[過去ログ] 【野球】野球ファンの高齢化、試合の長さやテンポの遅さに若者が抵抗感 直面する課題の一つは女性ファンが少ないこと©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(9): VIB ★@無断転載は禁止 ©2ch.net [ageteoff] 2016/08/24(水)23:12 ID:CAP_USER9(1) AAS
8月下旬、ナイトゲーム開始時に空が薄暗くなると、真の野球ファンは全員、シーズンの終わりが近づいていると感じ始める。
今年は筆者が毎年抱いている残念という思いが、このスポーツの将来を懸念することで一段と深まっていった。
現代のライフスタイルは、「デジタル・ディストラクション(デジタルがもたらす注意散漫)」文化の中にある。
辛抱を強いられ、選手もファンも注意力を持続させなければならない「時計のない」ような試合ほど、現代のライフスタイルからかけ離れているものはあるだろうか。
野球ファンの高齢化
確かに、野球ビジネスは十分に健全なように見える。全米のテレビ視聴者数ではプロフットボールリーグ(NFL)とプロバスケットボール協会(NBA)の後じんを拝しているが、野球のローカル放送は多くの都市で市場を支配している。
とはいえ、そこには人口動態に絡む大きな問題がある。あらゆる主要スポーツの中で、米大リーグ(MLB)ファンの年齢層が最も高いのだ。
調査会社ニールセンが毎年発行するスポーツリポートの2015年版によると、全米野球中継の視聴者の約59%が50歳以上だった。この割合はNBAでは36%強にすぎない。
試合の長さやテンポの遅さに若者が抵抗感を覚えるなど、野球ファンの高齢化については、これまでにも数多くの説明が試みられてきた。
ウィスコンシン大学の経済学者で米国野球学会の会員でもあるマイケル・ハウパート氏は「野球では素晴らしく、驚くべきことが起こることを誰もが理解している」としながらも、
「ただ試合の基本的な事実として、最高の打者でも3回に2回はアウトになる。子どもたちがNBAの試合にチャンネルを変えれば、数秒間に1回のペースで得点を目にすることができるだろう」と話した。
実際、現在の野球が直面する課題の一つは女性ファンが比較的少ないことだ。
レギュラーシーズンでは、全米放送される野球よりもアメリカンフットボールを観戦する女性の数の方が多い
(ニールセンによると、2015年の1試合日当たりの視聴者数はアメフトが平均620万人、野球が14万1000人だった)。
視聴者総数で見るとアメフトが野球をはるかに上回っているが、パーセントで見ても主要スポーツの中で女性の比率が一番小さいのは野球だ。
非常に多くの女性がこれまで以上にスポーツに参加する時代に、筆者はこの例外を説明する材料を持ち合わせていない。
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 1001 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s