[過去ログ] 【話題】「1985年生まれが、最もゲームの進化を体感できた世代」という説 言われてみれば確かにそうかも★11 [ひぃぃ★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
800: 2022/05/06(金)09:03 ID:O3pFcf/y0(2/5) AAS
家庭用据え置きゲームというものが消えれば
進化を体感できたとかいっても通用はしなくなるからな
別にそれだけの話しだが黎明期を生で見れたのは単純に楽しかったよ
801
(1): 2022/05/06(金)09:05 ID:m1rX/5aE0(8/19) AAS
>>796
亡くなってしまったお婆ちゃん女優の淡路恵子(ヨロキンの元奥さん)も同じ事を言ってたな
ドラクエはネットに進出せずクローズドな世界であって欲しかったって。自分のストーリーで進みたかったって。
802: 2022/05/06(金)09:08 ID:O3pFcf/y0(3/5) AAS
>>801
生意気なこと言うババアだな
803: 2022/05/06(金)09:09 ID:O3pFcf/y0(4/5) AAS
なんでかしらないがドラクエわけても3から淡路恵子のみならず高齢者が飛びついたんだよな
落語家が朝のラジオ番組とかでドラクエⅢについて話すようになったりとか
804
(1): 2022/05/06(金)09:11 ID:JJCdbLw00(1/3) AAS
>>788
ゲームを拡大解釈しすぎ
それだとコンピュータゲームの世界初は1912年らしいから、これを体感してない人はアウトになる
805: 2022/05/06(金)09:15 ID:F91KEcnn0(4/4) AAS
仕組み上コンシューマではほとんど発達しなかった概念だけどMOD文化の発生はゲームの進化に入れていいんだろうか
ユーザがゲームを大きく書き換えられるようになったって点でゲーム史ってくくりなら挙げてもいい項目かなと思うんだけど
MOBAとかPUBG系とかの成立に関わってるし
806: 2022/05/06(金)09:17 ID:tuHmTuOG0(1/24) AAS
>>469
75年生まれは必死www
それおまえの思い込みじゃんwww

あたまわるーいwww
807: 2022/05/06(金)09:21 ID:KTwp/GBy0(1) AAS
コンソール限定だとそうかもな
個人的にはインベーターで100円積んでたアラ還辺りだと思うが
初期のゲーム系ライターもその辺りの年代が多いし
808: 2022/05/06(金)09:24 ID:O3pFcf/y0(5/5) AAS
ガノタなどもそのあたりの世代だが
昔の2ちゃんねるにはなんでもガンダムに例えるやつが跋扈してたのに
きれいにいなくなってるな
809: 2022/05/06(金)09:27 ID:Hji4yD320(2/3) AAS
MODでもいいから85語れよ
810
(1): 2022/05/06(金)09:29 ID:FYtKFqvX0(2/2) AAS
1985世代が物心ついたときには
シューティング、アクション、RPG、シミュレーションなど
新境地が開拓しくつされてたから
ハードや絵の綺麗さでしか進化を語れないんだよ。
ゲームの本質を理解してないバカばかり。
811: 2022/05/06(金)09:30 ID:tuHmTuOG0(2/24) AAS
>>804
拡大解釈はおまえじゃんwwwww
初期のものが無価値って勝手に判断してんのも知らないからそのものでねえw
初期のウルティマとかウィザードリーがどれだけゲームの世界に影響したか知らんのだろ?
812
(3): 2022/05/06(金)09:32 ID:8J8qnryp0(9/16) AAS
カセット化は確かに凄い進化ではある
このスレ見て分かったのが「カセット化を途轍もない進化」と捉えるか
「カセットを当然としてそれ以外の進化」を捉えるかは重要だ
ただし、ファミコンのソフトの当時でもショボいと思えるほどのシステムの多様性の無さはいかんともしがたい
似たり寄ったりの横スクロールアクションとか、どうでもいい選択肢しかないアドベンチャーとか
「ジャンル、システムの多様性」が爆発した時代は一体いつなのか
813
(1): 2022/05/06(金)09:36 ID:tuHmTuOG0(3/24) AAS
>>812
おまえなあ
いま見りゃ昔のなんかショボくて当たり前だろwww
おまえが85年を力説したらおまえの子供に笑われるのとおんなじだよwww
814: 2022/05/06(金)09:37 ID:KKCWZPry0(2/4) AAS
>>812
ハードの進化の話なのに、ソフトの内容の進化が~云々

完全に見当違いの主張の話ししてるの気がついてないの?

「だからお前は○○なんだよ」(某師匠の言葉より)
815
(1): 2022/05/06(金)09:38 ID:8J8qnryp0(10/16) AAS
>>797
いや有利不利の話なんだわ
「この世代が最も体感できた」という「差別」の話で
だから戦いが起こるからスレが伸びるんだよ
816: 2022/05/06(金)09:39 ID:m1rX/5aE0(9/19) AAS
>>810
プレステのソフトが開拓したのはXIやL.S.Dみたいなジャンルで、これはSONYだからやれた感じ。
SEGAにもシーマン居たけどシーマンはたまごっちのパクリと言われたら認める。
817: 2022/05/06(金)09:41 ID:m1rX/5aE0(10/19) AAS
>>812
1985年生まれは家庭用ゲーム機のハードの進化を語れない

ってラノベみたいなレッテルを貼らせて貰うよ
818
(1): 2022/05/06(金)09:41 ID:KKCWZPry0(3/4) AAS
>>815
だから有利不利って発想が浮かんでる段階で頭がおかしいって言ってるだけどな
お前マジもんだろ
819: 2022/05/06(金)09:43 ID:tuHmTuOG0(4/24) AAS
ゲームの黎明期から知ってる奴は全部知れる
そうじゃない奴は途中からしか知れない
当たり前のことじゃんwww
1-
あと 183 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s