[過去ログ] 毎日新聞総合 3 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
866: 2007/06/15(金)10:20 ID:MQYavR+n0(1) AAS
経済記者の作る餃子は民尊官卑の味がする
867: 2007/06/15(金)18:27 ID:8mQtb6Nv0(1) AAS
警視庁資料:1万件がウィニーネットに流出 少年実名も
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp
> 毎日新聞が入手した。

Winnyと著作権
外部リンク[html]:homepage3.nifty.com

犯罪行為だよね、毎日新聞。
868: 2007/06/16(土)10:16 ID:AP0Qtovz0(1) AAS
ウリの行為は、取材の一環だから許されるニダ!
869: 2007/06/17(日)22:15 ID:ckHFopNo0(1) AAS
なんか金子デムパが毎日から消えて久しい気がする、悲しい・・・
870: 2007/06/18(月)01:25 ID:075SjOdH0(1) AAS
6月17日付コラム「余禄」

・・・・三権が分立していても、それだけで民主主義とはいえない。
報道の自由が必要だ。
そして、この報道に従事する個人や組織は、必ず民間でなければならない。

・・・・世界では、報道人、報道機関の苦闘が続いている。
ロシアではプーチン大統領のチェチェ・・・
・・・韓国でも報道機関と政権が対立している。

他方で、権力との対立ではなく市場の論理で、メディアの世界的再編が続く。
しかし、メディアの再編で民主主義も失われかねない。
市場に根ざして権力を監視する報道を支える力学は微妙だが、
省9
871: 2007/06/18(月)05:11 ID:CpEQ78Wk0(1) AAS
朝日新聞を毎日読んでるリーマン集合!
2chスレ:employee
君達はどの新聞を読んでいるのだ?
まさか毎日新聞なんか読んでないだろうな?
872: 2007/06/18(月)09:16 ID:7odkiFCI0(1) AAS
ニチイ学館とタッグを組んでウハウハ
これなら新聞が売れなくても安泰ってかぁww
873: 2007/06/18(月)16:32 ID:70bLC1aQ0(1) AAS
故事を引用してツラツラ書いているけど、結局「自民に入れるな、ミンスに汁!」ってことだな。
-----
支局長からの手紙:造化その法を失す /滋賀

 今から約1200年前のことです。「省試」という官僚の学力試験に「地震について論ぜよ」と
いう問題がありました。秀才の誉れ高かった菅原道真は次のように解答して見事合格したそうです。

 政(まつりごと)が五行を威侮するとき、造化その法を失す

 すなわち、政治が自然の運行(五行)をあなどると、天地(造化)は暴発する、と説いています
(野口武彦「安政江戸地震」)。地震などの災害は“天罰”であるという「天譴(てんけん)論」の
はしりです。

 日本人の危機意識の欠如は有名です。「いざとなったら誰かが助けてくれるだろう」というムラ社会
省14
874: 2007/06/18(月)21:36 ID:4GILidCS0(1) AAS
AA省
875: 2007/06/19(火)00:49 ID:J8FubRzj0(1) AAS
電車で朝日を読んでる奴の特徴
 
メガネ
七三分け
デブ
ヤニ臭い
876: 2007/06/19(火)19:27 ID:G7XHPAiJ0(1) AAS
(社説)ミサイル防衛 「次は矛出す」と思われぬ外交努力を(2007年6月19日)

ミサイル防衛(MD)の東欧配備をめぐる米露の対立を見て、ある中国人研究者の言葉を思い出した。
「盾を出した者は、次に矛を出すかもしれない」。これはまだ穏便な部類のMD批判と言うべきだろう。
「盾」もまた戦力である。一方が防御能力を高めれば他方の攻撃力は相対的に弱まる。
戦力のバランスが崩れれば、相手が軍拡に走っても不思議ではない。
東欧配備に関してブッシュ米大統領は、完全に防御的な手段だと強調した。
日本政府関係者が、既に配備したMDについて「専守防衛」と説明するのと同じ論法だが、
それだけでMDへの批判や対抗措置を封じるのは無理だろう。
周辺国を納得させるには、日ごろの外交努力と信頼醸成が必要だ。
省3
877
(1): 2007/06/20(水)14:51 ID:dCj3l4hJ0(1/2) AAS
おおいた評論:風化と劣化 /大分

 敗戦時の引き揚げの辛苦を私は知らない。しかし話を聞き本を読めば、想像くらいはできる。
身近な体験者に竹田市の三代律子さんがいる。現北朝鮮・寧辺から釜山港まで歩きづめの道中で
直面した酷(むご)い親子別れを描いた「残された健君は?」は昨年の毎日はがき随筆大賞を受賞した。

 三代さんから、敗戦を境に朝鮮人の態度が一変したと聞いた。連日、祝賀の旗行列の一方で
日本人宅への放火や略奪。11歳の少女には理不尽としか映らなかったそうだ。
先々週に紹介した元読売新聞記者の故・本田靖春さんも京城(現ソウル)で敗戦。
遺作の『我、拗(す)ね者として生涯を閉ず』で当時の父の日記を引用している。

 <半島人の喧騒(けんそう)甚だしく(略)婦女子三人を混(まじ)へ一行十三名日本刀三本を
  心の頼りに決行的に京城帰還を成す>(原文のまま)。
省7
878
(5): 2007/06/20(水)14:51 ID:dCj3l4hJ0(2/2) AAS
>>877

 緒方氏は73歳というから、先のお二人と同年代。「権力の空白の中で、支配体制が崩れたときの
個人の弱さ」(本田氏前掲書)を知る人である。朝鮮総連は北朝鮮と密接な組織ではあるが、
生活相談や民族教育、祖国里帰りの橋渡しなど、日本社会から疎外された在日朝鮮人の人たちの生活
に不可欠な存在になっている。「在日」の大半は市井の人々、北朝鮮の体制とは無縁である。
総連を監視する職にありながらも緒方氏の心中には、日本が支配した民族への贖罪(しょくざい)
の念が宿り続けてきたのではなかろうか。

 これは忖度(そんたく)に過ぎない。しかし人は理詰めだけで動くものではない。
幼少・青春期の体験が人生に少なからぬ影響を与えることは、多くの伝記が示す。
わびしいのは会見場の記者たちに、緒方氏の話を気に止めた様子が見られないことだ。
省4
879: 2007/06/20(水)20:21 ID:QxhWXrJv0(1) AAS
>>878

自分の都合の良いように想像するほうが問題だと思うけどなー 
880: 2007/06/20(水)20:23 ID:4EqPuTYp0(1) AAS
>>878
こういう空気の読めない馬鹿が支局長か、毎日が潰れる日も近い。
881: 2007/06/20(水)23:38 ID:ysw1pweU0(1) AAS
>>878
【萬物相】路頭に迷う朝鮮総連
外部リンク:www.chosunonline.com

今回朝鮮総連は、とうとう自分たちが後生大事にしてきた本拠地を追われる
状況に直面した。すべての責任は北朝鮮にあるといえるだろう。

朝鮮日報のほうがまだマトモ
882: 2007/06/21(木)01:41 ID:MBEeamEs0(1) AAS
朝鮮日報は直接利害が対立しないかぎり(=竹島問題とか)、
日本大好き日本見習え新聞なんで、あんまり参考には。
883: 2007/06/21(木)05:52 ID:mcvwnSQu0(1) AAS
>日本大好き日本見習え

今は反ノムヒョン優先だからある程度見習えとなってるだけ
884
(1): 2007/06/21(木)19:52 ID:jgb96wF20(1) AAS
デスク席:「牛乳有害説」の根拠 /北海道
外部リンク[html]:www.mainichi-msn.co.jp

新谷ちぇんちぇーと一緒になって牛乳有害説を喧伝してた新聞記者は誰だっけwwwwww
885: 2007/06/21(木)23:08 ID:WIqEIKhj0(1) AAS
未だに年金問題で自治労の異常体質を一行も記事にしてないな。
そこまでして労組擁護したいもんかね?
あまりにも民主・社民=旧・社会党ヨイショが過ぎる。
まぁ、ここの新聞社はガチガチの社会主義マンセー記者多いからな。
1-
あと 116 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s