[過去ログ]
【京都府】亀岡スタジアム建設で保津川の豪雨水害・洪水は広がらない? 住民が提訴も府は地下貯水槽設置で貯留遊水の防災機能保持で対応 [転載禁止]©2ch.net (10レス)
【京都府】亀岡スタジアム建設で保津川の豪雨水害・洪水は広がらない? 住民が提訴も府は地下貯水槽設置で貯留遊水の防災機能保持で対応 [転載禁止]©2ch.net http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1421866831/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: Ψ [sage] 2015/01/22(木) 04:00:31.11 ID:IN2i4qzK0 京都府が、亀岡市のJR亀岡駅前で計画を進めているスタジアム建設事業。 http://i.imgur.com/mSVoxVb.jpg 予定地は「保津川」のすぐ近くで、記録的豪雨が降ると数十年に一度氾濫する場所で、 住民が反対提訴したが、京都府は周辺の河川敷を更に切り下げる改修をしたり、 スタジアム地下に大型貯水槽を設置して、現状の遊水機能を確保させる防災対策をとるらしい。 ※建設用地13ヘクタールのうち、土地をかさ上げするのはスタジアム本体箇所の約2Ha分のみ。 http://i.imgur.com/szJOzcH.jpg http://i.imgur.com/uUpv7EA.jpg http://i.imgur.com/i2K1XWm.jpg http://www.yamax.co.jp/engineering/img/pca03.jpg http://www.kawadaken.co.jp/eco/images/p4_figure1.jpg ※地下に貯水槽を設置して、周辺の大駐車場や希少種の魚(アユモドキ)を保護する 共生ゾーンの水田は現状のまま土地を「かさ上げ」せず遊水機能を保持させる計画。 ソース:http://archive.today/y07gS 【参考事例】 「日産スタジアム」は洪水しやすい遊水地だったが、「運動公園」に整備して普段は活用しながら、 いざ台風や豪雨で氾濫したら、公園一体やスタジアム地下を浸水させて周辺市街地を守る防災機能を持っている。 http://i.imgur.com/OCJ2h1q.jpg http://i.imgur.com/YMMNvYi.jpg ▼ 2013年の豪雨(戦後最大級)で保津川が氾濫して亀岡駅も浸水してたが・・・ ・線路が水につかったが駅は無傷。川の氾濫も午後には水が引き、その日のうちにJR嵯峨野線も再開。 ・既に整備されたスタジアムへつながる駅前の道路↓も沈まなかった。 http://i.imgur.com/KQoA3Sz.jpg ・その後、国の緊急防災事業によって約10ヘクタールほどの河川敷を切り下げて、 川幅を広げる堤防工事などで遊水機能を増大させる河川改修工事が実施済み。 http://i.imgur.com/G2DZHAn.jpg 【亀岡スタジアムとは】 場所:JR亀岡駅から徒歩3分の農地(京都駅から最短25分で他の候補地より利便性が良く、造成費も最安で選定された) http://i.imgur.com/fA9AKPD.jpg http://i.imgur.com/lfKxvT5.jpg 周辺には『嵐山』まで行ける「保津川下り乗船場」や「トロッコ列車発着駅」がある http://i.imgur.com/PWrO9Ah.jpg http://i.imgur.com/uC8ZaYv.jpg http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1421866831/1
2: Ψ [sage] 2015/01/22(木) 04:10:26.76 ID:E7dlKKby0 : : :: . : . : : : . 〜 CO2 : П 〜 . . П : .〜 /// │石炭│ ┌──┐ │中国│ http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1421866831/2
3: Ψ [sage] 2015/01/22(木) 04:13:29.39 ID:IN2i4qzK0 【参考】 ** 京都府のスタジアム候補地選定で、なぜ京都市が亀岡に負けたか ** 京都市の候補地「横大路公園」は、亀岡駅前よりも不便で、さらに環境問題とか造成地盤などでも亀岡より酷すぎたから。 ▼ 交通アクセス比較 【 京都市案;京都駅から所要55分で新スタ 】 京都駅 ー→ 近鉄急行[11分] → 丹波橋駅(5分){乗り換え}ー→京阪本線[9分]淀駅 ーーーーー→徒歩30分で新スタ 【 亀岡市案;京都駅から所要25分で新スタ 】 京都駅 ーーー→ JR快速[20分] 亀岡駅 → 徒歩5分で新スタ ▼ 京都市の横大路スタジアム案まとめ × もともと、2003年から2006年まで京都市自身が新スタ建設構想を掲げて一度断念した場所だった。 × 最寄りの「京阪淀駅」から歩いて30分近くもかかり、 駅からずっと線路脇の道が続いて何も無い場所だった。 http://hannaryz.jp/schedule/img/map9.jpg × 更に土日は淀駅が「京都競馬場」の客でごった返し、混雑回避からサッカー試合時間や日程を競馬開催日ごとに調整する必要があった。 http://farm1.static.flickr.com/194/478305887_27efaee7c2.jpg http://pds.exblog.jp/pds/1/201002/25/11/f0206711_23484763.jpg × 大きな駐車場は候補地から離れた「京都競馬場」のしかなくて駐車料金は2千円。(市は所有者のJRAと相談できずじまい) × 新スタの住所は京都市内だが実は向日市よりも南に位置する遠い場所・・・ http://www.eheya.net/common/images/map/map_kyoto_kyotokameoka_26100.jpg × 現存する横大路野球場の移転整備が必要になると主張し出す・・・ × すぐ北隣にはゴミ処理場があって大きな煙突がそびえたつ場所・・・ http://www.city.kyoto.lg.jp/kankyo/cmsfiles/contents/0000029/29195/nan1.jpg × 京都府のスタジアム選考において、京都市がゴミ埋め立て跡の環境対策費用8億円+αを出し渋った・・・ http://miyakomanabi.jp/upfile/30/1230.jpg ▼ 最近はすぐ隣の敷地でこんなニュースも発生 >京都市、ごみ焼却施設(伏見区)の土壌から基準値超のヒ素 敷地内で2・4倍 14年11月04日 >建て替え整備中の南部クリーンセンター第二工場 約150カ所で土壌調へ http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20141104000112 http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1421866831/3
4: Ψ [sage] 2015/01/22(木) 04:17:10.04 ID:IN2i4qzK0 242 :名無しさん@恐縮です:2015/01/15(木) 22:40:35.89 ID:h3O8a3V00 亀岡と争ってた他のスタジアム候補地も、”京都”と呼べるような場所じゃない。 http://i.imgur.com/KfYKRWH.jpg 淀競馬場の横大路(京都市案) 木津川右岸の長池(城陽市案) 243 :名無しさん@恐縮です:2015/01/15(木) 22:44:06.95 ID:cLMFgpdg0 >>242 城陽と淀は山城だけど、亀岡は丹波で国が違う。 245 :名無しさん@恐縮です:2015/01/15(木) 22:57:51.81 ID:h3O8a3V00 >>243 そんな単純な問題で収まってたら城陽が勝ってたわなあ。以下参考に。 ※城陽市は、京都府によるスタジアム調査で評価が低かったから、亀岡に負けた。 ▼ 2002年W杯の誘致に落選して京都府が構想していた「スタジアム計画案」を既に削除・撤回していた場所だった。 ▼ もともと山奥の砂利採掘地で周りに何も無い場所・・・ http://blog-imgs-12-origin.fc2.com/s/a/n/sanpodekyoto/kiz11100303.jpg ▼ 最寄駅は30分に電車が1本しかこない単線のローカル駅 ▼ 京都案や亀岡案と同等の観客輸送力にするには、電車以外に1時間に約120台分の大型シャトルバス輸送が必要だった。 ▼ 候補地内にまだ稼動中の砂利プラントや事業所があり、その移転費などで「約15億円」が別途負担増になった。 http://kyotogendai.com/business/img/d_01.jpg ▼ 砂利採掘で埋め戻した地下層が40mぐらいあって、地盤の基礎杭工事などの造成費が一番高い試算になった(亀岡14.9億円、城陽31.9億円) http://i.imgur.com/ZrIic7n.jpg http://channel9.blog.eonet.jp/photos/uncategorized/2012/08/03/120731shiryo_2.jpg ▼ 地下の井戸水から基準値五倍の総水銀が検出されて候補地の「木津川運動公園の池」が一時立ち入り禁止指定措置がでた。 http://blog-imgs-70.fc2.com/o/g/i/oginoyama/IMG_9127_1.jpg など・・・ http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1421866831/4
5: Ψ [sage] 2015/01/22(木) 04:38:00.32 ID:IN2i4qzK0 ▼反対派の矛盾 ※ ”洪水対策やアユモドキを保護する計画がある”スタジアム建設事業(2012年から構想開始)に対して反対なら、 なぜもっと、すぐ隣の敷地で10年以上前から進められてきた 「 洪水対策やアユモドキ保護計画すらない駅北開発事業 」(2002年から構想開始)に大反対してこなかったのか!? ↓ http://i.imgur.com/i2K1XWm.jpg ▼参考: ”駅北開発” 工事前後 比較写真 (スタジアム計画とは無関係) http://i.imgur.com/IqLEokJ.jpg http://i.imgur.com/RYfrL02.jpg http://i.imgur.com/dYmiBDJ.jpg http://i.imgur.com/NMvkdAA.jpg http://i.imgur.com/OrAXGVI.jpg http://i.imgur.com/blXsnhr.jpg 上記の写真は、反対派が見過ごしてきた駅北区画整理事業の工事によって 埋め立てられてたアユモドキが産卵する川と隣接する水田の姿です。 〜〜〜〜〜〜 ▼亀岡スタジアム建設の「アユモドキ」保護計画まとめ http://i.imgur.com/cvU2IM0.jpg ★ 新スタ計画をきっかけに、本格的なアユモドキの保護調査が 数千万円の予算を投じて実施され、新たな育成用の池などで稚魚が成長していると確認。 ・ アユモドキが生息する水田約3.6ヘクタール(小学校が入る広さ・約4億円で購入)を保全。 ・ 産卵場所の川とそこに隣接する水田は全て保護。(更に約10億円をかけて湿地帯や繁殖池などを整備) ・ 地元でずっと田んぼを耕作してきた高齢者が困っている「後継者対策(耕作放棄地の予防)」も実施。 ・ また産卵場所を増やす試みや、スタ建設では影響が最小限になるよう学識者と検討していく。 ・ TPPや減反や米価乱高下問題に左右されないドジョウのためだけの田んぼが確保。 ▼地元の要望 アユモドキへの悪影響を諸団体が急に指摘しはじめた事について「無責任な議論が起こり、計画が進んでいない」と批判。 予定通り共生ゾーン計画があるスタジアム構想の推進や整備を求め、 「地元の農業者に負担を押し付けないアユモドキの生息環境を造ってほしい」としている。 http://i.imgur.com/REVtOC2.jpg ▼魚類学会などの反対派主張 ・ 亀岡スタの保護計画では『 効果が期待できない 』から反対。 ・ アユモドキにとって大切な水田の耕作放棄等への代案対策の提案などは一切なし http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1421866831/5
6: Ψ [sage] 2015/01/22(木) 04:42:39.78 ID:IN2i4qzK0 ▼ Q:なぜ今、京都府が球技専用スタジアムを建設するのか A ・京都府の公共スポーツ施設数は全国31位と低く整備が遅れている。 ・更に政令指定都市を抱える府県や、人口規模類似府県の比較で京都府がワースト1位になる。 ・1988年開催の京都国体以降、府のスポーツ拠点となる新施設整備がほとんど行われず今に至る。 ・サッカー、ラグビーなどの専用球技場建設を求める沢山の署名(2003年:35万人、2011年:47万人)が提出された。 ・2002年W杯の試合誘致活動(1996年頃)から、延々とスタジアム建設へ向けた模索&迷走がつづいている。 ・2019年ラグビーW杯のキャンプ地誘致などに間に合うよう新スタジアムを完成させる必要性がでている。 ・あいつぐ自然災害発生に備えて復興/避難拠点となれる大規模な防災施設の需要が高まっていること。 などがある。 ▼ 反対派が「 新スタの為に亀岡市が50億円も負担させられる! 」と批判してるが・・ ※ 内訳はこちら(参考に) ・アユモドキ育成用の水田も含めた用地購入の費用で 14億円:【3分の1は国が補助】 ・生態系保全&アユモドキ共生ゾーンの整備費で 10億円:【半分は国が補助】 ・亀岡保津川公園の「憩いの広場」や園内歩道整備で 5億円:【半分は国が補助】 http://i.imgur.com/FANMuHa.jpg ・保津川河川敷の堤防路増強などの整備費で17億円:【新スタに関係なく昔から地元が要望していた】 http://i.imgur.com/AxTgbIF.png これで、アユモドキの保護に必要な水田を確保&後継者問題の対策もされる公共の保全施設が整備できて、 さらに地方の元気がない田舎町の駅前に、年間10億円の経済効果を生み出して、 全国から年十数万もの人が訪れる賑わい施設が一緒に整備されます。 http://i.imgur.com/qxHbPcz.jpg (サンガ 「天皇杯」決勝進出・国立の客席写真) ▼ 人口9万人の亀岡市では集客面に問題がある・・・ ・半径15kmの周辺人口では、亀岡と隣の京都市右京区や西京区などの 京都市西部域が入って104万人規模になる。 ・右京区や西京区の人といえば=西京極スタ近辺の人でサンガファン会員の上位1位と2位を占めていて、 JR二条駅から約16分で亀岡駅+徒歩3分で新スタに行ける便利な位置関係。 http://i.imgur.com/zM2DFVS.png http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1421866831/6
7: Ψ [sage] 2015/01/22(木) 04:50:58.48 ID:IN2i4qzK0 ▼ 亀岡スタ建設の経済効果は工事で約193億円。開業後は年間14億円の試算 http://mainichi.jp/area/kyoto/news/m20140228ddlk26010627000c.html ▼ ナイター試合時の鉄道観客輸送計画 JR亀岡駅から京都駅方面へ1時間に11本(8両編成:普通3本+臨時快速8本 )を出して 約2万3千人を輸送。JRも「対応可能」と返答(※毎朝の通勤時間帯に組んでるダイヤと同等間隔) ※毎年、花火大会で1万人以上が市外流入するがJRは臨時便を出して対応済み。 ※JR亀岡駅長も歓迎→http://archive.today/5j4i8 ▼JR亀岡駅前には商業・飲食店や住宅などの開発計画や、自然体験農園プランもあり集客経済面で相乗効果が期待。 http://i.imgur.com/OdD8G6C.jpg http://i.imgur.com/FANMuHa.jpg http://i.imgur.com/kaS9kff.jpg http://i.imgur.com/Y12iO6d.jpg ▼ 車で来る観客向けにも対策あり( 大阪からは「京都縦貫道」が名神と直結。峠バイパス整備などで道路アクセスが向上) ◎「京都縦貫道」に直結する阪急新駅「西山天王山」駅と高速バス停留所の開業によって、 阪急駅 から亀岡新スタへの直通シャトルバスが運行されれば阪急沿線住民のアクセスも向上。 http://i.imgur.com/vdYsE70.jpg ◎ 府のスタジアム資料で駐車場は900台を想定。(”JR駅近”なので大半は鉄道利用を想定) http://i.imgur.com/szJOzcH.jpg ◎ 亀岡ICから国道9号線を使わず新スタの駐車場へ行けるようにする迂回道路の建設計画がある。 http://i.imgur.com/a6w0EfA.jpg ◎ 亀岡から大阪・池田/箕面につながる国道423号線の峠道のバイパス整備も進行。 http://www.pref.kyoto.jp/nantan/do-kikaku/images/houkiichizu.jpg ◎ 既に着工されてる第二新名神の神戸-高槻間が完成すれば、広島・岡山方面からも来やすくなる。 http://i.imgur.com/hthdviO.jpg (箕面ICで降りて423号を使えば、宝塚・豊中の渋滞を回避できて、わざわざ大山崎JCTまで大回りする必要がなくなるなど) ▼ 亀岡市内の渋滞対策で、亀岡IC付近の「亀岡運動公園・駐車場400台」を格安解放して そこから新スタまでシャトルバスを出す「パーク&ライド」を実施する可能性あり。(過去の大規模イベントで実施済み) http://i.imgur.com/msjbWaq.jpg http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1421866831/7
8: Ψ [] 2015/01/22(木) 10:11:13.05 ID:EvuQltEp0 月光仮面のおじさん 2015年1月21日 4:43 PM 初めてお目に掛かりますが、保守系、親戚友人知人の多い古くからの亀岡市民です 「この選挙は、これだけ市民をバカにした行政運営や、機能不全の議会に対し、怒っている市民がどれだけいるかを示すチャンスです。」 まったくその通りです おじさんは怒ってます はい 屋根付きドーム型サッカー場(いつのまにかドーム型建物計画に) @この地域・この場所で「本当に必要なのか」「なぜ必要なのか」という出発時点で議論がなされていない A当初から施設建設ありき「経営」「維持管理」という視点が空だから赤字は当然である B住民にとって歓迎されない施設なのだから住民参加もないし、 維持管理の負担は上下水道代や住民税などに転嫁されて住民にのしかかる ボロボロの亀岡会館と図書館に始まり、建設してすぐに廃校となり幽霊校舎と化したオクラホマ大学亀岡分校跡地、 ガラスの空洞建物・ガレリア亀岡とちょろっとした寂しい道の駅、 立派過ぎる亀岡市官舎、当初から医者の当てのない亀岡市民病院、などなど過去の谷口市政のハコモノ建設失敗の反省がない 更には、度重なる公社の土地購入と売却の不正と官民癒着、市の不正支出、 市のパソコン持ち帰り、まかり通るセクハラ職員、曽我部町の公社の土地売却の謎 書ききれませんね 酒井さんは「忘己利他(もうこ りた)己を忘れて他を利する」という慈悲の心と正義の心、 そしてチャレンジ精神が財産です 京都市内勤務なので、ネットしかお目に掛かれませんが応援してます 区長の推薦、元市役所勤務候補、、洒落じゃないけど私は(もう こりた) 怒りの一票を増やしたいものです http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1421866831/8
9: Ψ [sage] 2015/01/22(木) 11:34:16.75 ID:p3bqxepE0 日産スタジアム下流だけど洪水無くなったよ http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1421866831/9
10: Ψ [sage] 2015/01/22(木) 14:15:54.95 ID:bloZkT4W0 >>8 あなたのコピペには、 京都亀岡スタジムの本スレで、 反論と間違いを指摘されてる。 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1421728720/44-47n スレが読めないときのミラー http://2ch-i.net/&/hello.2ch.net/soccer/1421728720/44-47.ni http://carpenter.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1421866831/10
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s