[過去ログ] 【卓球】中国人メダリスト、早田ひなのフォロー外す 「特攻資料館」発言との関連示唆 ★6 [Ailuropoda melanoleuca★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
52
(1): 08/15(木)15:21 ID:9kT/lalL0(1/20) AAS
知覧の平和記念館に行ったことはないけど、当時の特攻隊員の遺書はネットで閲覧できて、まじで泣ける。その後の日本がどうなったか知ってるから彼らの死は無駄になったと言えるけど、当時はまだ戦争中で結果はわからなかったわけで、身を挺して大事な人を守る気持ちで逝ったんだとわかる手紙の数々。
どこの国の人も戦争したい、人を殺したいとは思っていない。しかし、その状況に抗えなくなった時、運命を受け入れて生きていくしかなくなる。一人一人が戦争したくなくても、日本を盾に中国と戦いたいとアメリカが思ったら、中国が台湾を攻め込んで日本が巻き込まれて参戦せざるを得なくなったら、個人に抗うすべなどない
64: 08/15(木)15:26 ID:9kT/lalL0(2/20) AAS
>>57
そんな内容ではなかったよ。
もっとも有名な遺書は婚約者へ宛てた手紙で、国を賛美するわけでもなく、敵国を恨むでもなく、ただ彼女と生きて一緒に生きたかったという気持ちと、自分亡き後は彼女には自分との過去を振り返らず幸せに生きてほしいということだけが書かれていた。
75
(1): 08/15(木)15:32 ID:9kT/lalL0(3/20) AAS
戦争することを決めるのはどこの国でも上層部の一握りの人たちで、非公開に決定される。
ほとんどの個人は戦争などしたくないし、自分の命も捨てたくない。でも、そういう状況に追い込まれるとそうせざるを得なくなるということなんですよ。中国人がオニのように描く日本兵にも、家族や恋人がいて、優しさや愛情のあるごく普通の人たちだったってことですよね。
80: 08/15(木)15:36 ID:9kT/lalL0(4/20) AAS
>>73
そういう単純な歴史ではなかったと思う。
104: 08/15(木)15:42 ID:9kT/lalL0(5/20) AAS
>>79
猟奇的な個人の殺人と戦争は違いますよ。
国と国の戦争では、個人に抗う権利などないですよ。それはいつの時代も変わらない。
あなたが中国人なのか知らないけど、中国は中国人を対象に、有事に軍事動員する「国防動員法」と、有事・平時を問わず中国政府の情報工作活動への協力を義務づける「国家情報法」を制定しています。両法とも、中国国内はもちろん海外在住の中国人をも対象としています。
中国政府が「有事」と判断したら、中国政府は海外に住んでる中国人を兵士にもスパイにもできてしまうってこと。中国人はそれに抵抗できますか?
117
(1): 08/15(木)15:45 ID:9kT/lalL0(6/20) AAS
>>105
特攻隊はアメリカの軍艦が攻撃対象で、中国は全く関係ない世界だと思いますが。
パールハーバーをそこで持ち出す意味がわからない
128: 08/15(木)15:49 ID:9kT/lalL0(7/20) AAS
>>110
『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』でしょ?
ミリオンセラーになった小説。去年映画化されて、この間からアマプラで配信されてるから、本読んだか映画みたんだと思う。
136: 08/15(木)15:52 ID:9kT/lalL0(8/20) AAS
>>130
だよね。アニメの舞台に行く聖地巡礼的なもん。きれいなラブストーリーだから、しばらくは知覧に行く女の子がいっぱいいると思う。映画観たけど、福原遥はかわいかったし、水上恒司もかっこよかった。
161: 08/15(木)16:02 ID:9kT/lalL0(9/20) AAS
>>149
行ったことがないけど、沖縄のひめゆり平和記念資料館みたいな路線じゃないの?
中国人が過剰反応するような施設には思えないけど
日本は敗戦国だから、アメリカの占領政策もあって、戦争賛美路線は禁止されてできるわけなかったんだし。中国人は知らなそうだけど、戦後の日本は情報統制すごかったんで、戦争賛美なんてありえないの
178: 08/15(木)16:08 ID:9kT/lalL0(10/20) AAS
>>164
戦後の日本って、学校の先生の3分の1が思想調査されてクビになったし、アメリカが教科書チェックして、気に入らないところは黒塗りで教えるの禁止。発行禁止になった本も多数あったというし、テレビ局もアメリカ主導で洗脳目的に作られたし、新聞も読売作ったのはアメリカの諜報機関と言われてて、今もアメリカに有利な世論誘導やってる。敗戦国って、戦勝国による洗脳に継ぐ洗脳の嵐だから、戦前の日本を賛美する資料館なんか日本に作れっこないんだよ。
190
(2): 08/15(木)16:13 ID:9kT/lalL0(11/20) AAS
>>179
中国人の反応が過敏すぎてきしょくない? どんな教育されてんだか。
そっちのが気になった。
人民解放軍が東南アジアでやたら挑戦的な行動とってることとか中国人知らなそう。
515: 08/15(木)18:38 ID:9kT/lalL0(12/20) AAS
>>363
日本人は外国の戦争資料館に行くとショックを受けるんだよね。日本では「戦争は悪いことです」「日本の兵士は無駄死にでした。」ってそればっかりで、そんなもんだと思ってるじゃん。
戦勝国の歴史資料館に行くと、戦争は輝かしい歴史として展示されてて、軍人はまさに国の英雄って扱い。自分の国の政治家は英雄、敗戦国の政治家はくずみたいな扱いで展示されてる。
521: 08/15(木)18:42 ID:9kT/lalL0(13/20) AAS
>>517
さらっと韓国が加わってるのが! 韓国は当時日本の一部で、日本軍の幹部に韓国人将校までいたのに、敗戦したら「私たちは占領されていただけで日本側じゃありません」ってのはどうよ
595
(1): 08/15(木)19:38 ID:9kT/lalL0(14/20) AAS
>>584
同じ敗戦国だけど、ドイツの方が日本より扱いがいいのは人種差別ではないかと思うことはある。
ドイツはアメリカとのニュークリアシェアリングで核兵器の使用が認められているのに、日本は認められてない。
日本は核兵器を落とされた側であって落とした側ではないのに、まるで日本が核兵器を使った側であるかのように「間違いは繰り返しません」って毎年言わされてる不条理
599: 08/15(木)19:43 ID:9kT/lalL0(15/20) AAS
>>594
南九州市の施設だから、市の税金で作られてるよ。
602: 08/15(木)19:46 ID:9kT/lalL0(16/20) AAS
>>594
観たよ。アマプラで今月2日から見放題作品として配信してるから、去年映画館に観に行ってない人も見てんじゃない?
原作は100万部突破したベストセラー小説だから、原作読んだ人も多いよ
607: 08/15(木)19:51 ID:9kT/lalL0(17/20) AAS
>>604
日本側が反応するのがいけないのかもしれない
667: 08/15(木)20:52 ID:9kT/lalL0(18/20) AAS
>>653
どこからが強制なのかだよね
もし、今中国が尖閣諸島を攻撃して乗っ取ろうとしてきて戦争になったとする。
それが拡大して本土攻撃が始まって、日本の都市という都市が空爆されているという状況になったらどうする?
誰一人死にたい人はいない。みんな死にたくないと言って全員が戦わず逃げてしまったら、一方的に皆殺しされかねない。日本人みんなが必死に働いて買った金目のものを、中国人が家にズカズカ入ってきて奪ってゆく。それに文句も言えない。そうなりかねない。
そうなったら戦うんじゃないの? 別に好戦的じゃなくても、戦争が始まっちゃったらそうせざるを得なくなる。それはどこの国の人も同じ。
ウクライナで戦争やってるけど、戦地にいるウクライナ人もロシア人も、一人一人をみたら普通の人たちで、殺し合いなんかしたくないのだと思う。
672: 08/15(木)20:56 ID:9kT/lalL0(19/20) AAS
>>668
政治的な発言だと思う方がどうかしてる。彼女は知覧の平和資料館に行くって言っただけでしょ。
687: 08/15(木)21:05 ID:9kT/lalL0(20/20) AAS
>>671
いい映画だったよ。映画のモデルになった人は、多分、穴澤 利夫 大尉。
知覧の資料館で恋人に宛てた遺書が公開されている。以前、NHKでその手紙をもらった女性が放送されていたよ。「自分の死後は思い出に生きず未来に生きよ」という言葉のとおり、彼女は別の男性と結婚して生きた。でも、死んだ穴水さんの形見になったタバコの吸い殻を生涯大切に持っているという話だった。夫が死んだ後、穴水大尉の親戚の家を訪ねて、在りし日の服を出してもらい、それを抱きしめて泣き崩れていた。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s