野々村元県議の今後を考える5 (994レス)
野々村元県議の今後を考える5 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1687745900/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/07(金) 17:03:45.91 ID:AU2vVc7k0 日本には、演劇でも映画でも一番オーソドックスでウェルメイドなはずの物があまりにも軽視されてたので 「異端」として三谷さんが出てきた。彼みたいな存在がいなければ、大谷健太郎も内田も出て来れなかったかもしれない。 ベッド下とかレストランの撮影だけど、後の種明かしの場面で使うカメラは、最初のアングルでどうして写りこまないんだろう? せりふは同一みたいだから、同時に撮影しているように見えるけど。 実は音声だけ同じものを重ねたのかな。 この監督は只者じゃないと思った。上の方で三谷最近作の言及があったが、有頂天ホテルなんてアヒルの使い方が不自然で見ちゃいられなかった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1687745900/34
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/15(土) 15:50:54.91 ID:7rpNbmCx0 爆竹は発想としては面白いけど あのシーンは取ってつけた感があって逆にカッコ悪く見えてしまった PASSIONの煙モクモクにトラックぶっ込んでくるシーンとか 親密さの電車並走シーンとかは忘れられないくらい大好き 爆竹シーンはハスミンとの対談でわざとらしいと指摘されてた。スローモーションはありがちすぎ、と。 チェーホフや野鴨や牛腸茂雄は作品内にも登場しているから監督が表現したかったものであるのは何となく伝わるが それを表現するのに作品内の登場人物や各シーンの繋がりが自然に説得力があるものになっているかと言うと 今作監督が表現したいものの為に取ってつけて配置されているだけな感じがしてしまう 各登場人物にも各々の行動に対する動機が曖昧又は偶然に頼り過ぎで心が通っていない印象 濱口監督ニューヨーク映画祭のスピーチ。朝子の行動に「日本人が怒っている」という話題になっての一言。 「朝子は180度違う選択を 2 回繰り返す。それは、人間として整合性がないように見えるんだと思います。 これは原作の流れを踏襲しているのですが、僕は読んでいて、驚くと共に深く納得しました。 しかし、そのような人間を受け入れられないと人はまず怒る。 受け入れられたとしても、日本の倫理観の中で受け入れられない、ということもまた、起こるのだと思います。」 整合性がない物語であるとか思うかもしれないけど この作品は常に先行きの見えない、何が起きても不思議じゃない不穏な空気が流れていて 「これからどうなるんだろう?」って興味で物語を牽引したと思う。 こういう観客を油断させずに緊張感を強いる映画が「面白い映画」だと俺は思っている。 テーマが同じでもいいけど新鮮さは欲しいな 過去作の方が胸抉られるような台詞多かった 映画じゃなくてドラマとかだが松本花奈とか二宮健とか 同年代の芸大組でも加藤直輝や瀬田なつきや池田千尋はとっくの昔に商業デビューしたし 濱口がもっとも遅咲き 今泉力哉は今年2本公開だしなあ 酒井麻衣もいたな 今実力の割に最も優遇されてる監督と言えば松本花奈と酒井麻衣だわ 濱口が優遇されてるなんてことは絶対にない このレベルの自主映画を撮ってるのになぜ未だに商業が撮れないのかとずっと言われて来た http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1687745900/63
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/18(火) 19:35:06.91 ID:5CPCrn+30 とりあえず顔芸演出するの辞めろ 日本の演出家は余りにもガラパゴスで海外のクオリティ高い作品を見て勉強してない 半沢直樹がヒットしたとか役員待遇だとかそんなのは関係ない 大学で映画製作も学んだ事ない局員に監督ごっこやらせてるだけ 自局社員が監督ごっこやる日本のTV局のドラマ製作システムは海外ではありえない それとなんだあの安いチープなカメラワークは? 海外ロケして派手にロケしたり車破壊すれば高級感出ると思ったのか? シネマカメラとその機材を扱える撮影監督をちゃんと雇えよ無能 TV畑のカメラマンに高品質の映像撮るのは無理 つか福澤氏のいままでの功績にたいしてのご褒美での巨額予算だろ 今回は好きにやっていいよという枠だし今後他に影響とかはない これは令和のTBSの「若者たち2014」だな ・大物Dの勇退花道作品 ・とりあえず実力派俳優を揃えました(あっちは若手だったけど) 今まで福澤監督のドラマが高視聴率だったということは 世間はそういうわかりやすい(歌舞伎みたいな)コンテンツを求めているってことだったんだろうと思う 全部がちゃっちいコント リアルよりこういう軽いのが流行りなんだろうなあ 宣伝嫌いの偏屈男堺雅人 事務所に所属してる時(半沢)は、音楽番組やニュースキャスターにまで出て宣伝してたけど、独立したから当然宣伝拒否 堺雅人が7月期に出るのは宣伝嫌いだから夏は感謝祭に出演する必要ない 見たけどリアリティのない脚本、緊張感ない大づかみ繰り返し演出とカメラワーク、勿体ぶってる中身でしか引っ張れないストーリー 脚本よりも照明とカラリストの能力が低い事の方がよっぽど問題 一番世界と差があるのは照明だと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1687745900/71
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/21(金) 18:33:31.91 ID:zuF1zDal0 ▽吉田喜重委員 最も映画表現を感じさせる作品を選んだ。 「ゆれる」は、兄と弟が憎悪と愛情を織り交ぜ、普通のストーリーのように解決しない。 人間は底知れない深遠さを持っている、という点を表した作品。 初の女性監督作品の受賞は大変うれしく思う。 ▽ 桐野夏生委員 「ゆれる」は力量が並大抵でない作品。 セリフが説明的ではなく、丁寧に見ると、感情の成り立ちがよくわかる。 演出もアイデアにあふれていて、とても優れていた。 他の作品はいずれもよくできているが、逆に「ゆれる」のような「不安定さ」に欠ける。 すわりの良すぎるところが不満だった。 ▽ドナルド・リチー委員 前作の「蛇イチゴ」を見て、西川監督には才能があると感じていた。 それが開花したことは喜ばしい。 また、初めての女性監督の受賞をうれしく思う。 ▽新井満委員 「ゆれる」が映画の純文学なら、「フラガール」は大衆文学。 分かりやすいサクセスストーリーで、感動の涙を流し、喝さいとともにハッピーエンド。 候補作は世相を映しているのか、家族のテーマが多かった。 ▽品田雄吉委員 「ゆれる」は人によって受け取り方が変わる映画。 しっかりした作品世界を作っていて、06年の収穫だった。 「フラガール」は、映画の王道を行き、エネルギーをくれる。 2作が対照的ということが、今年のポイントだろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1687745900/97
175: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/04(金) 15:28:00.91 ID:SDF1HWRo0 ロタに移住は出来ない。外国人の土地所有を制限しているから。 ロタやテニアンは、西洋人に蹂躙されていた長い悲しい歴史がある。 日本の保護下に入るまで、住民は僅か十数名にまで減っていた。 それが、日本の保護下に入った途端、村ができ、鉄道ができ、工場ができ、映画館ができ、大勢の人が戻ってきた。 今よりも、賑わっていた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1687745900/175
250: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/12(土) 17:02:09.91 ID:YYcmOlGK0 秦の始皇帝って青眼だし 日本に漢字を伝えたのはトルコ系の民族 中国4000年の歴史なんて、日本に対抗してでっちあげただけ 中華人民共和国も和製漢字だらけの新参国家 正しくは共産党が簒奪したクニモドキ 漢民族なんてとっくに滅んでいて、今残ってるのは雑種だけ 三国志なんて、中国大陸では、何度も繰り返されるありふれた軍閥同士の小競り合い 明の時代に書かれた三国志演義という小説が秀逸なだけで、中国の歴史上あの時代が特別重要かと言えばそうでもない 大陸の方の連中は小学校から大学入試まで、延々と古典を暗誦させられる あれでアレルギーになってるのが多い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1687745900/250
306: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/19(土) 12:40:31.91 ID:sU802MzC0 問題が起きたらすぐに、すべての要因を無視して与党に責任を転嫁したら、 前進できるでしょうか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1687745900/306
325: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/21(月) 09:41:51.91 ID:7cZ6T90U0 オホーツク文化は極めて高い文化を誇り、 それは多くの出土品明らかだ。それらが何故アイヌ文化期が始まった途端に擦文文化同様“忽然と”消えたのか?その後原始的なアイヌ文化期 が始まった事を考えると、アイヌはオホーツク人と縄文人の混血…と単純に捉えるのは危険では? アイヌは北方から北海道に来てそこに住む縄文の末裔を殺し、 利用できる女や子供を部族に組み入れた侵略者の可能性が高い。 北海道庁がいかにアイヌを先住民族にでっち上げたいかはHPからも分かる。これは【北の生活文化-北海道略年表】だがアイヌ文化以前の文化は無し。 縄文〜続縄文〜擦文文化、更にオホーツク〜トビニタイ文化を消し、1135年に函館に神社が建立された事実もスルー… ふざけるな‼ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1687745900/325
379: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/25(金) 16:32:21.91 ID:PDXRa6Sa0 済州島に自生的にキュルやとチョンヘヒャン(せとか)のようなものが生産されていたら、朝鮮時代や高麗時代に王に進上しろと大騒ぎになったはずだ そして朝鮮王朝実録にもキュル(みかん)に関する話が出ているはずだし ところが、不思議なことに日帝時代が過ぎて80年代くらいになると、突然、済州島はキュル(みかん)が有名だと噂が広がるという http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1687745900/379
392: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/26(土) 15:53:05.91 ID:fn5d/5Iz0 英仏独伊西なんぞ見ると日本よりずっと人口少ない。 むしろそれで物事がスムーズになってる。 人口少ない方がむしろいいんだ。だから少子化は問題じゃない。 高齢化が問題なんだ。 払った分より多くもらえるズルい高齢世代。 若い世代はそんな連中を養うために払った分の7〜8分の1しか年間を受け取れない。 高齢世代を大切にするために、未来の世代が死んでいく異次元国家。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1687745900/392
503: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/09/06(水) 18:01:33.91 ID:eP1SqnHs0 縄文時代は知られてはいましたが日本人の文化とは見られず 滅ぼされた野蛮人の遺跡という見方が主流でそこから縄文時代の 古い狩猟生活の原始人というイメージが出来上がったのです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1687745900/503
536: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/09/09(土) 13:36:02.91 ID:Ingzn1M30 生き物の中では、糞転がしが朝鮮人に憧れてるかも知れない 明も朝鮮も、目の当たりにした日本の刀剣に興味津々 日本刀や槍を輸入し始めてずっと大口顧客だったんだぞ 明・朝鮮は、300年以上前から日本製品の愛好家が沢山いた「 「オリエンタリズム」には非西欧に対する強い蔑視が含まれていた 劣ったもの、遅れたものという捉え方は後の帝国主義にも繋がっている 「オリエンタリズム」の一派であった、「ジャポニズム」にはそれがない 当時、フランス・パリで流行していた、「ジャポニズム」は日本をユートピアのように捉えていた その後、実際に日本を訪れた西欧人によって現実の日本が紹介されるにつれ、 「オリエンタリズム」派と「ジャポニズム」派の間で激しい議論が交わされ、それは今でも続いている 「人間として生を受けたら日本人を嫌うのが正常」これをレイシズムと気づかないのが韓国人 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1687745900/536
607: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/09/13(水) 19:28:49.91 ID:+n2NJaff0 インドネシアは高速鉄道より前に、火力発電所10箇所一気に建設しまーす、って大事業をシナに任せて期限内にまともに稼働したの3箇所、できたのはシナ人の労働者村 くらいって大失態やらかしたのに高速鉄道をシナに任せたんだよな インドネシア政府は中国との合弁事業として進めてきた高速鉄道に国費を投入せざるを得なくなった。 当初は公費負担を求めないという中国の融資条件が決め手となって発注したが、事業費は膨らみ、現在は約1兆500億円に達した。 利益が出るまで40年かかるという試算もある。また、中国の工事は完成度が低く、膨大なメンテナンスコストがかかることも危惧される。 そもそも日本の高速鉄道は線路と車両を用意するだけじゃなく、保守がセットだからね 中国も大陸の頑丈な地盤以外で単独で作れるほどのノウハウはどうやら無いからな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1687745900/607
672: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/09/19(火) 18:44:06.91 ID:Bzzrb68Q0 安倍が買わされた無人偵察機なんか古くなったんでアメリカでは2年前に退役決定 だからドイツはキャンセル でも日本は買わされる しかも日本には3機の内の2機しか納品されてない さらに維持費が一千億円 イージスアショアも買わされたのは日本だけ 「平壌を訪問して、平壌に住みたいと思いましたか?」僕は率直に訊ねた。 「いやー…監視がすごくてね」と、思わないという返答 それじゃあチュチェ思想を辞めたらどうか?と聞いた。 「いや、青春の時代から、反.基地運動の中で、柱にした思想だからやめられないんだよ」という。 「チュチェ思想」はなぜ左翼の心を捉えるのか? なぜ独裁者を称える思想にハマるのか 入り口がいいそうです。 今までの社会主義.思想は、革命だのなんだのシステムの思想になっていて、物質的に変えれば人間は変わるんだという思想がある。 そのような思想だから中国は資本主義に毒されて変質してしまった。 中国共産党は汚職もあるし、ソ連は崩壊してしまった。 見てごらんなさい。 北朝鮮のように人間中心主義だけは、あの強大なアメリカを相手に一歩も引かずに頑張っていると熱弁を振るう。 これに沖縄県の左翼はコロッと落ちるみたいですよ。 北朝鮮の人間中心主義は、人間第一で、愛にあふれた思想である。 人間というのは、お互いの愛に基づいて集団をつくり、社会を変える主人公になり、運命も切り開けるんだ。 だから一緒に、人を変えていくことをやろうじゃないか。 このように「チュチェ思想研究会」は洗脳する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1687745900/672
695: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/09/22(金) 14:13:17.91 ID:3fcUmG3o0 明朝〔1368〜1644〕は澎湖諸島〔ぼうこしょとう:台湾島の西方約50kmに位置する台湾海峡上の島嶼群〕こそ版図に入れ 下関条約で清は台湾を日本に割譲して、それ以降、日本の統治下に置かれることになります。この時、台湾の官僚などが抵抗し、 1895年5月25日に「台湾民主国」の成立を宣言しますが、清は既に割譲した後だと関知せず、日本は武力による支配を決意、 5ヵ月に及ぶ戦闘が繰り広げられます。〔乙未戦争(いつびせんそう)〕 ついに台湾民主国は瓦解しますが、 日本軍の戦死者は250名、これに対して台湾側は1万4千名が戦死します。〔←ここが台湾と朝鮮の違い〕 ところで、中華民国、中華人民共和国がそれぞれ祝う『双十節』(十月十日) という記念日があります。これは辛亥革命(1911年)の始まりである武昌蜂起を祝うもので 、清が滅ぼされ、シナ大陸を異民族から漢民族が取り戻した事を祝うものです。 〔但し、清を倒したのは中華民国政府〕 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1687745900/695
724: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/09/25(月) 10:13:40.91 ID:5D8FZBAG0 天皇を頂点とする律令国家を完成させた不比等。彼はさらなる藤原氏の繁栄を目論み、娘・宮子をその忌避すべき出自を隠したまま文武天皇に娶らせる。彼の真の狙い、 そして多くの女帝を輩出した飛鳥・奈良時代の隠匿された歴史の謎とは? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1687745900/724
780: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/07(土) 14:33:41.91 ID:S0LHB9DS0 東北新幹線自体、仙台までが妥当で、仙台以北に需要が無いからね それと、青森市も函館市も青函連絡船を継続していた方が廃れずに済んだ 今も函館行きの新幹線ガラガラだろ 俺が前乗った時は終点の函館で降りた人20人くらいだったw 需要を満たせない路線だから、既成事実をこさえて無理やり通そうとしているんだよ 高速道路とか過疎必須路線でよくある片側一車線と同じだよ 北海道の広さに起因するが市街地から特急列車が停まる駅や高速道路ICに 行くまでが10km以上ある地域が殆どよ(自宅や職場はもっと遠い) 亀井静香とか、インフラ前倒しで作って雇用確保しろって言ったんですよ 小泉竹中にまけた 日本は計画通りにものを作れなくなるくらい凋落したと言うことだろう 飛行機 札幌→新千歳 40分 新千歳→チェックイン 50分(30分前+移動時間) 新千歳→羽田 90分 羽田→東京 50分(モノレール+JR+移動時間) 合計 230分 新幹線 札幌→東京 280分 どう考えても乗り換えない新幹線の方が楽 新千歳空港とか冬場は吹雪で欠航 欠航したら総取り出来る あと外国人観光客が使用するジャパンレールパスで新幹線乗り放題 北海道の環境を甘く見すぎている。札幌駅はゴールじゃない。 JR在来線や路線バスはダイヤ通りに来ない 博多は空港が近いからあれだけど、札幌は千歳線がゴミカスやからなあ 在来は電化なんて全然されてないからな 特急北斗ってディーゼルなんだぜ 東室蘭過ぎると函館寸前まで単線だし保線もショボいからズンって横揺れが酷いし 東北新幹線は盛岡以北は現在でも赤字だ 北海道新幹線など開業前から大赤字確定。 しかもJR北海道は他のJRと違って赤字体質が酷く、会社経営を成り立たせる為に18路線1300?超えの 在来線を今後廃止しないといけない。ソコに大赤字新幹線がスカスカ新函館から伸びて来る。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1687745900/780
911: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/24(火) 22:22:13.91 ID:FvcwDHYD0 今の日本では、サンライズ瀬戸・出雲などはあるものの、かつてのブルートレイン全盛時のような時代が来るのは、ほぼ不可能といえる。ひとつは採算性の問題、もうひとつはJRの地域分離による各社間の乗り入れや運賃収入分配の難しさ、また航空機や高速路線バス、さらには身内でもある新幹線といった強力なライバルがあることも要因と言えよう。 夜行列車の運行には、それなりのお金がかかる。寝台用リネンなど、通常の列車にはないコストがかかる上、車両は基本的に夜行専用車両で、他の列車に使い回しができないから、寝台車自体がお金を生み出しにくい。 ヨーロッパの場合、常に利用者がいる路線を除いて、補助金がなければ採算割れする路線もあり、例えばウィーン〜アムステルダム線は、オランダ政府からの補助金供出が運行の条件となっていたことから、その話し合いが一時滞ったことで、運行開始が遅れた。 鉄道会社の多くは民間企業のため、採算割れする路線の開設が難しいことは日本と同じで、そこに国からの補助があるかどうかが焦点となる。日本の場合、JR各社に対して夜行列車運行の補助金があるわけでもないから、よほど勝算がない限り、再度の本格参入は期待できないだろう。 国鉄が地域分割されたことで、ダイヤ作成上のネックがあったり、運賃収入の分配で得をしたり損をしたりする会社が出てしまうことも問題だった。九州方面のブルートレインが存命だった頃、車両の維持管理は両端のJR九州、JR東日本が担当していたが、運賃収入の分配金は走行距離の長いJR東海やJR西日本へ多く渡っていた。これではJR九州とJR東日本に運行を維持するメリットは見いだせない。 ヨーロッパの場合、上下分離方式とオープンアクセスによって、運賃収入は列車を運行する会社(=車両を維持管理する会社)が全額もらい、そこから走行する各国インフラ会社へ線路使用料を払う仕組みだから、コストを差し引いても十分なお金が手元に残る計算だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1687745900/911
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.391s*