[過去ログ] 【野球】ここ数年、プロ野球ファンの「マニア化」をひしひしと感じる 大衆的でないという事は職場で大っぴらに野球の話ができないという事 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
644(1): @転載禁止 2014/04/05(土)00:54 ID:LnKxbqVK0(1/3) AAS
今ぐらいのメジャー感がいちばん話題にしにくいだろうね。
もうちょっとマイナーになれば、かえって話題にしやすくなる。
日ハムのイースラーのモノマネしてる芸人がいるけど、イースラーなんて誰も知らないから笑いとして成立してる。
これが中途半端に有名な、例えば巨人の西村のモノマネとかだと知らない側の人間があからさまに疎外感を感じてしまう。
半分ぐらいの人間が知らないネタが一番迷惑なんだよ。
みんなが知ってる前提か、みんなが知らない前提のがいいんだ。
648(1): @転載禁止 2014/04/05(土)01:04 ID:LnKxbqVK0(2/3) AAS
>>645
芸人の方はわりと知名度が高いよ。
ダーツの名人とかのモノマネするくじらって人がいるけど。
ああいうマイナー前提なモノマネって憎めない。
978: @転載禁止 2014/04/05(土)05:31 ID:LnKxbqVK0(3/3) AAS
>>735
確かに。J発足1年目の選手たち(カズ、北澤、ラモスなど)は存在が芸能人化してたし。
サッカー見ん人でも話題にしやすいような大衆性があった。
野球でもKKや落合の世代はそう。
大衆的にキャラクター消費の対象になってたんだよね。あのへんの人たちは。
ただオタ的なスポーツマニアたちがそういう見られ方を「下品だ」と拒絶して、大衆からの乖離が始まったと思う。
今は珍プレー大賞もやらなくなったし、代表選などで活躍しても「どっかの偉い人」みたいな扱いで、スポーツ選手が日常会話に出てくるような存在じゃなくなった。
本田やらダルビッシュやらも、なんとなく存在は認知されててもキャラクターまでは認知されてない状態だし。
大衆のキャラクター消費の対象が、スポーツ選手からアイドルやアニメキャラ、ゆるキャラなどにシフトした感がある。でもこれはスポオタが蒔いた種なんだよね。
かと言って、完全にキャラクター消費に特化しちゃうと茶番みたいになっちゃうんで、まあ掛布ぐらいの扱われ方がちょうどいいのかもしれない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s