[過去ログ]
【テレビ】東京キー局、なぜ野球中継を見放した? どの球団も全国ネットで視聴者をひきつけることはできなくなった…★4 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
146
:
@無断転載は禁止
2016/06/28(火)17:25
ID:SiV9TgvS0(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
146: @無断転載は禁止 [sage] 2016/06/28(火) 17:25:37.80 ID:SiV9TgvS0 キャッチボールをしてみればわかる。 というよりも、われわれの世代の男が、いまの子供たちとキャッチボールをすれば、間違いなく衝撃を受けるはずなのだ。 このことについては百パーセント保証する。なにしろ、いまの子供たちの基本は「女投げ」(←我々の世代では、運動の苦手な女の子の特徴であったみっともないピッチングフォーム。具体的にはヒジが使えていない、砲丸投げライクな投げ方)なのだ。 だから、10メートルも離れると、ボールの受け渡し自体が成立しない。互いにストライクが投げられないからだ。 もちろん、ゲームなんかまるで成立しない。第一に、ストライクゾーンに投げられるピッチャーがいないし、第二に、一塁に投げる送球の半分以上が悪送球だからだ。 ついでに申せば、第三に、そもそも二つのチームを作るだけの頭数が絶対に集まらない。 まあ、集まってもフォアボールとエラーと悪送球と振り逃げで、一回の表が終わらないわけだが。 運動能力の問題ではない。サッカーのボールリフティングを器用にこなす子供はたくさんいるし、水泳のエキスパートもいる。 体操教室に通っていてバック転ができたりする子供もいる。なのに、その彼らが、マトモにボールを投げられないのである。 ルールも知らない。私の息子も含めて、今の小中学生のほとんどは、ヒットエンドランの戦略的な意義を正確にわかっていない。 フォースアウト(つまり、タッチプレーとフォースプレーの違い)を理解している少年もほとんどいない。 小田嶋隆「大日本観察」 2007/10/17 http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1467092873/146
キャッチボールをしてみればわかる というよりもわれわれの世代の男がいまの子供たちとキャッチボールをすれば間違いなく衝撃を受けるはずなのだ このことについては百パーセント保証するなにしろいまの子供たちの基本は女投げ我の世代では運動の苦手な女の子の特徴であったみっともないピッチングフォーム具体的にはヒジが使えていない砲丸投げライクな投げ方なのだ だからメートルも離れるとボールの受け渡し自体が成立しない互いにストライクが投げられないからだ もちろんゲームなんかまるで成立しない第一にストライクゾーンに投げられるピッチャーがいないし第二に一塁に投げる送球の半分以上が悪送球だからだ ついでに申せば第三にそもそも二つのチームを作るだけの頭数が絶対に集まらない まあ集まってもフォアボールとエラーと悪送球と振り逃げで一回の表が終わらないわけだが 運動能力の問題ではないサッカーのボールリフティングを器用にこなす子供はたくさんいるし水泳のエキスパートもいる 体操教室に通っていてバック転ができたりする子供もいるなのにその彼らがマトモにボールを投げられないのである ルールも知らない私の息子も含めて今の小中学生のほとんどはヒットエンドランの戦略的な意義を正確にわかっていない フォースアウトつまりタッチプレーとフォースプレーの違いを理解している少年もほとんどいない 小田嶋隆大日本観察
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 856 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.111s*