[過去ログ] 【話題】「1985年生まれが、最もゲームの進化を体感できた世代」という説 言われてみれば確かにそうかも★11 [ひぃぃ★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
167: 2022/05/04(水)16:11 ID:Xecq8oV50(3/10) AAS
「中国の寒村」生まれのポケGO開発者、日本では当然すぎた「特権」に気づく

日本語が一つもわからず、英語も苦手だった少年が、東京工業大の大学院を経て、米Googleで働くまでになった道のりとは――。

野村さんの祖母・志津さん(1973年に死去)は第2次世界大戦後、旧満州に残らざるをえなかった「中国残留婦人」だった。

小5で長野市に引っ越した後、野村さんは中学生になり、パソコンを買うために新聞配達に励んだ。

「毎朝5時から自転車に乗り、毎日80~130軒を回りました。
毎月2万~3万円の給料をもらうと即ゲームを買っていましたが、パソコンが欲しくなって貯金を始め、10万円の格安パソコンを買いました。
新聞配達は中3の2学期まで。
その後もファストフード店、宅配ピザ店、豆腐工場、家庭教師など、大学2年までいろんなアルバイトをしました」

愛機を手に入れると、参考書を読んでプログラミングを覚え、テレビゲームを改造してみたり、携帯電話アプリの開発に挑んだり。

「パソコンを自作するようになりました。
すると、『材料費だけで作ってくれる高校生がいる』と長野県内の中国人コミュニティーで口コミで知られるようになり、30台近く組み立てました」

外部リンク:news.yahoo.co.jp
1-
あと 835 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s