[過去ログ] 【話題】「1985年生まれが、最もゲームの進化を体感できた世代」という説 言われてみれば確かにそうかも★11 [ひぃぃ★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
249
(1): 2022/05/04(水)19:13 ID:3tAXsj+G0(3/6) AAS
>>242
だからこその、進化を感じたスーパーマリオじゃないかな。
スーパーマリオがスタートだと言われるとそれまでだが。
250: 2022/05/04(水)19:17 ID:zIpq2vvr0(1/2) AAS
80年だろ
251
(2): 2022/05/04(水)19:18 ID:zIpq2vvr0(2/2) AAS
85年だとマリオもダメ ドラクエ3も幼い スト2も幼いバーチャファイターもダメ
ダメダメ尽くしやん
話にならない
252: 2022/05/04(水)19:20 ID:fePcOP7n0(4/5) AAS
71年生まれの俺からすると、学校で友人とゲームボーイで通信対戦ってのは体験出来なかったので自分より上の世代もまた違うかなと思っている
253: 2022/05/04(水)19:20 ID:3tAXsj+G0(4/6) AAS
>>248
そうだね。
晴海最後のコミケに参加したり、始発で秋葉原行ってメッセサンオーに並んだりしてたはず。
254: 2022/05/04(水)19:22 ID:ZXuPm+iW0(7/7) AAS
>>248
そうだよ!わりーかよ!ばーか!!
255: 2022/05/04(水)19:22 ID:X9i6V78c0(1/3) AAS
>>249
そうなんだよ
はじめての家庭用ゲーム機と言われる任天堂カラーテレビゲーム15で遊んでた初代のゲーム世代(60年代)がファミコンでスーパーマリオやゼビウスの進化を体感した
これがゲームの進化をはじめて体感した瞬間でしょ
256
(4): 2022/05/04(水)19:23 ID:P0lHrz9j0(2/4) AAS
昭和40年代生まれがリアルでドンピシャだろう。
昭和30年代生まれは1985年当時はポーカーゲーム賭博とかやってたからジャンルが違う。
257: 2022/05/04(水)19:25 ID:X9i6V78c0(2/3) AAS
>>256
小学生で任天堂カラーテレビゲームを体感した初めての世代だからね
ゲームウォッチもドンピシャだし
258: 2022/05/04(水)19:31 ID:Xp8YLpEZ0(2/2) AAS
まあ1の記事を書いた人間が85年前後生まれで、そういう事にしたいんだろう
ポンからやれとは言わんがせめてスペースインベーダーから触ってないと
ファミコン登場(進化)がどんなものだったか分からんだろ
259: 2022/05/04(水)19:36 ID:j8IXCf2H0(6/6) AAS
ファミコンより前を体験している必要が無いとしても、
そのファミコン時代ですら0歳児からスタートで全然追えてないんだから話にならんよ。
DQ1・2・3が1・2・3才で数字も読めないんだから他人のプレイを見ることもできん。
スト2で6才筐体のイスに足も付かんしレバーも握れん。
かろうじてリアタイで体験したと言えるのはPSやサターン発売の9歳や64マリオの10才以降だろうよ。それだって対象年齢から外れてて眉唾だしな。
結局85年世代が胸を張って誇れるのはポケモンネイティブってことだけなんだよな。
260: 2022/05/04(水)19:37 ID:3tAXsj+G0(5/6) AAS
進化を感じたところは、世代毎にはそんなに変わらないと思うけど、
団塊ジュニアの人口が多くて、どうしても数で押されてしまうのよね。
その人が感じた進化であれば、誰に何言われてもそれは本物。
だけど、客観的に進化を語ろうとしたら、経験や知識が違っているのでどうしても擦り合わない。
261: 2022/05/04(水)19:38 ID:rOBxJ6kg0(1/2) AAS
80年代中期生まれだとコンソールにしてももう第4世代からだし、アーケードの進化も分かんないよね
ネトゲも含めてどれも黎明期から普及期の部分が一番進化の幅が大きいから、世代的にはもっと前かな
262
(1): 2022/05/04(水)19:38 ID:6Cu1+3ea0(1/2) AAS
>>251
85年生です!誕プレにサンドラの大冒険買ってもらったのはいいが
クソ難しくて低学年の手におえるゲームじゃなかったw
叔父さん(70年生)に来てもらったけど大苦戦でその友達まで呼んで大騒ぎw
ありゃ絵が悪い 騙されたガキは多かったはず
263: 2022/05/04(水)19:39 ID:6Cu1+3ea0(2/2) AAS
>>251
リアタイじゃないけど3、4年遅れくらいでやってましたよ~
基本中古しか買ってもらえなかったからw
264
(2): 2022/05/04(水)19:40 ID:Eq9I+BCT0(6/10) AAS
まあまじめな話、業務用ゲームの話かテレビゲームの話か
それに加えハードの話かソフトの話かが整理されないから
ぐずぐず11スレ目にきてるんだよね

あと、「進化」と「売れた売れない」を同一視している85年世代とか
265: 2022/05/04(水)19:42 ID:4BBErXVr0(1) AAS
アーケードゲーム(ドンキーコング)
FLゲーム(機動戦士ガンダム)
液晶ゲーム(パクパクマン)
TVゲーム(カセットビジョン・セガ・ファミコン)

このあたりを体感した
1970年代産まれだと思います
266
(1): 2022/05/04(水)19:45 ID:vhaXG7Wd0(1/2) AAS
>>256
たしかに40年代半ば辺りかもね
ファミコン前のLSIゲーム機、カセットビジョン、ぴゅうたやら、海外ゲーム機、パソコンゲー黎明期、全部見てきてる
267: 2022/05/04(水)19:46 ID:7q1WV+Dw0(2/4) AAS
モンハンスマブラ世代だから強い事は強いよね
85年生まれのやつすげえゲームやってたなあ
俺は酒ばかり飲んでたが
268: 2022/05/04(水)19:49 ID:p2UXybgt0(13/20) AAS
モンハンは好きな奴は30歳代でも40歳代でもやってるでしょ。
ここ15年くらいのゲーム大賞は、ほぼモンハンが占める。
1-
あと 734 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s