本当になんでも安心して相談できるスレ23 (164レス)
1-

99
(1): 95 2024/11/06(水)00:59 ID:0(97/162) AAS
ピーナッツ親子と共依存について見てみましたがむしろ逆寄りです
母は私が幼い頃も遊びに行って帰ってこない日も多く、当時生きていた曽祖母に面倒見てもらってました
中学くらいからは顔を合わせれば喧嘩ばかりで家を出てからは帰省も義務的に年二回
私の産後の面倒を母に見てもらったのをきっかけに関係が改善し、子育てしてたら母親の気持ちも分かる部分があったり孫を可愛がってくれるのが嬉しかったりで今は母に長生きしてほしいとは思ってます
妹も母と共依存というより承認欲求からかなと
私がいないと駄目でしょ?みたいな
家を出ず自分からしんどいことを拾いに行ってわざわざ悲劇のヒロインみたいにやってるように見えてしまって
我ながら性格悪い姉だとは思いますし妹がいるからこそ実家が回っているというのはあるので感謝や罪悪感もあるのですが、やたら悲劇ぶった連絡がくるたびにイライラしてしまうし地雷踏むのも嫌でAIみたいな返答しかできなくて

なんとなく普通の姉妹関係だとこんな拗れ方しないよなとは思ってます
兄弟姉妹のうち家庭を持って独立する人と実家にいる人で別れてるパターンは少なくないと思うのですが、どうしても介護は実家にいる人が担いますよね
そういう時に実家を離れてる身としてはどの程度フォローするものなのかなと、それすら分からなくて
一般的にはどう乗り越えたり折り合いつけるのでしょうか?

祖母に何かあった時に孫(私と妹)にもお金を用意してると聞いてますが、そういう権利は全て放棄し母と妹で適当にしてもらうつもりです
でも妹からしたら今のお金が必要なのであって将来入るかもしれないお金では納得しないですよね
1-
あと 65 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.003s