[過去ログ] NHK総合を常に実況し続けるスレ 210858 能登半島に雪が降る (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
510
(1): 2024/01/10(水)00:37 ID:PjTE34TH(12/12) AAS
恋愛とか新婚のうちはいいけど
入籍後とか妊娠判明後に
DVとかモラハラが…なんて情報も
氾濫しとるからなあ
511: 2024/01/10(水)00:38 ID:cBoPzg/j(5/5) AAS
夫放送作家引退して何になるんだっけ?
512: 2024/01/10(水)00:38 ID:Rcalxuai(7/10) AAS
>>406
子供にやらなきゃいけないことの最低限のベースが違う
昔なら親が見れない家でも適当に近所の子とでも遊ばせときゃ良かったけど今は学童が当たり前、習い事は2・3やってるのが当たり前(1つあたり8,000円前後)、
東京都なら小学生の通塾率は64%、中学生の通塾率は70%、大学進学率は70%
513
(1): 2024/01/10(水)00:38 ID:z1p4VMon(19/23) AAS
>>483
国民の愛人(´・ω・`)
514: 2024/01/10(水)00:38 ID:9UwZP/br(10/15) AAS
>>509-510
こわい…
515
(1): 2024/01/10(水)00:38 ID:rhzznMu8(1) AAS
リカちゃんどこに隠したの?
516
(3): 2024/01/10(水)00:38 ID:Ex/B/TIw(1) AAS
八代亜紀他界してるじゃん
びっくりしたわ
517: 2024/01/10(水)00:38 ID:jwxKmFlO(13/27) AAS
>>466
それ結局女が全部やる前提になってるじゃん
キャリアを築けないのが問題だろ?
518
(1): 2024/01/10(水)00:38 ID:0aoM9EvE(6/11) AAS
>>505
子持ちの人が本当は大変だけどそれを紛らわすためにあれこれ理由を付けて自分を納得させてるだけな気がする(´・ω・`)
519
(2): 2024/01/10(水)00:39 ID:jMwbZCWk(17/39) AAS
>>513
それは保科有里だろ(ω・`)
520: 2024/01/10(水)00:39 ID:JJgtYr6O(7/27) AAS
>>473
ゴムゴムの中折れ!
薄ければいいというわけではないんだ
0.01は怖い(´・ω・`)
521
(1): 2024/01/10(水)00:39 ID:JR7wf5vh(2/2) AAS
1910年頃の日本の出生率は5位で、今のアフリカと同じくらいだった。
そのころの日本は今より貧しかったが、子供をたくさん産んでいた
522: 2024/01/10(水)00:39 ID:H+U3mgXB(10/11) AAS
>>515
妊娠中
523
(1): 2024/01/10(水)00:39 ID:15jC/uDs(14/16) AAS
会社がさ賃上げとか渋る時に言う社長の言葉
「経済の先行き不透明」
と30年前から連呼しているけど

先行き透明な世界ってあるの?w
未来が見えるエスパーじゃねーんだから先行き不透明なの当たり前じゃん
524: 2024/01/10(水)00:39 ID:JJgtYr6O(8/27) AAS
>>474
正直あの嗜好はわかる部分がある…
525
(2): 2024/01/10(水)00:39 ID:/kq8Ey4b(1/3) AAS
【視聴率】NHK大河「光る君へ」初回12・7% 前作「どうする家康」下回り歴代最低更新 裏番組「格付け」20・7% ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
2chスレ:mnewsplus
526
(1): 2024/01/10(水)00:39 ID:tAkD0N/g(15/19) AAS
>>452
そんな現実味のないものはせんわ(´・×・)w
527: 2024/01/10(水)00:39 ID:jwxKmFlO(14/27) AAS
1話面白かた?
528: 2024/01/10(水)00:39 ID:4pCxLOBw(7/8) AAS
若者がいると活気があっていいね
529
(1): 2024/01/10(水)00:39 ID:mrShJ3hX(3/5) AAS
>>368
子供につきっきりで子育てした経験あるの?
子育てって子供が目も離せない手も離せない時期は
親が社会的に障害がある状態になるってことを忘れちゃいけない(´・ω・`)
1-
あと 473 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s