[過去ログ] 橋下徹氏、ロシアのウクライナ侵攻に「この紛争はNATOとロシアの紛争。戦後秩序とはきれいごとではない」 [爆笑ゴリラ★] (324レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
49(1): 2022/02/28(月)13:24 ID:bp1UsER20(1) AAS
まともだな、冷静に考えるとたいして関係のないNATOなんかの肩持つより隣国ロシアの方なんだよな、この状態だと厳しいけどなぁ。
50(2): 2022/02/28(月)13:25 ID:BadaWtEc0(1/2) AAS
>>43
1918年のロシア革命のソビエト連邦の領域はロシアの縄張りだということに
国際的な納得はあった。橋下はそういうことを言いたいのだろ。
西欧も日本もアメリカの縄張りから抜ける自由がないのと同じ。
51: 2022/02/28(月)13:25 ID:V/fOMJRX0(1/3) AAS
ウクライナの民主化が達成されては困るから戦争したのであって
NATOは関係ないだろ
入れていたら守った事は確かだけど
52: 2022/02/28(月)13:26 ID:ogwy0Elv0(2/4) AAS
インドも英国のやり方を熟知してるからロシアにつく。
中国が微妙なのはその英国のやり方で痛い目にあった歴史を持つが、そのやり方を真似て派遣拡大している矛盾点が露呈しているから。
53: 2022/02/28(月)13:26 ID:jIs7spVV0(1) AAS
橋下のコメントをずっと見てたらほぼ一貫してるのは周りの意見と反対の事をいいたがる。いわゆる逆張りおじさん。これはほぼ一貫してる8対2の意見なら2のほうに寄って正当化した意見をいいたがる
54: 2022/02/28(月)13:26 ID:awwjTPyT0(1) AAS
じゃあ あんた どうすればいいの
55: 2022/02/28(月)13:26 ID:V/fOMJRX0(2/3) AAS
これは旧ソ連国の民主化を巡る攻防であって、元々の西側諸国は関係ない
56: 2022/02/28(月)13:27 ID:AfZj2AKC0(1) AAS
>>9
中国をODA支援で大国にした馬鹿な国があるらしい
57: 2022/02/28(月)13:27 ID:MucZ29XU0(1) AAS
そう思うならお前がNATOの議長になるか、
ロシア国籍取ってロシアの大統領になれよハシ下さんよ。
58: 2022/02/28(月)13:27 ID:xnf2Hica0(1/11) AAS
「5核保有国の一国でも反対することは絶対にできないというのが戦後秩序。そう作ったんだから仕方がない」
オイオイオイ
1945年の国連安保理開始時はアメリカしか核を持ってなかったんだぜ
寝言はやめろ
59: 2022/02/28(月)13:28 ID:hEyJac1u0(1/2) AAS
この人は何をおっしゃてるの
60(1): 2022/02/28(月)13:28 ID:xnf2Hica0(2/11) AAS
>>50
先進国の縄張りから抜ける自由はいらないが
後進国の縄張りから抜ける自由は基本的人権だろう
61: 2022/02/28(月)13:28 ID:GEMPcNe30(1/2) AAS
菅直人が正しかったな
62: 2022/02/28(月)13:29 ID:rOuvGaX30(1) AAS
>>44
ロシアが悪いなんて、そんなのもう前提での話だろ
63: 2022/02/28(月)13:29 ID:GEMPcNe30(2/2) AAS
要はロシアの味方って言いたい訳
64: 2022/02/28(月)13:29 ID:BjIBkxZw0(1) AAS
昨日のフジでも延々とNATOが悪い論をやって安倍ちゃん困惑させてたけど
なんか変なモン食べたか鈴木宗男に洗脳されたの?
65: 2022/02/28(月)13:30 ID:LIYDOFAj0(1/2) AAS
独裁じいさん国家 VS 民主主義国家 だろ
ロシア・ベラルーシ・中国 すべて老人が牛耳る独裁国家
暴走じいさんが好き勝手やってる独裁国家を滅ぼしてほしいわ
いつまでこんなことやってるのか?人類の敵だろ
66: 2022/02/28(月)13:30 ID:7F4nU5Ev0(1) AAS
ウクライナは本当はロシアにつきたいのにNATOが邪魔をしてるとか言いたいの?こいつは
67: 2022/02/28(月)13:30 ID:pkim/jb70(2/2) AAS
NATOも武力による現状変更を散々やってる
NATOが介入したのはボスニア・ヘルツェゴビナ紛争、コソボ紛争、マケドニア紛争、アフガニスタン紛争 (2001年-)、2011年リビア内戦である。
2011年リビア内戦においては、2011年3月17日にリビア上空の飛行禁止区域を設定した国連安保理の国際連合安全保障理事会決議1973が採択されたことを受け、3月19日よりNATO軍が空爆を開始し[33]、反体制派のリビア国民評議会を支援。リビアが崩壊する最大の要因となった。
68: 2022/02/28(月)13:32 ID:xnf2Hica0(3/11) AAS
たしかにウクのNATO加盟は尚早だったと思うが
究極的にロシアは後進民族の国だから縮小するだろ
まあ韓国並みのGDPの国だから
核ミサイルのメンテができなくなってからの方が
ウクのNATO加盟はよかったな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 256 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s