[過去ログ] 森川ジョージ、桂正和、板垣恵介ら人気漫画家が“マイベスト漫画”を発表『人気漫画家39人が選ぶ!本当にすごい漫画はコレだ』1・1放送 [muffin★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
539
(3): 2021/12/26(日)14:42 ID:+HXto+vg0(1/10) AAS
どおくまん
555: 2021/12/26(日)14:48 ID:+HXto+vg0(2/10) AAS
「できんボーイ」 田村信
595: 2021/12/26(日)15:00 ID:+HXto+vg0(3/10) AAS
インパクトなら「ハレンチ学園」と「がきデカ」
「光る風」も捨てがたいか。
626: 2021/12/26(日)15:08 ID:+HXto+vg0(4/10) AAS
「トイレット博士」もインパクトあったかなあ少しは。
マタンキとかメタクソ団の「七年殺し」カンチョーとか・・・。
661: 2021/12/26(日)15:16 ID:+HXto+vg0(5/10) AAS
坂口尚「石の花」
710: 2021/12/26(日)15:27 ID:+HXto+vg0(6/10) AAS
格闘技漫画のパイオニアはタイガーマスクとジャイアント台風
原作はともに梶原 一騎
724: 2021/12/26(日)15:31 ID:+HXto+vg0(7/10) AAS
能力バトル言い出せば忍者物に遡ってしまうな。
超能力ならオスパーやバビル2世か。
746: 2021/12/26(日)15:39 ID:+HXto+vg0(8/10) AAS
自来也、児雷也(じらいや)は、江戸時代後期の読本に登場する架空の盗賊・忍者。明治以降、歌舞伎や講談などへの翻案を通して蝦蟇の妖術を使う代表的な忍者キャラクターとして認識され、現在に至るまで映画・漫画・ゲームなど創作作品に大きな影響を及ぼしている。
児雷也は蝦蟇(がま)の術を使い,蛇(へび)の術を使う大蛇(おろち)丸,蛞蝓(なめくじ)の術を使う綱手(お綱)といわゆる三すくみの妖術(ようじゅつ)争いを展開する。
770
(1): 2021/12/26(日)15:46 ID:+HXto+vg0(9/10) AAS
個人的に最近感心したのは「宝石の国」かな。
発想や時間軸の取り方に久々に良いSF作品読メタと思った。
840
(1): 2021/12/26(日)16:04 ID:+HXto+vg0(10/10) AAS
能力バトル
遡れば西遊記から水滸伝、真田十勇士、児雷也と草双紙、講談と神通力、妖術、忍術など歴史長いわな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s