[過去ログ] 【サッカー】Jリーグの盛り上がりがイマイチ・・・どうすれば盛り上がるのか、堀江貴文が提言「一番リーグ(プレミア化)を」★3©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
638(2): 2014/11/05(水)01:05 ID:0tgA1ePv0(6/11) AAS
ワールドカップが盛り上がるのは
1リーグ4チーム+決勝トーナメントだからだろ
あれが32チーム総当たり制になったらクソつまんないと思う
639: 2014/11/05(水)01:05 ID:eVDwJsvm0(3/3) AAS
>>600
>ブンデスがあんな盛り上がるのは
西欧全体が諸侯の群雄割拠の歴史を引きずってるんだろう
日本がこういうのをマネしたところでうまくいくわけがない
大きなローカルマスコミを持った地域圏以外で
クラブなんか作っても無駄だわ
640: 2014/11/05(水)01:06 ID:K8gO7N6m0(10/14) AAS
>>622
Jリーグって特別じゃないんだ
じゃ客は入らないな
特別にしないとな
641(1): 2014/11/05(水)01:07 ID:eUQxuf6z0(41/45) AAS
>>638
何試合やることになるんだよ。アホすぎる。
642(2): 2014/11/05(水)01:07 ID:8KBPKJ370(13/17) AAS
サカ豚は馬鹿だから無理だけど
日本人は47都道府県を諳んじる事ができる。
それでも47を一組にして覚えてるわけでなく
東北6県、関東8県のようにいくつかの組み合わせで普通は記憶してるんだよ。
643: 2014/11/05(水)01:07 ID:lxwrdQ4m0(1) AAS
バスケ界にも助言よろぴく
644(1): 2014/11/05(水)01:07 ID:s3KNI73g0(8/16) AAS
>>634
具体的にどんな問題があるのか言ってもらわないと
みんな言ってるよとか詭弁の典型だし
645(1): 2014/11/05(水)01:07 ID:xi3xibZd0(15/18) AAS
Jリーグにあえて
MLB方式を取り入れるのもかなりアリだと思うがな
戦えない相手というかリーグごとの垣根ってのは
割と面白いんだが
それが頂上決戦でようやく対戦できるストーリー
まあそれを交流戦でぶっ壊してしまったのは大罪だけどね
646: 2014/11/05(水)01:07 ID:ToYyp+HP0(1) AAS
欧州はチャンピオンズリーグが出来るまでは
Jリーグとそう変わらんかったんだぞ・・・・
647: 2014/11/05(水)01:07 ID:3TQ+jEx8O携(6/16) AAS
>>630
6チームとか言ってる人は野球常識から抜けられない人だと思う。
そこからの発想を止めることから始めないと、
そもそもサッカーやサッカー界のあれこれはいつまでたっても理解できないんだよな。
野球がこうだから、サッカーもこうじゃないと、じゃ永遠に理解できない。
野球は野球。サッカーはサッカー。
648(1): 2014/11/05(水)01:08 ID:pjcWXuf40(20/44) AAS
6×3チームで東・中・西に分けてワイルドカード1チームで4チームで年間チャンピオンを争えばいい
やべえ俺天才w
649(5): 2014/11/05(水)01:08 ID:0tgA1ePv0(7/11) AAS
>>630
だからそういうサッカー玄人ばかり
相手にしてきたからこういう現状なんでしょ
サッカーあまり興味ない友達に何チーム知ってるか聞いてみたら?
650(1): 2014/11/05(水)01:08 ID:s3KNI73g0(9/16) AAS
野球ファンの脳味噌じゃ6チーム覚えるのですら一苦労なんだろうけど
サッカーファンは普通に18チームの特性や代表的な選手込みで理解してるから
651: 2014/11/05(水)01:09 ID:kp3xjLJP0(3/4) AAS
>>645
ホントはその役目はACLなんだけどね、、
652(1): 2014/11/05(水)01:09 ID:xi3xibZd0(16/18) AAS
>>648
東西とかに分ける必要ないよ
飛行機ぐらいの費用あるだろw
メジャーも地区には細分化してあるが
リーグはごちゃ混ぜだよ
653: 2014/11/05(水)01:09 ID:YPOrSu700(1) AAS
サッカーは代表試合だけでいいんじゃないかな。
654(1): 2014/11/05(水)01:09 ID:X51EtNT80(2/3) AAS
>>595
まだ早い。S級指導者浪人と若年層の実践経験のなさがまだまだ裾野の不足を表してる。
松本や甲府といった10年前まで未開の地で文化が根付いたのも戦力均衡とそれらに配慮したルールの賜物
代表経験者に2部リーグ経験者が多いことからもビッグクラブを作ると代表は弱くなる
最近はフットブレインの受け売りなのかデメリットを考えない人が多すぎる
655: 2014/11/05(水)01:09 ID:yDINz9XK0(27/50) AAS
>>649
そういうのを覚えてからじゃないとサッカー見ようにならないの?
656: 2014/11/05(水)01:10 ID:DFoR3PBn0(1/18) AAS
確たるビッグクラブもできそうもないのに入れ替え制やってるうちはダメだと思うな…
657: 2014/11/05(水)01:10 ID:sywQhO710(3/4) AAS
>>638
以前は2次リーグとかもあったよ
4チーム×8グループで上位2チームが決勝トーナメントってなったのは出場国が32になったからであって
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 344 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.051s