[過去ログ] 【サッカー】Jリーグ、来季放映権は未定も選定は大詰めか。3社が争う [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
487(1): @無断転載は禁止 2016/06/21(火)22:02 ID:DQh4VAIE0(1/15) AAS
>>469
アジアの人が見たがる選手がJリーグにはいない
まだ中国リーグの方が需要がある
Kリーグをみる日本人がいないようにJリーグを見たいと思うアジア人はいない
初期のころのように海外スター選手を引っ張ってこれたらいいんだが
いまそれは中国がやってるのよね
505(3): @無断転載は禁止 2016/06/21(火)22:07 ID:DQh4VAIE0(2/15) AAS
>>491
交流できてたら強みだけど
一方通行で人材が流れるだけだから弱みでしかないよ
ハッキリ言って日本はサッカー植民地になって搾取されてるんだよ
>>495
Jリーグは売り込んでるだけで需要なんてないでしょ
結局、有名なのは香川や岡崎などの海外組だけだし
プレミアとかと競争できると思ってる?
ミランの本田なんかもJリーグバカにしてるし・・・
515(2): @無断転載は禁止 2016/06/21(火)22:10 ID:DQh4VAIE0(3/15) AAS
>>508
ポンコツでいいじゃん
”元”がついても有名選手だったら需要が出る
アメリカのMLSの成功が良い例だよ
Jリーグで今でもカズの話題が他の若手を差し置いて前面に出ちゃうのと一緒
519(3): @無断転載は禁止 2016/06/21(火)22:11 ID:DQh4VAIE0(4/15) AAS
>>513
Jリーグがフォーカスを当ててる国はすでに欧州リーグが先に手をつけちゃってるんだよ
日本は後発組なんだから欧州以上のクオリティのコンテンツを提供しないと勝てないよ
529(1): @無断転載は禁止 2016/06/21(火)22:13 ID:DQh4VAIE0(5/15) AAS
>>521
そうやって20年経った結果がこれ・・・
20年前の方が有名選手がいっぱいいて流行ってた
541(3): @無断転載は禁止 2016/06/21(火)22:16 ID:DQh4VAIE0(6/15) AAS
>>532
勝てなきゃ海外で売れないじゃん
グローバル化ってのは海外との競争だからね
結局Jリーグの人気がなくなったのもサッカーファンが世界世界って言いすぎて
みんな世界を見ちゃうようになったからなんだよ
子供の競技人口はサッカーが断トツ多いけどみんな好きな選手は海外の選手だからね
560(1): @無断転載は禁止 2016/06/21(火)22:20 ID:DQh4VAIE0(7/15) AAS
>>538
サッカーのレベルと市場は別だよ
みんなが海外を意識するようになったからJリーグがイマイチ流行らないの
結局、海外への腰掛みたいになってるやん
んで成功せずに日本に帰ってくる山口蛍みたいなのはバカにされまくる
577(1): @無断転載は禁止 2016/06/21(火)22:22 ID:DQh4VAIE0(8/15) AAS
>>554
それは日本代表の「自分たちのサッカー」が悪いんだと思う
あれは強豪国だろうが弱小国だろうがどんな相手にも良い勝負をしてしまうおかしなサッカー
601(2): @無断転載は禁止 2016/06/21(火)22:28 ID:DQh4VAIE0(9/15) AAS
>>563
プレミアもMLSもそのJリーグバブルと同じ手法をずっとやってるんだけどね
今のJリーグのようなビッグクラブのないみんな平等の社会主義スタイルのリーグは
欧州の田舎の下部リーグみたいなもんだよ
Jリーグもとりあえずビッグクラブを作ってバブルを演出しないと・・・
>>576
代表人気がJリーグに下りてこないからJがダメになってるのよ
Jリーグも日本国民全員が応援できるビッグクラブが必要なの
それがないから代表がビッグクラブの代わりになっちゃってる
611: @無断転載は禁止 2016/06/21(火)22:31 ID:DQh4VAIE0(10/15) AAS
>>597
ポゼッションサッカーだと言って中盤で無駄にパス回しして相手がディフェンスに戻る余裕を与えてるから
強い相手でも弱い相手でも似たような展開になっちゃってるんだよ
ブラジルW杯のギリシャ戦なんて前半開始直後に相手が退場で一人減ったのに
ノンビリとパス回しして結局引き分けだからね
623(2): @無断転載は禁止 2016/06/21(火)22:34 ID:DQh4VAIE0(11/15) AAS
>>617
欧州サッカー界がなんで景気がいいかというとビッグクラブがあるからなんだぜ
国中というか世界中の人が応援できるビッグクラブがあるからお金が集まる
ホームタウンの街の住人しか応援しないクラブなんて金儲けなんて無理
大きく稼ぐには大きな市場が必要なのよ
641: @無断転載は禁止 2016/06/21(火)22:39 ID:DQh4VAIE0(12/15) AAS
>>619
強い弱いじゃなくてJリーグの商売の問題でしょ
日本人が強くても国内で知られていないスポーツはたくさんあるけど
Jリーグもその中の一つになっちゃうよ
653(2): @無断転載は禁止 2016/06/21(火)22:41 ID:DQh4VAIE0(13/15) AAS
>>638
日本だってもう20年もやってるんだけどね・・・
実業団時代も含めたら70年以上やってる
693(5): @無断転載は禁止 2016/06/21(火)22:49 ID:DQh4VAIE0(14/15) AAS
>>674
今の赤字だらけの不人気興行のままでいいなら別にそれでいいよ
702(3): @無断転載は禁止 2016/06/21(火)22:51 ID:DQh4VAIE0(15/15) AAS
>>697
お前、野球が嫌いなだけでJリーグに興味ないだろw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s