野々村元県議の今後を考える5 (994レス)
上
下
前
次
1-
新
2
: 2023/06/26(月)11:22
ID:k/kd8pCl0(2/4)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
2: [sage] 2023/06/26(月) 11:22:45.99 ID:k/kd8pCl0 カメラを動かすと、その分費用や時間がかかるんで、清はロングショットを多用する。 でロングショット使いになっちゃった 映画では、観客は最初から最後まで見るという前提の元に 演出プランが練れるから、演出技術上の選択肢が多いんだよ。 例えば、一見物語の進行に関係のない細部や逸脱を挿入したり、物語の進行の 速度を極端に早めたり遅らせたり歪めてみたり。その逸脱や歪みなどが、その 映画全体の中でうまく解決されていれば、いわゆる「映画的な深み」として、 観客に印象づけることができる。 まあ、小津は明らかにそうだな。 構造に囚われながらも、緩急つけたりしてそのハズシ方が深みにつながる 一方、テレビは基本的に視聴者を拘束できないから、全てのシーンで常に視聴者の視線を 画面から離させないようにする方向で演出をせざろうえない。結果説明的になりがち 英米豪とかの映画は基本的に、フレームの内外っていう発想はあんまりせずに 重要なモノを単純に中心に配置するって感じかな。 ようするに英語圏では、映画って演劇の延長なんだよな。 だから、映像美より、いい脚本をいい俳優が演じるっていうことに重きを置く。 日本だと、テレビはマルチカメラで、ロングとクロースを同時撮影して 美味しい絵を後から編集。映画は、撮る前にカット割を良く考えてカメラは基本的に一台、というような 撮影哲学の違いがあるけど、アメリカだと、映画もテレビも違いはあんまり明確じゃない。 んで、ヨーロッパはテレビドラマ自体があんまり盛んじゃないし、 基本的に邦画と同じような撮影哲学なんだろう。 「カメラマンの近藤君なんか、”あいつのアイデアは全部フレームの中に収まるじゃないか”と 僕のいないところでいってたらしいですけどね」なんて言ってた。 フレームの外を感じさせるとか、そういうのは「映画」的発想だよな ゴダールが、「クローネンバーグは、結局フレームの中に何もない。 なぜなら、フレームの外に何も無いから」と言ったとか。 クローネンバーグは、「自分はビートニク系文学から出発してるから 脚本重視だ(映像にこだわらない)」と言ってるけどね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1687745900/2
カメラを動かすとその分費用や時間がかかるんで清はロングショットを多用する でロングショット使いになっちゃった 映画では観客は最初から最後まで見るという前提の元に 演出プランが練れるから演出技術上の選択肢が多いんだよ 例えば一見物語の進行に関係のない細部や逸脱を挿入したり物語の進行の 速度を極端に早めたり遅らせたり歪めてみたりその逸脱や歪みなどがその 映画全体の中でうまく解決されていればいわゆる映画的な深みとして 観客に印象づけることができる まあ小津は明らかにそうだな 構造に囚われながらも緩急つけたりしてそのハズシ方が深みにつながる 一方テレビは基本的に視聴者を拘束できないから全てのシーンで常に視聴者の視線を 画面から離させないようにする方向で演出をせざろうえない結果説明的になりがち 英米豪とかの映画は基本的にフレームの内外っていう発想はあんまりせずに 重要なモノを単純に中心に配置するって感じかな ようするに英語圏では映画って演劇の延長なんだよな だから映像美よりいい脚本をいい俳優が演じるっていうことに重きを置く 日本だとテレビはマルチカメラでロングとクロースを同時撮影して 美味しい絵を後から編集映画は撮る前にカット割を良く考えてカメラは基本的に一台というような 撮影哲学の違いがあるけどアメリカだと映画もテレビも違いはあんまり明確じゃない んでヨーロッパはテレビドラマ自体があんまり盛んじゃないし 基本的に邦画と同じような撮影哲学なんだろう カメラマンの近藤君なんかあいつのアイデアは全部フレームの中に収まるじゃないかと 僕のいないところでいってたらしいですけどねなんて言ってた フレームの外を感じさせるとかそういうのは映画的発想だよな ゴダールがクローネンバーグは結局フレームの中に何もない なぜならフレームの外に何も無いからと言ったとか クローネンバーグは自分はビートニク系文学から出発してるから 脚本重視だ映像にこだわらないと言ってるけどね
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 992 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.059s