[過去ログ] 【話題】「1985年生まれが、最もゲームの進化を体感できた世代」という説 言われてみれば確かにそうかも★11 [ひぃぃ★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
841: 2022/05/06(金)10:43 ID:m1rX/5aE0(14/19) AAS
>>837
初期のソフト(マリオ)は40kb、音源もPSG
末期のソフトは512kb、FM音源を別チップで搭載

中の基盤が8年分違うから仕方ないけど、
同じファミコンソフトで、これくらい違う
842
(3): 2022/05/06(金)10:44 ID:PPJTsS1q0(1/2) AAS
カプコンのCPS-1~CPS-2登場の衝撃をアーケードで体験してない世代が、
さらにいえばアーケードの事を語らずにゲームの進化を語ろうとしている時点で、へそで茶を沸かすわw
843: 2022/05/06(金)10:46 ID:m1rX/5aE0(15/19) AAS
>>839
お前は簡単な算数も出来なくて支離滅裂になってるのに、まだ屁理屈こねるの?
844
(1): 2022/05/06(金)10:47 ID:8J8qnryp0(15/16) AAS
>>835
全然見て無くてすまんがお前は何がしたいの?
どの世代が最も進化を体感したか述べてから見るからまず先にそれやって
横やり要らん
845: 2022/05/06(金)10:51 ID:tuHmTuOG0(13/24) AAS
>>839
おまえ85世代なんだろ?
>俺は「いや当時からショボさ感じて飽きながらやってた」
あとから古いゲームやっててショボく感じた?
何を当たり前のことを言ってんだ?
んで当時別に俺だけが個人的に面白いと思ってたわけじゃなくてみんなそうだったのはファミコンの爆発的な売上やゲーセンの爆発的な拡大が証明してんでね
当時生きてねえ奴が当時のこと語ること自体が滑稽だっていい加減気づけよ低脳wwwww
俺だって日劇やプレスリーやロカビリーや裕次郎のことなんて「きっと凄かったんだろうな」くらいにしか分かんねえよwwwww
846
(1): 2022/05/06(金)10:52 ID:m1rX/5aE0(16/19) AAS
>>844
お前の嘘を書いてやったろ?

1985年生まれが「しょぼいファミコン」をやるには兄姉が居なけりゃ成り立たない。

お前が小学1年生になった時には既にPCエンジン、メガドライブ、SFが世の中に出回ってたのに
お前の親が8年落ちのボロいファミコンを自分の子供に買う訳が無いんだよ。

お前が外で遊んでた方がマシと蔑むファミコンをそうやって貶められるのは、お前より上の世代にしか出来ないんだよ。

他人を腐すならせめて脳内設定と足し算の勉強くらいしっかりやれよ
847
(1): 2022/05/06(金)10:57 ID:P9dEadHO0(1/2) AAS
>>846
FF5が出てる頃でも貧乏な家の子は古物のファミコンしかなくて草野球してたよ。
848: 2022/05/06(金)10:57 ID:5MHnFOr80(1/2) AAS
>>842
スト2でゲーセンデビューした俺が
対戦台の導入とかバーチャとか音ゲー導入とか見てきた
ゲーセンの歴史を最も知ってる世代だ
って言ったら鼻で笑われるよな
85ってそれと同じことを恥ずかしげもなく言っちゃってる
849
(1): 2022/05/06(金)10:58 ID:tuHmTuOG0(14/24) AAS
コンシューマに限るなら今でもほぼ全ての中古は手に入るんで現役世代と85世代の差はないことになりID:8J8qnryp0理論は崩壊するんだがwwwwww

当時を知ってる前提→黎明期から知ってる人
あとからやるのもアリ→いまの子供を含めた全員
85世代入る余地なしwwww
850: 2022/05/06(金)11:00 ID:P9dEadHO0(2/2) AAS
>>849
それは進化を体感してきたとは言わない。
851: 2022/05/06(金)11:00 ID:1UvCOJgq0(1/2) AAS
後になってから”◯◯はショボかった“なんて当たり前な事を、ID真っ赤にして言ってる元気なアホがいるな
インベーダーやLSIやゲームウォッチやファミコンが世に出た瞬間を、外で遊ぶか野球盤やボードゲームしか知らない小学生が次々と経験していく感動が大事なのにな
852: 2022/05/06(金)11:01 ID:m1rX/5aE0(17/19) AAS
>>847
ファミコンしか知らないのに「ファミコンはショボイ」と何故言えるの?

リアルタイムを体験してる世代は「外で遅ぶよりファミコンの方が面白かった」から
友達の家に集まってゲームをする習慣が付いたのにおかしいだろ。

ファミコンを貶められるのはファミコンをリアルタイムで持ってて、尚且つPCエンジンやSFをリアルタイムで手に入れた世代だけ。

後追いでファミコンを買ったヤツは最初からしょぼいの分かってるからしょぼいって文句は言わないからな。
853
(1): 2022/05/06(金)11:10 ID:IZrGrLDZ0(5/5) AAS
スーパーマリオで思い出したけど親子ゲームの麻理男は1974年生まれらしい。
854: 2022/05/06(金)11:23 ID:ZKVPSTTt0(1) AAS
ゲーセンは不良のたまり場
855: 2022/05/06(金)11:36 ID:tuHmTuOG0(15/24) AAS
ゲーセン軒数のピークが1986年
風営法適用が1985年だってさ
その時生まれた奴が進化を体感はあり得ねえな
856
(1): 2022/05/06(金)11:46 ID:Y3Wd1SFl0(1/7) AAS
>>853
あのドラマは開始前のコロコロコミックでの宣伝記事に「スーパーマリオ家族」とあったから、元々スーパーマリオ家族と仮題をつけてたのが諸般の事情で親子ゲームと改題されたものと思われる
857
(1): 2022/05/06(金)11:47 ID:iRWRZnoz0(1/2) AAS
ウルトラマン世代と宇宙刑事世代とポケモン世代が
血みどろのマウント合戦をやってるのは
このスレですか?
858: 2022/05/06(金)11:49 ID:Y3Wd1SFl0(2/7) AAS
>>842
>カプコンのCPS-1~CPS-2登場の衝撃をアーケードで体験してない世代が

それは別に衝撃でもなんでもないなー
以前wikipediaのCPS1の記事に「CPシステムの最大の功績はストリートファイターIIを世に送り出したこと」とあって独自研究も大概にしろと思ったものだが
859
(1): 2022/05/06(金)11:51 ID:Y3Wd1SFl0(3/7) AAS
>>857
70年代後半は80年の‘80にも96年のティガにも乗れない、ちょうどウルトラマンの隙間世代だな
仮面ライダーもBLACKやRXについてけなくて下手したらライダーは見てないがノリダーは見てたて奴もいるかも
860: 2022/05/06(金)11:56 ID:Y3Wd1SFl0(4/7) AAS
>>420
ジャンケンだけはいくら問題覚えてても運ゲーだったな
クイズも結構厳しかったけど(5問中4問正解でチェックポイントクリア&敗者復活は国内1次だけのバージョンと、残機制で5問終了でチェックポイントクリア&残機0でミスしても1チェックポイントにつき1回だけ敗者復活チャンスのバージョンがあった)
1-
あと 142 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s