[過去ログ] 【話題】「1985年生まれが、最もゲームの進化を体感できた世代」という説 言われてみれば確かにそうかも★11 [ひぃぃ★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
791
(2): 2022/05/06(金)08:46 ID:8J8qnryp0(8/16) AAS
>>788
いやそれ言ったら「年長者ほど有利」になるんだわ
世代とか関係ないやん
792: 2022/05/06(金)08:47 ID:m1rX/5aE0(6/19) AAS
>>784
ハードの進化はファミコンからの10年間の方があるんだよ

ファミコンはRCA端子も使えない、カセットは接触不良で直ぐプリーズする、音源チップ無し、記録メディアも無かった。
そこから10年間(PS、セガサターン)の10年間でRCA端子当たり前、音源別体、安定したカセット&スロット、記録メディア標準、3D実装、CD-R標準、モデム付ければネット対応、とほぼパソコンになった。

ファミコンとファミコン以前の8年間はカセット対応以外は大した進化は無かったし
カセットスロットはアタリで実装されてたからファミコン自体は目新しくなかった。

ファミコンは自宅で、カラーでドンキーコングがやれる。それが全て。
793
(1): 2022/05/06(金)08:51 ID:O3pFcf/y0(1/5) AAS
>>570
世界中にファンがいるのはすごいが
革新的と=ではない
794: 2022/05/06(金)08:54 ID:N8YueKOT0(1) AAS
>>784
1ハード1ゲーム→ロム交換(簡単)で色々ゲーム楽しめる用(普及)になった
がハードの劇的進化じゃないと

ハードの意味が理解してないか頭がおかしいとしか思えない
795: 2022/05/06(金)08:58 ID:BdnyzgiF0(1/2) AAS
>>701
状態のいいマークⅢだな
裏山
796
(1): 2022/05/06(金)08:58 ID:GC3DdjvT0(1) AAS
>>784
オンライン化はゲームの進化ではなく退化。と個人的には思ってる。
物語の起承転結はなくなるし世界最強の勇者にはなれないし。
797
(1): 2022/05/06(金)08:59 ID:KKCWZPry0(1/4) AAS
>>791
そもそもそういう話しだろ
お前は歴史を勝負のゲームかなにかと勘違いしてるのか
有利不利ってなんだよ
798: 2022/05/06(金)09:00 ID:m1rX/5aE0(7/19) AAS
>>793
所詮、綺麗なWizardry、和製だから綺麗なハイドライドスペシャルでしか無いしな

パソコンやアーケードからネタを引っ張ってるものは発想面では革新的って呼び難い感じ。
ハード的にはアリなんだけど。
799: 2022/05/06(金)09:02 ID:IZrGrLDZ0(4/5) AAS
裏ワザとかファミコン攻略本が無いとどうにもならんゲームが増えてやる気が失せた。
800: 2022/05/06(金)09:03 ID:O3pFcf/y0(2/5) AAS
家庭用据え置きゲームというものが消えれば
進化を体感できたとかいっても通用はしなくなるからな
別にそれだけの話しだが黎明期を生で見れたのは単純に楽しかったよ
801
(1): 2022/05/06(金)09:05 ID:m1rX/5aE0(8/19) AAS
>>796
亡くなってしまったお婆ちゃん女優の淡路恵子(ヨロキンの元奥さん)も同じ事を言ってたな
ドラクエはネットに進出せずクローズドな世界であって欲しかったって。自分のストーリーで進みたかったって。
802: 2022/05/06(金)09:08 ID:O3pFcf/y0(3/5) AAS
>>801
生意気なこと言うババアだな
803: 2022/05/06(金)09:09 ID:O3pFcf/y0(4/5) AAS
なんでかしらないがドラクエわけても3から淡路恵子のみならず高齢者が飛びついたんだよな
落語家が朝のラジオ番組とかでドラクエⅢについて話すようになったりとか
804
(1): 2022/05/06(金)09:11 ID:JJCdbLw00(1/3) AAS
>>788
ゲームを拡大解釈しすぎ
それだとコンピュータゲームの世界初は1912年らしいから、これを体感してない人はアウトになる
805: 2022/05/06(金)09:15 ID:F91KEcnn0(4/4) AAS
仕組み上コンシューマではほとんど発達しなかった概念だけどMOD文化の発生はゲームの進化に入れていいんだろうか
ユーザがゲームを大きく書き換えられるようになったって点でゲーム史ってくくりなら挙げてもいい項目かなと思うんだけど
MOBAとかPUBG系とかの成立に関わってるし
806: 2022/05/06(金)09:17 ID:tuHmTuOG0(1/24) AAS
>>469
75年生まれは必死www
それおまえの思い込みじゃんwww

あたまわるーいwww
807: 2022/05/06(金)09:21 ID:KTwp/GBy0(1) AAS
コンソール限定だとそうかもな
個人的にはインベーターで100円積んでたアラ還辺りだと思うが
初期のゲーム系ライターもその辺りの年代が多いし
808: 2022/05/06(金)09:24 ID:O3pFcf/y0(5/5) AAS
ガノタなどもそのあたりの世代だが
昔の2ちゃんねるにはなんでもガンダムに例えるやつが跋扈してたのに
きれいにいなくなってるな
809: 2022/05/06(金)09:27 ID:Hji4yD320(2/3) AAS
MODでもいいから85語れよ
810
(1): 2022/05/06(金)09:29 ID:FYtKFqvX0(2/2) AAS
1985世代が物心ついたときには
シューティング、アクション、RPG、シミュレーションなど
新境地が開拓しくつされてたから
ハードや絵の綺麗さでしか進化を語れないんだよ。
ゲームの本質を理解してないバカばかり。
1-
あと 192 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s