野々村元県議の今後を考える5 (994レス)
上下前次1-新
556: 2023/09/10(日)00:42 ID:MLGmO9e80(2/24) AAS
西洋の剣は刺したり、打ち下ろして頭を砕いたりするタイプ
明軍が倭冦に惨敗した理由を「武器の性能及び技能の差による結果である」として、
明軍の将軍(名は忘れたが)が考案した『倭刀』という日本刀に似せた物
これを今の苗刀術になった
武器のたぐいの伝説を作るには、それを用いた剣豪なり英雄なりが必要になります。
んで、朝鮮の場合、軍事に携わる人間を伝統的に見下す風潮があり、さらに史料を焚書する風習があります。
そこから導き出すととても簡単ですね。
武人を排斥し、史料も残らないなら名剣の伝説も残るはずがない。
よく焚書があったから、伝わらないという反論がありますけどね。
そりゃ暴論ですよ。
例えばヨーロッパには数多くの伝説があります。
ところが、キリスト教的には異端とされ、かなり迫害されました。
だというのに多くの話が現在でも伝えられています。
なぜかと言えば、多くが「口伝」であったため。文字通り、人の口に戸板は立てられなかったから。
中国だってこれは同じ。反三国志の他、民間伝承の「伝説」は数多いです。
だいたい庶民の場合は、「書」よりも、「口」で伝えられることが多いのは自然なこと。
朝鮮半島だけが、その例外と考えるのは無理があります
例外に近い李舜臣だってそりゃひどい扱い受けてます
半島に日本のような共同体の祭りが無いのをご存知か?
日本のような共同体レベルの信仰や祭事がない。
そのかわり一族の祭事はある。
ヨーロッパの神話世界にはゲルマンの共同体の祭事や信仰が
背景にあるでしょ。そうケルト神話も背景に共同体が存在する。
村祭のある文明には妖精話やら妖怪話が豊富ですね。
口伝って共同体の横の広がりで伝承が伝えられるものでは?
それが民族レベルの神話に発展する。
朝鮮半島ではそれが弱いようだ、一族と国家の中間構造が薄いような感じがする。
昔あったと言うのと、脈々と受け継いできたと言うのでは、天と地ほども差が有ると思いませんか。
敬称に失敗して、ほとんど途絶えていたものを、他が評価されたからといって、
掘り起こしてきて、あたかも自分たちが正統であるかのように言うのは、端から見ていて見苦しいんですよ。
言い換えれば、文化、伝統と言うものは、5年10年で成立するものではないでしょう?
一度絶えた伝統を復活させようと思えば、それなりの月日がかかるはずです。
ある日いきなり、500年の伝統云々言われて、信じる馬鹿は、普通いません。
積み上げてきた側には、自分の伝える文化なり武術なりにプライドがあるんですよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 438 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.941s*