[過去ログ] 【TV】今や野球は高齢者コンテンツ プロ野球中継は70〜80歳代の視聴率が極端に高く、若年層は壊滅的 WBCは65歳以上と無職の割合が高い★7 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
910: 2019/09/28(土)11:34 ID:kCF5jq8A0(1) AAS
80代って戦前世代か
911: 2019/09/28(土)11:38 ID:ToU6Gt6n0(1) AAS
>>840
癒着で企業のカネを回せばね

>>864
平成生まれって30歳以下全員かよw
それで埋まるかどうかなのか…
912: 2019/09/28(土)11:41 ID:JVOhikPI0(2/3) AAS
たった6チームでのトーナメント予選を、140試合4時間も追いかけるって老人かニートしか精神的にも物理的に無理だろ。
913: 朝日新聞不買 2019/09/28(土)11:49 ID:B6mXliuh0(1) AAS
テレビ自体がオワコンなんだよ。

テレビは馬鹿と暇人と無職と高齢者のもの。
914: 2019/09/28(土)11:52 ID:sfZFTGom0(1) AAS
野球と相撲大好き
915
(2): 2019/09/28(土)11:58 ID:lCMRScIb0(1) AAS
>>902

インド人がドヤ顔でクリケットの記録を語ってもふーんだからな
やきうもそれと同じ立ち位置というのが焼き豚には分からない
916
(1): 2019/09/28(土)12:03 ID:PM+IeYU/0(1) AAS
>>853
スコアレスドローの試合で、プレーが面白かった♪て思えるほど飼い慣らされてないんでw
917
(1): 2019/09/28(土)12:05 ID:4NwXET9i0(1) AAS
カープ女子みたいに球場に足を運んでみろ 若者だらけだぞ
918: 2019/09/28(土)12:12 ID:R4SC0h1i0(1) AAS
>>917
今はもうカープ女子なるニワカは
去っていったと聞くが
919: 2019/09/28(土)12:17 ID:6u+Uf3eT0(1) AAS
> カープ女子(45)

70〜80歳のおじいちゃんにとって40代は若者だからな
920: 2019/09/28(土)12:20 ID:/XEZnDws0(3/3) AAS
広島カープで一番増えたのは年寄りと
オーナー自ら言ってたし
921: 2019/09/28(土)12:28 ID:hEWQNk1V0(1) AAS
ハッキリ言って野球は失笑と嘲笑の対象でしかないよなwww
922: 2019/09/28(土)12:35 ID:5I1RdVaE0(28/41) AAS
情弱焼き豚「サッカーは0対0ばかりニダ!」

野球とサッカーの平均得点数を平均試合時間で割ると、いまやサッカーの
3倍の時間がかかるプロ野球は、時間当たりの得点がサッカーより少ない

しかも全体の試合時間が長いのだから、実は「得点の入らない時間」
「点が入るのをただ待ってる時間」は野球の方がサッカーより遥かに長い
923: 2019/09/28(土)12:36 ID:5I1RdVaE0(29/41) AAS
サッカー大国イタリア人が最も理想とするサッカーは

「1−0で勝つのが最高、点をたくさん取る試合は下品」

だったりするわけで、同点のシーンがない方がいい、
一気に逆転できないスポーツは欠陥、などという自分の
狂った感覚がおかしいと思えないのが焼き豚村の住人
924: 2019/09/28(土)12:39 ID:5I1RdVaE0(30/41) AAS
「点が取れさえすればいい」というバカを相手にして行き着く先

デビッド・プライス
「リーグは(ボールが飛びすぎることを)認めるべきだ。私達は既にそれを
目のあたりにしている。ただ正直にそうだと言えばいいんだ」

ジョン・レスター
「数字がすべてを語っているだろう。ボールに何かがあるのは間違いないと思う。
まるでホームラン・ダービーで使うボールのように飛んでいく」

ショーン・ドゥーリトル
「ボールが変わったことを隠すべきではない。もしボールが“juiced”されていて、
以前より遠くに飛ぶようになっているのなら、リーグはそれを世間に公表するべきだ」
省5
925: 2019/09/28(土)12:40 ID:5I1RdVaE0(31/41) AAS
デビッド・プライス
「打球が430、440フィート(約131〜134メートル)飛んでいるのに、打者は本塁打では
ないと思って全力疾走しているんだ」

アーチー・ブラッドリー
「ほとんどの選手は本塁打を打った時に分かるが、打者が本塁打を打ったと
分からない打球が多い。だから疑わしいんだ」

リッチ・ゴセージ
「野球の変わりぶりについては、腰を据えて一日中でも話すことができる。
いい方向には向かっておらず、見るに堪えない。胸が張り裂ける思いだ」

ジョン・スモルツ
省9
926: 2019/09/28(土)12:41 ID:5I1RdVaE0(32/41) AAS
>MLBは今年ホームラン数と三振数が激増

MLBホームラン数

2014年 4186本
  ↓
2017年 6105本(歴代最多)

ガラガラになると急にホームラン数が増える
面白レジャー

調べてみたけど今ってステロイド時代よりホームランが多いんだな
笑うしかないwww
省15
927: 2019/09/28(土)12:56 ID:Qu5L+bFh0(1/2) AAS
>>916
そうでしょうそうでしょう
選手が静止してる時間が圧倒的に多い競技なんだから、点くらい入ってくれないとつまらなすぎてカイワレも成長しちゃうってもんですよねえ
928: 2019/09/28(土)13:07 ID:5I1RdVaE0(33/41) AAS
ワシントンタイムス
「野球は試合時間が長すぎて客が減った」
Not so fast: Baseball vexed by longer games, shrinking attendance 

外部リンク:www.washingtontimes.com

コメ欄より
RedScissors 1d
Baseball is very much like watching ice melt. Boring as hell and very slow.
(野球は氷が溶けるのを見ているのと良く似ている。
 地獄のように退屈でとても遅い。)
929: 2019/09/28(土)13:09 ID:wykNIW7g0(1) AAS
別に野球見なくてもいいもの
1-
あと 73 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s