[過去ログ]
【野球】<令和プロ野球>天下泰平とはいえないだろう。人口減と高齢化は進行しその影響は地方でより顕著。成長のカギは外国資本!?★2 (1002レス)
【野球】<令和プロ野球>天下泰平とはいえないだろう。人口減と高齢化は進行しその影響は地方でより顕著。成長のカギは外国資本!?★2 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1554796774/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
389: 名無しさん@恐縮です [] 2019/04/09(火) 22:10:24.21 ID:JOgVd6JV0 >>218 年俸3億が20人くらいいるのに平均年俸3700万なんだね。 のこりの780人が平均下げてるってことか。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1554796774/389
390: 名無しさん@恐縮です [] 2019/04/09(火) 22:11:14.27 ID:SHM467u40 >>293 ほんとに焼き豚は何も知らないんだな 『好きになったら』という但し書きが付けば、たいていの趣味がそういう風に感じるわ サッカーが好きになっても、そんな風に感じるし、バンドやら歴史やらを好きになっても、同様にそういう風に感じる 要するにお前がダサい焼き豚だから、そんな風に感じてるだけに過ぎん お前がアイドルヲタになっても、『好きになったら〜』という理屈を持ち出すだろうし、鉄道ヲタになっても同じ事を言うのは目に見えてる http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1554796774/390
391: 名無しさん@恐縮です [] 2019/04/09(火) 22:12:39.16 ID:JOgVd6JV0 野球ってレベル下がっても海外との競争無いし、みんなで下がれば接戦はキープできるから興業的には問題無いのかな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1554796774/391
392: 名無しさん@恐縮です [] 2019/04/09(火) 22:17:34.25 ID:GuecIKIy0 でも今台湾にまでまけるくらい弱くなってるからやばいんじゃね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1554796774/392
393: 名無しさん@恐縮です [] 2019/04/09(火) 22:18:54.26 ID:JOgVd6JV0 >>218 平均年俸がサッカーベルギーリーグ並みなのに海外出なくても十分稼げてるなんて、どんだけ世間知らずなんだよ焼豚w http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1554796774/393
394: 名無しさん@恐縮です [] 2019/04/09(火) 22:22:23.20 ID:l7YMVdtl0 信者は理想化したイチロー像に依存し続けたい やきう関係者は神格化して利権維持に利用したい 一般人は無関心だけど空気に流されてなんとなく誉める そんなイチローさんの特番の視聴率9.1%wwwwwwwww http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1554796774/394
395: 名無しさん@恐縮です [] 2019/04/09(火) 22:22:38.99 ID:sB202ecy0 台湾どころかプロのない国にも負けてる そして今年もメキシコに負けて自慢の視聴率も瓦解した 起死回生の東京五輪もメダルなし濃厚 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1554796774/395
396: 名無しさん@恐縮です [] 2019/04/09(火) 22:23:22.00 ID:6UoUy9jc0 >>391 確かにサッカーは足しか使わないから比較的誰でもできると言う理由から 他の競技より少し落ちる分、競技人口だけは多いんだよね それに比較したら野球は相当に身体全体の運動能力が高くないと無理だし、 ルールも複雑で、教育が行き届いてないと理解できないと言う事が有るから やれる国や選手が限られてくるので、競技人口に限界が有るのはその通り http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1554796774/396
397: 名無しさん@恐縮です [] 2019/04/09(火) 22:23:58.04 ID:mBaOd7JJ0 >>392 それな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1554796774/397
398: 名無しさん@恐縮です [] 2019/04/09(火) 22:23:59.82 ID:l7YMVdtl0 イチローの引退試合の視聴率12.6% 引退試合だと知らない人が多かったから仕方ない イチローは国民から広く敬愛された国民的英雄なんだぞ! からの 『NHKスペシャル・イチロー最後の闘い』 視聴率9.1% やきう死んでしまうん? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1554796774/398
399: 名無しさん@恐縮です [] 2019/04/09(火) 22:24:09.79 ID:7G9apsUs0 >>295 一茂「野球は稼げるよ?」て子供に吐いてたけど・・現実のほどんどがプロ野球戦力外通告TBSのネタにされてるからね セカンドキャリアも決していいとは言えない 清原ほどの選手でもああなっちゃうんだよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1554796774/399
400: 名無しさん@恐縮です [] 2019/04/09(火) 22:25:42.03 ID:nofddDvB0 退職金もサポートもなし!胸を張る野球界www 104 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/03(月) 15:47:12.70 @ かつて参加したセミナーで当時日ハムにいた土田光男氏が 「選手のセカンドキャリアのサポートは?」の問いに 「一切ありません、その為の契約金です」ってはっきり答えてて、 わからんではないけど冷たいなぁと感じたな。 105 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/03(月) 15:51:08.96 セカンドキャリアの為なら契約金じゃなくて退職金を手厚くしろよ 馬鹿なのか? 106 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/03(月) 15:54:31.78 昔は年金も支払われてたけど、破綻した 107 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/03(月) 15:57:48.66 育成選手やドラフト下位はどうなるんだって話なんだが 108 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/03(月) 15:58:07.54 野球の契約金って、日本人らしい童貞処女信仰 22歳で即戦力なNFLの契約金と、まるで中身は違う 109 名前:代打名無し@実況は野球ch板で 2018/12/03(月) 15:58:21.57 契約金なんて引退する頃に残ってるもんかね オコエみたいに金遣いの荒い野球選手がちゃんと残しておくとは とても思えない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1554796774/400
401: 名無しさん@恐縮です [sage] 2019/04/09(火) 22:25:46.90 ID:h69MjYVw0 >>399 一茂の最高年俸1600万円だからな 親父の七光りで副収入が凄かったんだろうが http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1554796774/401
402: 名無しさん@恐縮です [] 2019/04/09(火) 22:26:07.53 ID:nofddDvB0 プロ野球の問題点は ・サッカーと違ってプロになるのはとても狭き門なのに、その少数精鋭のプロになっても 生活できない人間がざらにいること ・サッカーと違って海外に食べていけるリーグがほとんどない(米のメジャーだけ)こと ・サッカーと違って引退後、アマチュアの世界に戻れなくなること (今年から門戸は少し開かれたが、実質就職口は無いに等しい) ・そして一昨年まではまだあった年金制度が完全崩壊したこと つまり子供のころから野球一筋の生活を送っても、食べていけない世界だということ。 「犯罪」「NPB選手」で検索してみてほしい >(略) もう一つは、日本のプロ野球選手の多くは、野球以外のことを何も学んでいないこと。 >「名刺の渡し方も知らない」と言われるように、社会常識のレベルから勉強し直さなければならない。 >より深刻なのは、「学び方」が身に付いていないこと。 >専門技術や知識が必要な職種や業界に転身しようとしても、難しい。 >いきおい、就ける仕事の範囲は限定されてくる。営業職や自営業、スポーツ関連ビジネスなど。 >二十代後半、あるいは三十代になって学びなおすのは本当に大変なことだ。 >多くの元選手たちはそんな境遇でも懸命に頑張って、一般の社会人として生活しているが、 >中にはドロップアウトして犯罪に走る人もいるのだ。 >セカンドキャリアについても、NPBは多くの問題を抱えていると思わざるを得ない。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1554796774/402
403: 名無しさん@恐縮です [] 2019/04/09(火) 22:26:23.75 ID:l7YMVdtl0 10年連続200安打!で煽りまくったのに、その10年は野球衰退の10年だった。 イチローの神格化で野球の価値を維持しようとしたが、洗脳成功率10%程度。 子供たちは野球のルールを知らない。野球選手には憧れない。 捏造アンケートでイチローを祭り上げても、視聴率が不人気を示してしまう。 五輪から外され、国民からスルーされ、ただマスコミが虚しく熱狂を演出…。 新興宗教やきうは、イチローの引退で最終回を迎えました。 今後は水戸黄門のように再放送でお楽しみ下さい http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1554796774/403
404: 名無しさん@恐縮です [] 2019/04/09(火) 22:27:33.79 ID:nofddDvB0 ■清原、野村のシャブだけじゃない! 自己破産、詐欺、自殺、強盗殺人まで... 引退後に転落した元プロ野球選手たち https://news.biglobe.ne.jp/domestic/0216/ltr_160216_6002496401.html 引退後に転落するケースとして最も多いのが、お金に関するトラブルを抱えてしまうことだ。 若い時に多額の収入を手にする彼らが、引退後に狂ったその金銭感覚を戻すことは難しい。 また、大金をもつ彼らに悪意をもって近づく者も多く、不動産業などに手を出して失敗、 抱えきれない借金を抱えることが少なくない。 「空白の一日」事件で巨人から阪神にトレードされた小林繁もそのひとり。 現役引退後は、高級クラブや北海道料理店の経営、自動車販売や不動産賃貸といった 事業にも手を出していた。これらの事業はバブル崩壊とともに傾き、借金は10億にも およんだとされている。 2003年には自己破産申請を行った。 2010年に心不全で生涯を閉じている。 57歳の若さだった。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1554796774/404
405: 名無しさん@恐縮です [sage] 2019/04/09(火) 22:27:51.35 ID:nofddDvB0 (続き1) 借金を抱えた事例としては、飲食店経営の不振で多額の借金をつくった掛布雅之、 飲食店経営に乗り出していたものの病気で継続が困難になり自己破産にいたってしまった 香川伸行などの例もあるが、これらとは違い、金銭問題から犯罪に手を染めてしまった例もある。 まずは、阪神、オリックスの塩谷和彦。引退後は、不動産会社を経営していたが、 投資などに関する詐欺の疑いで逮捕、実刑判決を受けている。 横浜ベイスターズに所属していた山根善伸も、亡くなった同級生の妻から金をだまし とったとして、詐欺の容疑で逮捕されている。彼は引退後、暴力団幹部になり、05年には 経営している風俗店でトラブルが発生。売春防止法違反容疑でも逮捕されている。 殺人を犯してしまった元プロ野球選手もいる。ロッテの小川博は、勤めていた 産業廃棄物処理会社の会長宅に押し入り、175万円を奪ったうえ、留守番をしていた 女性を殺害したとして逮捕された。引退後は離婚にともなう慰謝料などによる 金銭問題が絶えなかった。03年には自己破産。球界からも離れ、前述の産業廃棄物 処理会社に就職するが、それでも借金苦からは抜け出せず事件にいたってしまった。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1554796774/405
406: 名無しさん@恐縮です [] 2019/04/09(火) 22:28:04.95 ID:l7YMVdtl0 かっとばせ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 や き う 頑張れやきう!真実に負けるな!りーりーりー! http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1554796774/406
407: 名無しさん@恐縮です [sage] 2019/04/09(火) 22:28:24.20 ID:nofddDvB0 (続き2) 現役時代の華やかな生活から引退後の生活になじめず自殺してしまう選手も多い。 伊良部はその有名な例だ。伊良部は一度目の引退後、アメリカでうどん屋経営などを していたが、大阪で暴行事件を起こしてしまう。不起訴処分となり、その後もう一度 現役復帰するが、すぐに引退。その直後、ロサンゼルス郊外にて飲酒運転容疑で 逮捕されるなどトラブルが絶えなかった。 そして11年、自宅で首を吊っているのが発見された。 自死へいたった理由は明かされておらず、うどん屋の経営失敗や妻子との別居などが その原因として取り沙汰されているが、真相は薮の中だ。 ヤクルトで活躍した高野光は、飛び降り自殺で命を絶っている。 現役引退後は指導者としての道を歩み、オリックス、また、台湾や韓国のチームで コーチを務めていたが、一方、金銭面では厳しかったようで、バブル全盛期に購入した 自宅兼賃貸用のマンションを手放すなど資金繰りには苦労していた。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1554796774/407
408: 名無しさん@恐縮です [] 2019/04/09(火) 22:28:57.59 ID:nofddDvB0 (続き3) 引退後に選手たちを待ち受ける現実はかなり厳しい。 NPBが15年に発表したデータによると、14年に引退もしくは戦力外通告を受けた 130人のうち、野球に関わる仕事に就いたのは91人、一般企業に就職したのは17人、 進路未定者は22人であった。 コーチの職は突然契約が切られてしまうこともあるため安定した仕事ではない。 実際、前述の高野はそれを苦に自死へと向かってしまっている。 また、解説者の仕事は元から有名選手以外は得ることのできない狭き門だが、 地上波からBSやCSにプロ野球中継が移ったいま、ギャラが激減。 稼ぐことが難しい商売になってしまった。 15年11月23日に放送された『ビートたけしのTVタックル』(テレビ朝日)では、 元木大介が「大卒は有利。大学という繋がりで仕事がある」と語り「高卒というのは、 本当に仕事が無いです」とも語り、元プロ野球選手のセカンドキャリアの難しさを 指摘している。先のNPBのデータで130人中、一般企業に就職したのがたった 17人だけであるという数字がそれを物語っている。 プロ野球OBを野球部に迎え入れたい、またはその余裕のある学校というのも少なく、 セカンドキャリア対策の抜本的な策とはなり得ていない。 清原の逮捕は、昨年末の野球賭博事件で改めて浮き彫りになった球界の倫理教育 徹底の必要性を再認識させるとともに、問題が指摘され続けているプロ野球OBのセカンドキャリア対策の必要性も再度 人々に認識させるものとなった。この問題を早急にクリアさせなければ、清原をはじめ 本稿に登場したような選手は、今後も増え続けてしまうだろう。(井川健二) http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1554796774/408
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 594 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s