[過去ログ] 【話題】「1985年生まれが、最もゲームの進化を体感できた世代」という説 言われてみれば確かにそうかも★11 [ひぃぃ★] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
685: 2022/05/05(木)23:03 ID:rYorkyCi0(1) AAS
>>11
これだな
686(1): 2022/05/05(木)23:10 ID:Ydxg7edz0(16/16) AAS
仮面ライダー 1971年4月3日 - 1973年2月10日
仮面ライダーV3 1973年2月17日 - 1974年2月9日
仮面ライダーX 1974年2月16日 - 10月12日
仮面ライダーアマゾン 1974年10月19日 - 1975年3月29日
仮面ライダーストロンガー 1975年4月5日 - 12月27日
仮面ライダー(スカイライダー)1979年10月5日 - 1980年10月10日
特撮、仮面ライダーも語れないよね
1973年生まれ、1975年生まれとやらは
やたら世代を主張したがる、1973年生まれだか1975年生まれだか知らんが
世の中の賑わしたブーム、ありとあらゆる物がリアルタイムの当事者ではなく、ズレている
省1
687(4): 2022/05/05(木)23:10 ID:P7hAb8gT0(21/23) AAS
>>11
Macを普通の人が買える様になったのはPerformaが出た90年代だよ
80年代のMacは普通の人は買えない。フルセットで300万円だから。
PC6001やぴゅう太が小学生の時に出て中学生の時にPC8801マーク2〜PC9801の流れが出た頃に一般人のパソコンブームが始まった。
1970年生まれの自分が中学生の頃はMSX企画のパソコンを家電メーカーが出してた頃でもある。
ソニーがHitBitやSMC-777出して色出る詐欺やったりね。
688: 2022/05/05(木)23:25 ID:5jMxSgB30(6/6) AAS
>>680
最近は大人や家族でゲームやスマホゲームするのが手軽になったきたからタイミングや出戻りでプレイしてるのでは。
継続的にps2ぐらいまでのゲームまでプレイしてる70年代生まれの進化の体感値を50、80年代生まれの体感値を30としても前者の男のみの世代割合は3%、後者の世代は20%ぐらいの差はあると考えてる
前者の当事者個人にとっては俺たちの方がファミコン初期を知ってる!となるんだろうけど、世代総量の視点でみると後者のほうが進化を体感できた世代となる
689: 2022/05/05(木)23:28 ID:UM7sfvga0(5/6) AAS
離れたオッサン元ゲーマーにスマホの
にゃんこ大戦争とインディキャット(マッチ3)
をおすすめする
690: 2022/05/05(木)23:29 ID:mYmUnO+M0(2/5) AAS
>>686
おお、いたいた
ゲームスレなのに全く関係ない話題でマウント取るしかない悲しい60年代生まれのおっさんw
ゲームの進化を体感できなくて可哀相に
691: 2022/05/05(木)23:32 ID:3Mv/jS6Y0(5/5) AAS
1978年(当時小3)のインベーダーブームの頃は100円だから数回しかやってないな。
当時はゲームコーナーの30円のピンボールとか10円のメダルゲームをやってた。
692: 2022/05/05(木)23:32 ID:mYmUnO+M0(3/5) AAS
80年代生まれも60年代生まれもゲームの進化というかゲーム黎明期からズレてんだよな
やっぱり小学生の頃にファミコンやスーパーマリオを経験せずしてゲームの進化云々言えないだろ
「ゲームの進化は体感してるよ。え?スーパーマリオ?ファミコン?大人(子供)だったから知らん」
そんなん有り得んだろ?
693(3): 2022/05/05(木)23:34 ID:vttbAUli0(1) AAS
ファミコンからスーファミは進化感じたけどPSからPS2はゲーム進化してないと思う
ムービーで容量食ってるだけだし
694: 2022/05/05(木)23:35 ID:bbcBeAJ70(1) AAS
>>3
俺もそう思った
まずドラクエをリアルタイムで出会えてるだろうしな
85年生まれだともう4辺りまでは出てるしなあ
695: 2022/05/05(木)23:38 ID:qXnyrvO00(1) AAS
FGO 概念礼装 カレスコ
696: 2022/05/05(木)23:39 ID:mYmUnO+M0(4/5) AAS
>>693
PS2の時はゲーム好きの松本人志も
「グラフィックが綺麗になったとかそんなんもうええんねん」みたいなこと言ってたな
グラフィックが進化したとかって売り文句に飽き飽きしてたような発言だった
実際PSからPS2には大きな進歩はなかった気がする
697: 2022/05/05(木)23:39 ID:Xz/AjXPa0(2/2) AAS
80年代がこじつけてでも自分たちの方が進化を体感してると言い張りたいのか理解できない
698(1): 2022/05/05(木)23:42 ID:YMKBACWt0(9/9) AAS
>>679
そのFFのコンサートって交響組曲ファイナルファンタジー?
89年に買ったCDのジャケットは楽団の写真で、IIフィールドとグルグ火山は最初に観客のざわつきが少し入ってて最後の反乱軍のテーマは曲の最後に拍手が入ってた
699: 2022/05/05(木)23:49 ID:P7hAb8gT0(22/23) AAS
>>693
その進化の間にはファミコンの欠点を全て無くしたPCエンジンがあったからスーパーファミコンには大して驚かなかったんだよ。リアルタイムではね。
ファミコンのカセットに幾ら追加でチップ載せてもPCエンジンの安定性と桃鉄には勝てない。
グラフィックも音源も太刀打ち出来ない。
アナログレコード(バイナル)とCDくらい開きがあった。
700: 2022/05/05(木)23:50 ID:mYmUnO+M0(5/5) AAS
73年~76年生まれ
このあたりがどんぴしゃのファミコン世代だと思われる
小学生時代にファミコン、マリオ、スーパーマリオ、FF、ドラクエを体感してる世代なのがこのあたり
子供時代にあのファミコンの熱狂具合を経験してないと"体感世代"というにはやっぱり不十分だよね
701(2): 2022/05/05(木)23:51 ID:P0RQOofT0(1) AAS
突然なんだが俺のマークIIIを見てくれないか?
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
RF端子の変換ボックス見て「あっ…」っとなったが
コンポジットケーブルAmazonで売ってて命拾いした
702(2): 2022/05/05(木)23:54 ID:xXRJUdAh0(1) AAS
全国に1000万台置かれたインベーダーゲームのブーム体験者こそゲームの進化体験者
703: 2022/05/05(木)23:56 ID:P7hAb8gT0(23/23) AAS
>>702
インベーダーは四天王の中で最弱
最強は平安京エイリアン、パックマン、ブロック崩しに勝ってから名乗って貰おうか
704: 2022/05/05(木)23:59 ID:UM7sfvga0(6/6) AAS
バブルを知らんのか
[NHKスペシャル] 山田孝之が最新技術でバブルの時代にタイムスリップ!
動画リンク[YouTube]
ジュリアナ東京
動画リンク[YouTube]
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 298 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s