[過去ログ] ロボットアドバイザー ロボアド総合 ★2 (629レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
18: 2024/09/28(土)15:59 ID:NKyrSGB/0(1) AAS
>>12
・emaxsis slim 8資産均等型
・ニッセイ 4資産均等型
・SBI まるっと米国

よく名前が上がるのはこの辺
19: 2024/09/28(土)16:42 ID:PeqZhDe40(1) AAS
プロは、未来は絶対に予測できない事を小難しい言葉をこねくり回すような感じで うだうだと語る
しかも、それは 正しい 真実以外の何物でもない
当てられるわけがない 神様じゃあるまいし

↑か ↓か を当てる事は、不可能であり 
今の局面が、どの様な状況なのかを認識して 
備える 事しか出来ない
それ以上の事は、出来るわけがない

凡人が、手動でやったところで勝てるはずもない

そもそも 当てる とか 予測する みたいな考え方は、相場相手には通用しないんだから

クソプロが強い理由もそこにある
省11
20: 2024/09/28(土)22:18 ID:JQbywaHP0(1/2) AAS
>>16
最も最適なポートフォリオはオールカントリーな
2020年1月15日〜2024年8月30日 eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) +106%
21
(1): 2024/09/28(土)22:25 ID:JQbywaHP0(2/2) AAS
>>17
これからはサステンRの時代だぞ
NISA使えないロボアドは退場していくしな

「新NISA対象外商品は、最初から約2割『負けている』」
「20%のギャップを投資戦略や戦術で埋めるのは、決して容易ではない」
22: 2024/09/28(土)22:29 ID:q/fFavqR0(1) AAS
サステンは既に死んでいる
23: 2024/09/28(土)23:21 ID:kzlEBTA70(1) AAS
>>21
新ニーサは1800までしか買えないから、ロボは特定よ
24
(1): 2024/09/29(日)03:09 ID:tCBBpEME0(1) AAS
NISAにはSBI岡三ROBOPROファンドがある
25
(2): 2024/09/29(日)05:54 ID:ZWcE+4rH0(1) AAS
>>24
 
それなんだけど
まだ出たばっかりのせいか?情報が少なすぎてさ
メリット・デメリットが全然わからないんだよ
26
(3): 警備員[Lv.9][芽] 2024/09/29(日)10:41 ID:mnGn7gCL0(1/5) AAS
>>12
このバランスファンドどうや?
スマート・ファイブ(毎月決算型)
 www.nikkoam.com/fund/detail/642053
リスクパリティ戦略で、資産の60%は利回り1.5%の超長期国債。んでもって信託報酬も1.5%wwwそのうえ、購入手数料2.2%wwwwww
27: 警備員[Lv.7][芽] 2024/09/29(日)11:00 ID:YrtF5zsj0(1) AAS
>>26
信託報酬が安いのが良い
米株50
日本株10
米債30
ゴールド5
米リート5
くらいの配分が良いな

ゴールド入ってるのは
なかなかないね
28
(1): 2024/09/29(日)11:07 ID:IOtFBXA30(1/5) AAS
>>25
運用はFOLIO ROBOPROとほぼ同じですよ。
信託報酬とリバランスタイミングが違うだけ。
29: 2024/09/29(日)11:08 ID:IOtFBXA30(2/5) AAS
>>26
債券が多すぎて
30
(1): 2024/09/29(日)11:16 ID:Dh0y75Q00(1/7) AAS
>>26
ボッタクリすぎやろ
ボッテるとこって
手数料をpdfにこっそり書くだけやよな

最初に買うだけで2.2%とか
あたおかが過ぎるやろ…
31
(1): 2024/09/29(日)11:21 ID:fttpOXyq0(1) AAS
>>25
信託報酬1.5%
32: 2024/09/29(日)11:28 ID:Dh0y75Q00(2/7) AAS
普通のロボプロが1.1やのに
上がっとるやないか
33
(3): 警備員[Lv.10][芽] 2024/09/29(日)11:55 ID:mnGn7gCL0(2/5) AAS
>>30
ホント、そうですよね。
コロナ禍でしばらく親元に帰省していなかった間に、母親がゆうちょ銀行に騙されて
買ったファンドなんですよ。これ知ったとき、目ひん剥いて解約させましたwww
ゆうちょがこんなファンド売るんですよ。
絶対に金融機関経由で投信買ってはいけない、という格好の事例だと思います。
34
(2): 2024/09/29(日)11:58 ID:QPZvstns0(1) AAS
バランスファンドはゴールド入ると途端に選択肢狭まるし信託報酬も高いのしかないからアカンね
35
(2): 警備員[Lv.10][芽] 2024/09/29(日)11:59 ID:mnGn7gCL0(3/5) AAS
>>33
続きです。
当時は利上げ前だったので、超長期国債の利回りは1%前後だったと記憶しています。
一方で、前述のとおり超長期国債に6割配分、信託報酬1.5%ですから、資産の6割が
手数料負けしていたわけです。これって一種の詐欺なのではないでしょうか?
金融庁あたりが注意喚起すべき事案かと・・・
36
(1): 2024/09/29(日)12:06 ID:Dh0y75Q00(3/7) AAS
>>33
いやいや
ほんまそうやで
銀行や郵便局は超絶ボッタクリ機関や
うちのおかんも銀行からボッタクリファンドラップを買わされてたしな
(年間信託報酬手数料合計2.5%越え)

ウェルスナビやロボプロの1.1ですら安く感じるで、しかし
37
(1): 警備員[Lv.10][芽] 2024/09/29(日)12:13 ID:mnGn7gCL0(4/5) AAS
>>36
ご愁傷さまです。
手数料2.5%ならまだ「マシ」ですよ。
日興ファンドラップは3%だしwww
1-
あと 592 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s