[過去ログ] 【野球】野球人気下降… 少子化や他のスポーツの台頭もあり… 復活に動き活発化!★2 [無断転載禁止]©2ch.net (484レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
30: @無断転載は禁止 2017/02/15(水)03:54 ID:MslkebmA0(1) AAS
いじめみたいなしごきがある時点で子供にさせようとは思わない
31
(1): @無断転載は禁止 2017/02/15(水)05:16 ID:6HZ+fkjI0(1/6) AAS
スポーツはなんでもそうだけど野球だって真剣に取り組めばすごくおもしろいのにね
楽しさやおもしろさを感じられるレベルに辿り着く前にやめちゃう子が多いんだろうね
32
(1): @無断転載は禁止 2017/02/15(水)05:18 ID:aCNJC7UE0(1/10) AAS
>>5
サッカーガー
33
(1): @無断転載は禁止 2017/02/15(水)05:19 ID:YVYaqtT10(1) AAS
>>31
お前は一つ間違っている
辿り着く前に辞めるんじゃなくて
最初から眼中に無い、だ
34: @無断転載は禁止 2017/02/15(水)05:21 ID:aCNJC7UE0(2/10) AAS
>>29
それ学校の体育の必修にしたけど既に失敗してるよ
35: @無断転載は禁止 [age] 2017/02/15(水)05:28 ID:CYhEzZQt(1) AAS
つまんないっていう根本的な欠点を改善しようがないからな
昔みたいにテレビが情報統制できなきゃ復活なんてムリ
36: @無断転載は禁止 2017/02/15(水)05:29 ID:NDzD+sTk0(1/3) AAS
>>26
マスゴミに踊らされてるミーハーの野球ファンもどき
37: @無断転載は禁止 2017/02/15(水)05:40 ID:GyMCkrgV0(1) AAS
AA省
38: @無断転載は禁止 2017/02/15(水)05:41 ID:giK5ZRB/0(1/6) AAS
独立リーグや社会人野球の不人気ぶりを考えたら
スポーツに見せかけた実体のない幻想をメディアがごり押ししてるものを「野球」と称してるとしか思えない
カープファンも「カープの選手がサッカーやっててもやっぱりカープ応援する」とか言ってたし
39: @無断転載は禁止 2017/02/15(水)05:45 ID:86F19Yy0O携(1) AAS
昔が異常なんであってもとに戻るてのは無理やろ

まあプロ野球は他のスポーツに比べたらまだまだ恵まれとる方だし、そこに胡座かかんで企業努力はせい
40
(4): @無断転載は禁止 2017/02/15(水)05:47 ID:6HZ+fkjI0(2/6) AAS
>>33
それは人生の楽しみを1つ知らない分損してるね
どんなスポーツでも自分でやってみて「勝つ」ことってとても嬉しいもんだよ
41
(1): @無断転載は禁止 2017/02/15(水)05:54 ID:aCNJC7UE0(3/10) AAS
>>40
やってる本人達がつまらないと感じているから賭博に走っていると
何度も書かれているのに?
ちなみに君はやきう以外の競技で勝ったことあるの?
42: @無断転載は禁止 2017/02/15(水)05:57 ID:0PirJD7F0(1) AAS
小学校の頃は野球をやって遊ぶこともあったけど最後は喧嘩になるというパターンが多かったな
かくれんぼとか鬼ごっことかの他の遊びではそうならないんだけど
43
(1): @無断転載は禁止 2017/02/15(水)05:59 ID:KmnGtMjL0(1) AAS
>>40
ちょい違う。
今は色んなスポーツを選べるようになった良い時代。
サッカーやりたければサッカー出来る時代。
バスケ、水泳、テニス、スノボ、スケートもそう。
野球も消えてなくなっていない。
自分の好きなスポーツを選べばいい。
44: @無断転載は禁止 2017/02/15(水)06:05 ID:EErBt+y00(1) AAS
やきうは親会社の利権構造で成り立ってるだけだから旨味がなくなれば捨てられるだけ
だからやきうの発展や普及の組織だった動きなんて一切ないだろう?w
どんどん小さくなっていくやきう利権と言うパイの奪い合いに負けたら
近鉄のように球団放り投げて逃げるような連中の集まりなんだよねw
45
(3): @無断転載は禁止 2017/02/15(水)06:11 ID:JLs1bVjH0(1/2) AAS
野球は面白い!と40代以上の野球好きのおっさんたちは思ってる。
もう、面白い事が前提になっていて、野球がつまらないスポーツだとは微塵も考えた事がない。
だから触れる機会さえ儲ければ子供たちは自然と野球が好きになると、その考えで野球人気復活のために行動する。

しかし今時の若者からすれば、1番格好良いスポーツは断然サッカーで、野球をやる意味が分からない。なんであんなダサいスポーツやらないといけないの?と感じているわけで、ここを変えない限り野球の衰退は止まらない。
46: @無断転載は禁止 2017/02/15(水)06:13 ID:Q2B7I9gI0(1) AAS
こんなの10年前には始めてなきゃダメだわな
末端の低学年から野球やる子が減ってるって統計情報はずっと出てたのに
上と下で組織が分かれてるから危機感が伝わっていかなかった
47: @無断転載は禁止 2017/02/15(水)06:17 ID:JLs1bVjH0(2/2) AAS
子供が思ってる事とおっさんが信じてる事に根本的な食い違いがあるから、いくらおっさんたちが野球人気復活のために各種イベントや取り組みをしても野球の人気が回復する事はないだろう。

おっさんたちにとって野球は面白いスポーツ。

子供たちからすれば野球はつまらないスポーツ。

その子供たちの気持ちを変えるには、野球のルールからなにから、デザインもそうだし選手たちのファッションからなにまで「野球は格好良いスポーツなんだ」というイメージを持たせないといけない。
それをするのは並大抵の事じゃない。
48: @無断転載は禁止 2017/02/15(水)06:31 ID:wHgt9yNk0(1) AAS
そんなにいないの

外部リンク:mdpr.jp
49
(1): @無断転載は禁止 2017/02/15(水)06:31 ID:6HZ+fkjI0(3/6) AAS
>>41
幸いなことに野球で宿敵と思える相手との真剣勝負に勝って至上の喜びを得たことがあります
サッカーもやっていたけど残念ながら一度も勝つことができませんでした
死んだってこの相手に勝ちたいという強い思いが足りなかったのかも知れません
これは悔しく残念な思い出です
>>43
僕は「どんなスポーツでも」と書きました
そのとおり野球に限った話ではありません
1-
あと 435 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.936s*