野々村元県議の今後を考える7 (992レス)
上
下
前
次
1-
新
368
: 2024/03/19(火)23:46
ID:IRudBc190(20/21)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
368: [sage] 2024/03/19(火) 23:46:50.85 ID:IRudBc190 朝鮮半島の側の歴史も徹底的に浄化されているから、よく分からないことだらけ。 例えば、済州島で話されていたのは「朝鮮語」ではないだろう。 では、どのような言葉が話されていたのか。朝鮮語を話すようになった後も、 半島からの人々とは意志の疎通に困難が生じるほど、大きな方言差が残ったのだから、 済州島固有の語彙や地名などが残らないはずがない。 それでも、「歴史上」残っているのは、「朝鮮語の方言」だけで、 どのような系統の言葉が使われていたのかすら不明。 いかに歴史の浄化が徹底しているかをはっきりと示している。 日本がたった四隻のペリー艦隊に震え上がって戦うことなく降伏した同時期に 韓国は丙寅洋擾でフランス、辛未洋擾でアメリカを実戦の戦いで撃退してる 隋も唐も高句麗を討伐して朝鮮半島の支配を狙ってる そして中華帝国として周辺国への侵略の野心をむき出しにして数々の軍事遠征をおこなってるからね 日本に来る可能性は十分にあった 日本がターゲットから外れたのは唐が突厥や吐蕃との戦いに手を焼いた事と、そのドサクサ紛れに反乱を起こした新羅の動きがあったから とくに吐蕃が何もしなければ白村江の戦いの後に唐が雪崩れ込んできてもおかしくなかった この時代は超大国の出現と、その侵略に対する備えと言う物凄い緊張感のある時代 ただの原始時代の延長の「ぶっきょうやりつりょうをマネしたらしいどうでもいい時代」とか思ってる人が多いけど大間違い 明治維新に匹敵するような外圧に対する急激な変革の時代 中国が海外に興味ないとか言うのは誤解だからね 上で書いたような吐蕃や匈奴、遼みたいな強力な敵がいてそれどころじゃない場合や、 内治を先にするという方針を打ち出してる時を除いては積極的な侵略を意図してる事が多い とくに元は征服した高麗や南宋の弱体化を狙って彼らを戦場に駆り出して消耗させる意図もあったようだ 白村江の後は日本は徹底的に低姿勢になった。 天智天皇が日本では好戦的だったが次の天武天皇は唐との和睦に全力を入れたのが幸いした。 戦争ではなく外交で話を付けて唐が日本に攻めて来る可能性はゼロとなった。 白村江で敗れて日本は唐に一時占領されたの で、長安までの連絡網として狼煙なの 整備中に新羅が唐と戦争になっちゃったから 司令官一同が「退路絶たれる」って唐に帰っちゃって日本は再度独立 その置き土産が律令制度なのです そして太宰府は唐政府の出張所な 高句麗は最終的に滅亡したとはいえ、隋唐との戦いで何度か勝利して、現代韓国人に誇りを残した。 おかげで、韓国の戦後民族主義史観は、高句麗中心史観と言われるほど。 だいたい支那の文献って部下の名簿=取引先の名簿だろ?w どこまで支配出来てたの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/mayor/1708157139/368
朝鮮半島の側の歴史も徹底的に浄化されているからよく分からないことだらけ 例えば済州島で話されていたのは朝鮮語ではないだろう ではどのような言葉が話されていたのか朝鮮語を話すようになった後も 半島からの人とは意志の疎通に困難が生じるほど大きな方言差が残ったのだから 済州島固有の語や地名などが残らないはずがない それでも歴史上残っているのは朝鮮語の方言だけで どのような系統の言葉が使われていたのかすら不明 いかに歴史の浄化が徹底しているかをはっきりと示している 日本がたった四隻のペリー艦隊に震え上がって戦うことなく降伏した同時期に 韓国は丙寅洋擾でフランス辛未洋擾でアメリカを実戦の戦いで撃退してる も唐も高句麗を討伐して朝鮮半島の支配を狙ってる そして中華帝国として周辺国への侵略の野心をむき出しにして数の軍事遠征をおこなってるからね 日本に来る可能性は十分にあった 日本がターゲットから外れたのは唐が突や吐蕃との戦いに手を焼いた事とそのドサクサ紛れに反乱を起こした新羅の動きがあったから とくに吐蕃が何もしなければ白村江の戦いの後に唐が雪崩れ込んできてもおかしくなかった この時代は超大国の出現とその侵略に対する備えと言う物凄い緊張感のある時代 ただの原始時代の延長のぶっきょうやりつりょうをマネしたらしいどうでもいい時代とか思ってる人が多いけど大間違い 明治維新に匹敵するような外圧に対する急激な変革の時代 中国が海外に興味ないとか言うのは誤解だからね 上で書いたような吐蕃や奴遼みたいな強力な敵がいてそれどころじゃない場合や 内治を先にするという方針を打ち出してる時を除いては積極的な侵略を意図してる事が多い とくに元は征服した高麗や南宋の弱体化を狙って彼らを戦場に駆り出して消耗させる意図もあったようだ 白村江の後は日本は徹底的に低姿勢になった 天智天皇が日本では好戦的だったが次の天武天皇は唐との和睦に全力を入れたのが幸いした 戦争ではなく外交で話を付けて唐が日本に攻めて来る可能性はゼロとなった 白村江で敗れて日本は唐に一時占領されたの で長安までの連絡網として狼煙なの 整備中に新羅が唐と戦争になっちゃったから 司令官一同が退路絶たれるって唐に帰っちゃって日本は再度独立 その置き土産が律令制度なのです そして太宰府は唐政府の出張所な 高句麗は最終的に滅亡したとはいえ唐との戦いで何度か勝利して現代韓国人に誇りを残した おかげで韓国の戦後民族主義史観は高句麗中心史観と言われるほど だいたい支那の文献って部下の名簿取引先の名簿だろ? どこまで支配出来てたの?
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 624 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.075s