大人なんですが小学校の勉強教えてくれる所ある? (681レス)
上
下
前
次
1-
新
64
(1)
:
名無しさん@お腹いっぱい。
2001/07/30(月)22:23
AA×
>>20
>>1
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/07/30(月) 22:23 私は公共図書館に勤務する者です。このスレ初参加。 スレ違い内容も多くなりますが、どうぞご容赦を。 私の知る限り公共図書館では、未だ漫画や学習参考書を選書規定から外している 所が多いように見受けられます。ですので読み書きを始めとして、学校で実施して いる授業内容に沿った形で、図書館資料を活用して学ぶのは困難かもしれません。 ただし昨今、教科書について論議が活発となっているので、義務教育課程の学校 教科書を多数揃える動きは出ています。>>20の方のレス提言に対し、充分な対応が 出来るかどうかは心許ない現状ですが、>>1さんのような利用者の方の要望についても、 図書館職員は全力で対応すべきですし、こうした要望を冷笑したり、おざなりに済ます ようでは、そもそも能力以前にプロとしての自覚が足りないと、私は考えます。 お住まいの市区町村における、図書館の業務遂行状況や熱意について審査し見極める 事にもつながりますから、どうぞご遠慮なく相談してみてください。 計算ドリルや教科書ガイド的な資料は無くても、多くの、幅広い分野の児童書が ある筈です。表現は容易であっても、侮って読むと大いに衝撃を受ける良書(何が 良書であるかを判断するのは、読み手である貴方です)が山のようにあります。 「自分は大人だから」と敬遠せずに、是非とも試しに、お手にとって読んでみてください。 以下、かなりスレ違い内容になりますが・・・。現在夏休みですね。多くの子供達が 連日、普段以上に図書館へやって来ます。で、貸し出し手続き登録のため、氏名や住所を 本人に、申請書へ記入してもらう訳です。ところが小学校3年生ぐらいでも、自分の氏名を 漢字で書けなかったり、住所を憶えていなかったりという事が、このところ目立つように 思われてならないのです。他にも色々と不審に思う事はあるものの、まだ今のところは、 ふとした違和感に過ぎない事、でもあります。 しかし、この子達の将来や、彼らが軸となる近未来の社会については何とも、危惧を おぼえる今日この頃なのです。杞憂であってほしいと念じる次第。長文にて失礼しました。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/lifework/992598855/64
私は公共図書館に勤務する者ですこのスレ初参加 スレ違い内容も多くなりますがどうぞご容赦を 私の知る限り公共図書館では未だ漫画や学習参考書を選書規定から外している 所が多いように見受けられますですので読み書きを始めとして学校で実施して いる授業内容に沿った形で図書館資料を活用して学ぶのは困難かもしれません ただし昨今教科書について論議が活発となっているので義務教育課程の学校 教科書を多数揃える動きは出ていますの方のレス提言に対し充分な対応が 出来るかどうかは心許ない現状ですがさんのような利用者の方の要望についても 図書館職員は全力で対応すべきですしこうした要望を冷笑したりおざなりに済ます ようではそもそも能力以前にプロとしての自覚が足りないと私は考えます お住まいの市区町村における図書館の業務遂行状況や熱意について審査し見極める 事にもつながりますからどうぞご遠慮なく相談してみてください 計算ドリルや教科書ガイド的な資料は無くても多くの幅広い分野の児童書が ある筈です表現は容易であっても侮って読むと大いに衝撃を受ける良書何が 良書であるかを判断するのは読み手である貴方ですが山のようにあります 自分は大人だからと敬遠せずに是非とも試しにお手にとって読んでみてください 以下かなりスレ違い内容になりますが現在夏休みですね多くの子供達が 連日普段以上に図書館へやって来ますで貸し出し手続き登録のため氏名や住所を 本人に申請書へ記入してもらう訳ですところが小学校年生ぐらいでも自分の氏名を 漢字で書けなかったり住所を憶えていなかったりという事がこのところ目立つように 思われてならないのです他にも色と不審に思う事はあるもののまだ今のところは ふとした違和感に過ぎない事でもあります しかしこの子達の将来や彼らが軸となる近未来の社会については何とも危を おぼえる今日この頃なのです憂であってほしいと念じる次第長文にて失礼しました
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 617 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.070s