[過去ログ] 【京都府】亀岡スタジアム建設で保津川の豪雨水害・洪水は広がらない? 住民が提訴も府は地下貯水槽設置で貯留遊水の防災機能保持で対応 [転載禁止]©2ch.net (10レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5: 2015/01/22(木)04:38 ID:IN2i4qzK0(4/6) AAS
▼反対派の矛盾
※ ”洪水対策やアユモドキを保護する計画がある”スタジアム建設事業(2012年から構想開始)に対して反対なら、
なぜもっと、すぐ隣の敷地で10年以上前から進められてきた
「 洪水対策やアユモドキ保護計画すらない駅北開発事業 」(2002年から構想開始)に大反対してこなかったのか!? ↓
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
▼参考: ”駅北開発” 工事前後 比較写真 (スタジアム計画とは無関係)
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
上記の写真は、反対派が見過ごしてきた駅北区画整理事業の工事によって
埋め立てられてたアユモドキが産卵する川と隣接する水田の姿です。
〜〜〜〜〜〜
▼亀岡スタジアム建設の「アユモドキ」保護計画まとめ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
★ 新スタ計画をきっかけに、本格的なアユモドキの保護調査が
数千万円の予算を投じて実施され、新たな育成用の池などで稚魚が成長していると確認。
・ アユモドキが生息する水田約3.6ヘクタール(小学校が入る広さ・約4億円で購入)を保全。
・ 産卵場所の川とそこに隣接する水田は全て保護。(更に約10億円をかけて湿地帯や繁殖池などを整備)
・ 地元でずっと田んぼを耕作してきた高齢者が困っている「後継者対策(耕作放棄地の予防)」も実施。
・ また産卵場所を増やす試みや、スタ建設では影響が最小限になるよう学識者と検討していく。
・ TPPや減反や米価乱高下問題に左右されないドジョウのためだけの田んぼが確保。
▼地元の要望
アユモドキへの悪影響を諸団体が急に指摘しはじめた事について「無責任な議論が起こり、計画が進んでいない」と批判。
予定通り共生ゾーン計画があるスタジアム構想の推進や整備を求め、
「地元の農業者に負担を押し付けないアユモドキの生息環境を造ってほしい」としている。
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
▼魚類学会などの反対派主張
・ 亀岡スタの保護計画では『 効果が期待できない 』から反対。
・ アユモドキにとって大切な水田の耕作放棄等への代案対策の提案などは一切なし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 5 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.004s