な思考力がないと出来ないと思う。
「はい論破w」坊は自分の意見を相手に押し付けているだけか、相手の話を聞く気が全くない。
長文ゴメン。
58: 2012/06/10(日)00:57 AAS
仕事てのは理屈くさいのが一番嫌いだというような取引相手と
一緒にやらないといけない時もあるから一概には言えんな。

そういう相手は、いくら論理的な間違いを指摘しても、
相手はそれを理解する気もないという、常識も土俵も違う世界。
59: 2012/06/10(日)00:59 AAS
しかしまあそういう相手ならこちらも 「理屈じゃねーんだよ」モードで行けばナントカなったりするんだが
必要条件十分条件の違いも分からんくせに頓珍漢な理屈だけは言ってくる相手が一番困るわな。
60
(2): 2012/06/10(日)07:33 AAS
哲学板では論理学はひどい言われようだよ
負けた
61: 2012/06/10(日)11:01 AAS
全体の傾向の話をしている時に、個々の事例で反論してこられるのも困る。
検定をした気配のない抽出サンプルや、とてもじゃないがランダムに抽出したと思えないサンプルで傾向を語られるのも。

たぶん統計がわかってない。
62: 2012/06/10(日)11:03 AAS
>>60
目的が違うんじゃないか?
63: 2012/06/10(日)11:58 AAS
>>60
あそこの論理スレは、互いの論を検証しあうスレではなく
互いの人格を否定しあうスレだからな
64: 2012/06/10(日)12:05 AAS
論と人格をセットで考える人は多いね。討論中に人格を否定することに熱中する。
たぶん人格を否定すれば論も否定できたと思っているんだろうな。
65: 2012/06/10(日)16:53 AAS
数学板では論理学を馬鹿にする人はまずいない
論理学って数学的な学問だから偏見があるかないかの差かな。と思ってる
1-
あと 720 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s