[過去ログ] 【話題】「1985年生まれが、最もゲームの進化を体感できた世代」という説 言われてみれば確かにそうかも★11 [ひぃぃ★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
93: 2022/05/04(水)12:02 ID:P0lHrz9j0(1/4) AAS
>>82
イズミヤのおもちゃ売り場できこりの与作をやったな。

あとファミコンの前にインテレビジョンも売ってたけどマイコンブームと被って
持ってる奴は居なかったな。
94: 2022/05/04(水)12:02 ID:Xecq8oV50(2/10) AAS
売れたランキングの中で一番古いのが、1985年のスーパーマリオブラザーズ だから合ってるかもしれんな

これまで歴代でヒットした家庭用ゲームソフトって何?
1 ポケットモンスター 赤/緑 GB 1996/02/27 882
2 ポケットモンスター 金/銀 GB 1999/11/21 730
3 あつまれ どうぶつの森 Switch 2020/03/20 715.8
4 スーパーマリオブラザーズ FC 1985/09/13 681
5 Newスーパーマリオブラザーズ DS 2006/05/25 648
6 ポケットモンスター ダイヤモンド/パール DS 2006/09/28 585
7 ポケットモンスター ブラック/ホワイト DS 2010/09/18 553
8 ポケットモンスター ルビー/サファイア GBA 2002/11/21 540
省19
95: 2022/05/04(水)12:07 ID:JpNnBr390(1) AAS
スーファミ迄は一緒、問題はPS、サターン問題やろ
96: 2022/05/04(水)12:10 ID:FBA3PkK20(4/4) AAS
ファミコン大ブーム時は20代後半と30代の人間もドハマりしているのが多かった。
ブームの話題になっても、その世代の話しはスッポリ抜けているんだよな。
現在還暦近しか、ちょい上くらいの世代か。PCE、メガドラは買ってサターン、PSは余り買っていない世代。
97: 2022/05/04(水)12:15 ID:NJYSfmxB0(1) AAS
ファミコンがなかった頃の雨の日曜日は超退屈だった…
98: 2022/05/04(水)12:17 ID:9odQ1gjd0(1/3) AAS
ゲームウォッチ、ファミコン
でオレのゲーム歴は終わってる
スーファミを買おうとしたんだが
CDウォークマンを買ってしまった
99: 2022/05/04(水)12:19 ID:NSc+3dI50(1) AAS
生まれた年に発売された物、流行った物を体感したわーとか言われても苦笑いしかできんわw
100: 2022/05/04(水)12:23 ID:E45MaYSQ0(1) AAS
いつまで語ってんねん
マジジジイしかいねーなw
101: 2022/05/04(水)12:25 ID:tP8/1jAl0(1) AAS
趣味より特技だぞ を子供の頃の自分に言いたいw
102: 2022/05/04(水)14:51 ID:pxKSZV1r0(1) AAS
そのくらいのおっさんはもうゲームなんてしてないだろ
103: 2022/05/04(水)14:52 ID:LfkpGz/B0(1/3) AAS
小学生のころファミコンど真ん中でやりまくってたけど
いまさらやりたいとは思わないな
スーファミならまだやりたいと思えるのあるけど
104: 2022/05/04(水)14:55 ID:Ssags4q+0(1/3) AAS
やっと復旧したか
105: 2022/05/04(水)14:56 ID:GVJprIez0(1) AAS
任天堂のブロック崩ししか出来ないTVゲームからわずか4年でのファミコンの登場は飛躍的過ぎた
106
(1): 2022/05/04(水)14:57 ID:LfkpGz/B0(2/3) AAS
でも8ビットサウンドはたまに聴きたくなる
107: 2022/05/04(水)15:00 ID:TpL8h9wJ0(1) AAS
ゲームウォッチを語れない1985年生まれなんか雑魚だろ
108: 2022/05/04(水)15:00 ID:Ssags4q+0(2/3) AAS
>>106
foobarに入れてあるわ
FC~SFC世代辺りを中心にたくさん
オホーツクとか新鬼ヶ島とか
109: 2022/05/04(水)15:04 ID:MeZFucMN0(1) AAS
それらを企画開発運用した
いまの60代70代の男の掌の上で踊っているだけなのに、

まるで自分が世界を征服したかのような
昭和48年生まれの無能達。

いや、

本当に、いい加減にしろ。
110: 2022/05/04(水)15:05 ID:naumqvAA0(1/8) AAS
>>11
灰皿うんこ世代入れてくれてサンクス!

兄貴(74年)にパロ・スペシャル食らった俺は
完全にそっちだろう、兄貴のおさがり貰って、
アイスクライマーとかもやったし
スーマリ、ドラクエⅢブームも体験、

兄貴によるとドラクエⅠでブームじゃなかったろ
ミリオン遅かったし「字ばっかでつまんない」て子供も多かった
111: 2022/05/04(水)15:08 ID:Ssags4q+0(3/3) AAS
ドラクエが話題になり始めたのは2からで
本格的に広まったのは3だったと思う
112: 2022/05/04(水)15:09 ID:vb4td+N20(1/6) AAS
85だけどファミコン当時やったのって少数派なのか?

発売本数みるかぎり幼稚園~小学校低学年で直撃してんだけどな

2.7 1989年(全147タイトル)
2.8 1990年(全157タイトル)
2.9 1991年(全151タイトル)
2.10 1992年(全95タイトル)
2.11 1993年(全52タイトル)
2.12 1994年(全7タイトル)
1-
あと 890 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s