[過去ログ] 【話題】「1985年生まれが、最もゲームの進化を体感できた世代」という説 言われてみれば確かにそうかも★11 [ひぃぃ★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
664: 2022/05/05(木)22:00 ID:TvHeomHZ0(1) AAS
1971年生まれ
小学生低学年でテレビゲームたるものを経験する(テニスゲームだけど難易度高くなると玉を当てるバーが短くなる)
テレビでできるゲームにめちゃくちゃ感度した覚え
そこからゲームウォッチのハイヤーにハマる
ゲームウォッチの進化版、上下2面のドンキーコングに驚く
ファミコン誕生
マリオで盆暮れー状態

記憶合ってるかね
665
(2): 2022/05/05(木)22:05 ID:Ydxg7edz0(12/16) AAS
>>652
DCブランド 1985年 15才

これまた部外者

丸井でローン払い出来まへん
当時、DCブランドはローンで買う物だったよな
666
(1): 2022/05/05(木)22:11 ID:P7hAb8gT0(16/23) AAS
>>665
恥ずかしいヤツだな。DCブランド全盛期はバブル始まってから。
あぶない刑事の初回放送の頃だよ。1986年な。あぶない刑事でもネタにしてるくらい常識。

当時の高校生は丸井のヤング館で月賦でスーツ買ってナンパするのが夢。
その為にアルバイトやるのが当たり前。

DCブランドもど真ん中なんだよ。残念だったな。
667: 2022/05/05(木)22:11 ID:RNGAUG5K0(5/5) AAS
>>593
君は話がぜんぜん噛み合ってないから
668: 2022/05/05(木)22:11 ID:Ydxg7edz0(13/16) AAS
オールナイトフジ 1983年  8~10才
夕やけニャンニャン 1985年 10~12才

特に夕やけニャンニャンのおニャン子クラブは、現在の大人数アイドルグループの元祖と言うべきものだが
これまたチン毛生えてない、当時者じゃない

やたら世代を主張したがる、1973年生まれだか1975年生まれだか知らんが
世の中の賑わしたブーム、ありとあらゆる物がリアルタイムの当事者ではなく、ズレている

年上世代の話を、何故自分が当事者の如く語りたがるんだろうか
669: 2022/05/05(木)22:13 ID:P7hAb8gT0(17/23) AAS
>>665
因みに当時は丸井の他にも緑屋(セゾン)にはジュニアカードがあって親の同意があったら高校生でも月賦で物が買えた。
ローンじゃないからな。

これも当時の高校生の常識。
670: 2022/05/05(木)22:15 ID:3Mv/jS6Y0(4/5) AAS
>>666
1985年の高校生は時給500円だったな。
671
(1): 2022/05/05(木)22:19 ID:Ydxg7edz0(14/16) AAS
合コンはかつて「合ハイ」と呼ばれていた

合コンが始まったのは1980年代前半だと言われており、突如発生した文化ではありません。 それまで出会いのスタンダードだった「合ハイ(合同ハイキング)」が進化して生まれたのです。 

仮に、大学生の合コンが一般化したのを1983年とする

合コン 8~10才

これまたチン毛生えてない
省3
672: 2022/05/05(木)22:27 ID:P7hAb8gT0(18/23) AAS
>>671
家庭用ゲーム機の話が出来ないなら邪魔だから消えてくれよ
673
(2): 2022/05/05(木)22:28 ID:In8af9KW0(1) AAS
テレビテニス - 1975年
スペースインベーダー - 1978年
ゲームウォッチ - 1980年
ファミコン - 1983年  家庭用ゲーム専用の汎用機
ゲームボーイ - 1989年 ポータブルゲーム機
プレステ - 1994年  3D対応
ブラゲ - 2000年前後  
な感じかな。
スペースインベーダーの時点で小学生だと1972年生まれか。
674: 2022/05/05(木)22:33 ID:P7hAb8gT0(19/23) AAS
>>673
1978年当時で6歳じゃインベーダーやブロック崩しは無理だよ
テーブルゲーム機だからやりに行けないもの

50円に値下げした頃でも無理
675
(1): 2022/05/05(木)22:42 ID:5jMxSgB30(5/6) AAS
>>642
あなたのような70年代生まれで子供の頃から40代まで黎明期ゲームから最新ゲームを体験してきた人は80年代生まれよりゲームを体験してきたということはそうだと思いますよ。
同じような人は70年代生まれ全体で何%いますかという話
676: 2022/05/05(木)22:48 ID:UM7sfvga0(3/6) AAS
Dragon Quest III Medley
動画リンク[YouTube]

Love Song 探して ドラゴンクエストⅡ
動画リンク[YouTube]
677: 2022/05/05(木)22:49 ID:N9hEhnxp0(1) AAS
まだ結論出ないのかこれ
678
(1): 2022/05/05(木)22:53 ID:Ydxg7edz0(15/16) AAS
>>673
小学生やってない

動画リンク[YouTube]

ココで大事なのは、パチンコのフィーバーが2年後に登場する
つまり、かなりの割合でオッサンはフィーバーに移行した可能性がある

スペースインベーダー以後も
ゲーセンでゲームで遊び続けた奴らがファミコンに飛びついた

つまり、1973年生まれだか1975年生まれ奴らの大多数は当事者じゃない
省3
679
(1): 2022/05/05(木)22:54 ID:zqqLb2ot0(1) AAS
>>655
75だけど、ダンス甲子園は山本太郎も同年代だったし、ねるとんは後期だけど同級生の友達出てたから超リアルタイムだけど。
中学の時FFのコンサートに抽選で当たって行った時、友達がねるとんのトレーナー着てて、観に来てたすぎやまこういちさんらドラクエの関係者に握手してもらってたら、ねるとんってあだ名付けられた事ある笑
680
(1): 2022/05/05(木)22:55 ID:P7hAb8gT0(20/23) AAS
>>675
結構居るんじゃ無いの?

同い年で家庭持ってるのにFF出来ますって謳い文句のハイスペックのパソコンをボーナスで買って休日はネトゲ三昧で奥さんが子供連れて実家に帰ったとか
今はウマ娘をリアルタイムの競馬ブームの時の思い出と共に課金中毒になってる他のヤツも居るから。俺はスマホのネトゲはやらないけど馬の話には付いていけるから。

中学生の時の新三強(シービー、ルドルフ、カツラギエース)の頃から競馬は見てる世代だし、
後の競馬ブーム全盛時は高校生〜大学生真っ只中。サッカーボーイや映画の優駿世代ね。

勿論、ウィニングポストやサラブレッドブリーダーはやった。
血統好きだからサラブレッドブリーダーの方が好きだったけどね。
681: 2022/05/05(木)22:55 ID:xd+U6vX00(3/3) AAS
結論は確か1スレ目で出てたよw
682: 2022/05/05(木)22:58 ID:ACvthfHy0(1) AAS
1975年生まれが正解だよな
683: 2022/05/05(木)22:59 ID:mYmUnO+M0(1/5) AAS
で、どう?
ゲームのスレなのに特撮とか話題でマウント取ってる60代生まれのおっさんまだいる?w
1-
あと 319 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s