[過去ログ] 【大河ドラマ】「光る君へ」賛否割れる最大の論点は「合戦シーンがないこと」? [ネギうどん★] (910レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(17): ネギうどん ★ 2024/05/16(木)10:18:41.72 ID:AWiHfxqB9(1) AAS
2024年のNHK大河ドラマ「光る君へ」。女優の吉高由里子(35)演じる主人公・紫式部の一生を描く作品だが、本人が生きていた時代が平安時代だという理由で、視聴者の評価が割れている。それは、同作において「合戦シーン」がないことだ。
大河作品において頻繁に取り上げられるのは戦国時代や武士の時代。必然的に描かれる合戦シーンは大河ドラマの醍醐味として視聴者の喝采を浴びてきたが、「光る君へ」に関しては「平安の世」という言葉通り、5月12日放送の第19回までは合戦シーンは描かれていない。このため、SNSに《雅な中のドロドロが面白いけどね》と称賛が上がる一方、《戦闘シーンが少なく政治的な駆け引きばかり続くんだが》と、納得しない声や不満も上がっている。
SNSには他にも《今大河は少女漫画テンプレ的なのが逆に苦手でして》なんて声も上がる今作は、確かにこれまでの大河とは一線を画していると言えそうだが、やはり大河は合戦シーンを見たがる層が見るドラマであり、今作はその期待に応えられていないということなのか。
「光る君へ」で63作目を迎える大河ドラマの中で、武士の時代、それも戦国時代が舞台になった作品は、日刊ゲンダイDIGITALが調べたところ26作で、大河ドラマの歴史の中で大きなウエートを占めているのが分かる。
ドラマに詳しいライターの木俣冬氏は、これまでの大河ドラマを見てきた視聴者層には「合戦シーンはスケールが大きくなりますし、一対一の対決にしても、刀を交える緊張感あふれるシーンになる」がゆえ、「のっぴきならない状況で何を選択し、生き延びるか、という流れ」が好まれてきたのではないかと分析する。
省4
167: 2024/05/16(木)11:47:44.72 ID:KkNKvbSD0(1/9) AAS
視聴率は高いの?
707(1): 2024/05/17(金)11:11:39.72 ID:MnUSIas70(2/2) AAS
>>674
明智光秀(麒麟が来る)は信長に使える前の事が殆ど明らかになってなかったがそもそもワケワカメなのでどうでもよかったな
774: 2024/05/17(金)23:28:03.72 ID:WDwChbV+0(5/5) AAS
それとエキストラは厚生年金、健康保険の支払いを
NHKがやってくれるのかな
雇用保険とかも
828: 2024/05/18(土)22:00:02.72 ID:hCVmBKj00(1) AAS
そもそも合戦がない時代やろ
いだてんで合戦あったか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.470s*