本当になんでも安心して相談できるスレ23 (164レス)
上下前次1-新
74(1): 2024/10/23(水)07:36 ID:0(72/162) AAS
>>72
>>73さんが言うようにご実家頼るのがベストだと思う
ただ、事情があって相談が出来ない状態だったり、「お母さんになるんだからしっかりしなさい!」等と余計追い詰められる場合もあるかと思う
その場合は、通ってる産婦人科のお医者さんや助産師さん、市の保健師さんに相談してみたらいいと思う
自治体によっては妊産婦向けの心の相談窓口があるんじゃないかと
ご実家が協力的でも、産婦人科のお医者さんには伝えておいた方がいいかも知れない(どこで産むのか問題にも関わってくるかと)
自分語りするのもアレだけど、私も妊娠中に旦那が原因で鬱になって、事情を話して遠方の実家に帰ろうとしたら「親になるのに甘えるな」で頼れなかった
総合病院だったから産婦人科と精神科でサポートしてもらいながらなんとか出産にこぎつけた
旦那の事は全くせず、ひたすら自分と赤ちゃんの事だけ考えて、食べて寝て過ごしてた
こんな状態なのが赤ちゃんに伝わってしまう…って心配になるかも知れないけど、そこは大丈夫だよ
省1
75(1): 2024/10/23(水)10:51 ID:0(73/162) AAS
>>72
遠方で頼れないとかは現実的に考えて自分で無理・・・って考えてしまうかもしれませんが
せめて親御さんに今の現状「起き上がれない」「毎日泣いてる」「夫から◯◯されてる」などを
打ち明けて死にそうだって知らせてはいかがですか?
親御さんも娘と孫が本当に死んでしまった後に、「何も知らなかった、なんで言ってくれなかったんだ」
って気がついてあげあられなかったことに後悔するかもしれませんよ。
遠方でも有事の際には動く可能性0パーセントでもないでしょうし・・・
毒親で死にそうでも夫に従えとか言うなら話は別ですが・・・
76: 2024/10/23(水)10:56 ID:0(74/162) AAS
>>73
>>74
ありがとうございます
実はまだ小さい上の子がいるのと、実家の事情も複雑な状況で帰ることも難しい…となっていました
とりあえず産院と市の保健師さんに相談し、実家に帰るとしたらそろそろ長距離移動する限界にもなりそうなので早め早めで動きます
>>74さんの言葉で子供達には優しい子に育って貰えるように頑張ろうとおもって落ち着きました
ありがとうございました
77(1): 2024/10/23(水)10:58 ID:0(75/162) AAS
>>75
ありがとうございます
親は昭和的というか、嫁いだなら夫に従えというタイプで若干毒でもあるのですが、死ぬよりマシですね
親にも相談してみます
ありがとうございました
78: 2024/10/23(水)11:37 ID:0(76/162) AAS
>>77
それで相談しづらかったんですね…
私ももう臨月で、ちょうど妊娠7〜8ヶ月の頃、私も上の子のことで病んで病んで
市の保健師さんに話を聞いてもらうだけでも心療内科かかってみよう!って
それまで止まっていた足が動いたので
レベルが違って申し訳ないですが、「相談先」や「話を聞いてもらえる場所」を
ひとつでも作ると現状よりかは心が軽くなると思います。
陰ながら応援してます。
79(2): 2024/10/28(月)23:04 ID:0(77/162) AAS
すごく変な相談だとは思うのですが、どうか聞いてください
妹に肉体関係を迫られて困っています
「最初の相手はお兄ちゃんだと決めていた」と言われました
私は妹のことをそんな目では見れないので断固拒否しましたが
「一回だけでいい。最後の思い出作りだと思って協力して」
と食い下がられています
女友達に相談してみたら
「妹さんが全く引き摺らないタイプだったら一回やって満足させてあげたらいいと思うけど、
少しでも引き摺るタイプなら絶対にやらないほうがいい」
と言われました
省3
80: 2024/10/29(火)12:23 ID:0(78/162) AAS
そういうのって小説の世界でやってくれないかな
妹に迫られちゃう僕みたいなテーマはバカにウケるんじゃないの
どうせやるならビジネスチャンスにしろ!
81(2): 79 2024/10/30(水)00:02 ID:0(79/162) AAS
やっぱり本当の話だと信じてもらえないですよね
本当の話で、私は本当に困ってるんですが
なんでも安心して相談できるスレという名前なので期待しましたが、やはりどこでも本気の相談だと思ってもらうのは難しいみたいですね
82(1): 2024/10/30(水)00:12 ID:0(80/162) AAS
>>81
答え自分で出してるじゃん
83(1): 79 2024/10/30(水)09:58 ID:0(81/162) AAS
>>82
どういう意味でしょうか?
84(1): 2024/10/30(水)14:21 ID:0(82/162) AAS
妹さんはいくつなの
85: 2024/10/30(水)18:31 ID:0(83/162) AAS
>>83
自分で聞かなかった事にするって書いてるじゃん
86: 2024/10/30(水)18:38 ID:0(84/162) AAS
>>84
21です
やはり聞かなかったことにするのが最善ですかね?
次に頼まれたらどうやって断わればいいのかが心配ですが
87: 2024/10/30(水)21:43 ID:0(85/162) AAS
私が31歳で夫が37歳になります
子供を作るということに関して話し合った時に途中で「2人目はいらん」と強い口調で夫が言いました
言った後に失言に気がついたのか取り繕いはしてましたが「自分も経済的に1人だけかなとは思ってるけど双子が生まれる可能性もあるからね」と言うと「その確率は低いから」と返されて
更に、子供を持つということに対して不安があると言われました
そのことが不安になるというのも頭では分かるのですが、もしも子供が出来たとして共働きだから色々大変になるの私の方だし何言ってんじゃーいと思ってしまいました
「じゃあ、子供は欲しくないの?」と言うとそういう訳でも無く、漠然と1人は出来るだろうみたいに考えているようです
「作らないという方向で行った方が良い?」と言うとそれも嫌みたいで
結局1人を作る方向で纏まり費用の出し惜しみなどはなく産むとなったら無痛分娩にしたいということには最初から賛成してくれました
ただ私の方が何とも言えないうーんという気持ちがあり、これからのことに関して心構え等のアドバイスをいただけないでしょうか
88(1): 2024/10/31(木)01:40 ID:0(86/162) AAS
子供は漠然とは欲しかったけど父親になる覚悟はまだまだ
ってな感じなのではないかな
生まれればともに成長していくと思うけど
もしも2人産まれてもその話は子供にはしないでほしいな
うちは父親が、2人目も男ならまあいいけどー
みたいに言ってたと後から知り、それ以来
私はずっと心に壁をつくってる
89: 2024/10/31(木)06:48 ID:0(87/162) AAS
>>88
ありがとうございます
もしも子供が生まれてもその話をするつもりはありません
覚悟がまだって、もうあんたも私も年齢はこれから子供を持つということ考えたら決して若くないんだぞという感じなんですが
仕方がないのでしょうね
色んな失言があるのですね
ポロリと本音が出て失言を...は男の方が多いのかなという気がします
90(2): 2024/11/02(土)02:34 ID:0(88/162) AAS
机に押さえつけられ、髪の毛を引っ張られました。髪も抜けました。
暴力を受けたと思っています。
首が痛くなってきたのですが病院はどこに行けばいいでしょうか?
説明すれば診断書とか出してもらえるのでしょうか?
91(2): 2024/11/02(土)08:11 ID:0(89/162) AAS
>>90
整形外科です
診断書頼めば書いて貰えるよ
診断書発行料はその病院による
92: 2024/11/02(土)08:12 ID:0(90/162) AAS
>>90
書き忘れてた警察にもいってね
93: 2024/11/02(土)10:01 ID:0(91/162) AAS
>>91
ありがとうございます
心細かったので、返信いただけてなんかホッとしました
整形外科に行き、診断書もお願いしたいと思います
家族にされて同じ家にいるので、正直警察に行くことにより身の危険が増すのではと怖くて躊躇しています…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 71 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s