[過去ログ] 【話題】「1985年生まれが、最もゲームの進化を体感できた世代」という説 言われてみれば確かにそうかも★11 [ひぃぃ★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
680
(1): 2022/05/05(木)22:55 ID:P7hAb8gT0(20/23) AAS
>>675
結構居るんじゃ無いの?

同い年で家庭持ってるのにFF出来ますって謳い文句のハイスペックのパソコンをボーナスで買って休日はネトゲ三昧で奥さんが子供連れて実家に帰ったとか
今はウマ娘をリアルタイムの競馬ブームの時の思い出と共に課金中毒になってる他のヤツも居るから。俺はスマホのネトゲはやらないけど馬の話には付いていけるから。

中学生の時の新三強(シービー、ルドルフ、カツラギエース)の頃から競馬は見てる世代だし、
後の競馬ブーム全盛時は高校生〜大学生真っ只中。サッカーボーイや映画の優駿世代ね。

勿論、ウィニングポストやサラブレッドブリーダーはやった。
血統好きだからサラブレッドブリーダーの方が好きだったけどね。
688: 2022/05/05(木)23:25 ID:5jMxSgB30(6/6) AAS
>>680
最近は大人や家族でゲームやスマホゲームするのが手軽になったきたからタイミングや出戻りでプレイしてるのでは。

継続的にps2ぐらいまでのゲームまでプレイしてる70年代生まれの進化の体感値を50、80年代生まれの体感値を30としても前者の男のみの世代割合は3%、後者の世代は20%ぐらいの差はあると考えてる
前者の当事者個人にとっては俺たちの方がファミコン初期を知ってる!となるんだろうけど、世代総量の視点でみると後者のほうが進化を体感できた世代となる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s