[過去ログ] 【話題】「1985年生まれが、最もゲームの進化を体感できた世代」という説 言われてみれば確かにそうかも★11 [ひぃぃ★] (1002レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
806: 2022/05/06(金)09:17 ID:tuHmTuOG0(1/24) AAS
>>469
75年生まれは必死www
それおまえの思い込みじゃんwww

あたまわるーいwww
811: 2022/05/06(金)09:30 ID:tuHmTuOG0(2/24) AAS
>>804
拡大解釈はおまえじゃんwwwww
初期のものが無価値って勝手に判断してんのも知らないからそのものでねえw
初期のウルティマとかウィザードリーがどれだけゲームの世界に影響したか知らんのだろ?
813
(1): 2022/05/06(金)09:36 ID:tuHmTuOG0(3/24) AAS
>>812
おまえなあ
いま見りゃ昔のなんかショボくて当たり前だろwww
おまえが85年を力説したらおまえの子供に笑われるのとおんなじだよwww
819: 2022/05/06(金)09:43 ID:tuHmTuOG0(4/24) AAS
ゲームの黎明期から知ってる奴は全部知れる
そうじゃない奴は途中からしか知れない
当たり前のことじゃんwww
821
(1): 2022/05/06(金)09:56 ID:tuHmTuOG0(5/24) AAS
>>820
ほらみろおまえが知らないだけじゃんwwww
その当時ファミコンがどれだけ流行ったのか?
ゲーセンがどれだけ流行ったのか?
初期はショボいことにして必死に知らないことを否定してるだけじゃんwww
823: 2022/05/06(金)10:00 ID:tuHmTuOG0(6/24) AAS
>>822
何が言いたいかさっぱりわからないwwwww
825: 2022/05/06(金)10:04 ID:tuHmTuOG0(7/24) AAS
>>824
>>820なんか何の根拠もねえもんなあw
その頃の子供だって当たり前に「またゲームばっかりやって!勉強しなさい!外に遊びに行きなさい!」とか言われてたもんなあw
小遣いもらえば全部ゲーセンでつかっちゃって怒られたりとかもねw
829: 2022/05/06(金)10:08 ID:tuHmTuOG0(8/24) AAS
>>826
お仲間の>>820を全否定wwwww
832
(1): 2022/05/06(金)10:19 ID:tuHmTuOG0(9/24) AAS
>>827
おまえは本当に頭が悪いなwww
そんなこと言うなら今の子供だってファミコンやスーファミのソフト任天堂オンラインでできるだろwww
んで「パパ?昔のゲームってショボくてつまんないんだね」って言うのがゲームの進化を体感したと言えんのか?www
おまえだっておんなじだろう?w

当時の子供は「ベースボールおもれえwww」
ファミスタが出たら「ファミスタおもれえwwwベースボールなんて過去だねw」
これが進化を体感してるってことだろよwww

それとね、ゲーム全体の話なんだからコンシューマ機に限る理由がないw
そもそもアーケードとファミコンにはそんなに差はなかった、ドンキーコングは容量の問題で3面は省略されてるけどゲーム性はほぼ一緒
833: 2022/05/06(金)10:20 ID:tuHmTuOG0(10/24) AAS
>>830
LSIの野球ゲームや野球盤に比べたらFCベースボールでさえも神レベルだもんなあwww
836: 2022/05/06(金)10:25 ID:tuHmTuOG0(11/24) AAS
結局85年派は知らないことからの思い込みで語ってるだけってよく分かるよねwww
838: 2022/05/06(金)10:29 ID:tuHmTuOG0(12/24) AAS
>>837
いまだって出来ますけどwwwww
845: 2022/05/06(金)10:51 ID:tuHmTuOG0(13/24) AAS
>>839
おまえ85世代なんだろ?
>俺は「いや当時からショボさ感じて飽きながらやってた」
あとから古いゲームやっててショボく感じた?
何を当たり前のことを言ってんだ?
んで当時別に俺だけが個人的に面白いと思ってたわけじゃなくてみんなそうだったのはファミコンの爆発的な売上やゲーセンの爆発的な拡大が証明してんでね
当時生きてねえ奴が当時のこと語ること自体が滑稽だっていい加減気づけよ低脳wwwww
俺だって日劇やプレスリーやロカビリーや裕次郎のことなんて「きっと凄かったんだろうな」くらいにしか分かんねえよwwwww
849
(1): 2022/05/06(金)10:58 ID:tuHmTuOG0(14/24) AAS
コンシューマに限るなら今でもほぼ全ての中古は手に入るんで現役世代と85世代の差はないことになりID:8J8qnryp0理論は崩壊するんだがwwwwww

当時を知ってる前提→黎明期から知ってる人
あとからやるのもアリ→いまの子供を含めた全員
85世代入る余地なしwwww
855: 2022/05/06(金)11:36 ID:tuHmTuOG0(15/24) AAS
ゲーセン軒数のピークが1986年
風営法適用が1985年だってさ
その時生まれた奴が進化を体感はあり得ねえな
879: 2022/05/06(金)13:20 ID:tuHmTuOG0(16/24) AAS
任天堂は意外と?壊れるんだよな
ゲームボーイミクロが壊れたのは悲しかった
915: 2022/05/06(金)17:01 ID:tuHmTuOG0(17/24) AAS
>>890
社会人になったらゲームやれない設定意味ワカンネ
ゲーム廃人になれないだけだろ
918: 2022/05/06(金)17:07 ID:tuHmTuOG0(18/24) AAS
>>917
このスレの話と無関係じゃね?
985: 2022/05/06(金)21:58 ID:tuHmTuOG0(19/24) AAS
>>973
んなこたー全然ない
989: 2022/05/06(金)22:00 ID:tuHmTuOG0(20/24) AAS
>>972
実にしょーもないレスだなおまえwww
これほど失笑レスもねえわwwww
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.383s*