[過去ログ] 【Panasonic】Let'snote R/T/W/Y【Part59】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
835
(1): 05/01/08 20:29 ID:??? AAS
>>834
皆さんが大好きなレノボTPもHDDをユーザーが交換することは
想定してないですが。

そのかわり、星の数ほど有る保守サービス会社用には想定して
いますが。

さてと、これから中国人民に1台ずつ行き渡るようになるから大変だ。
836
(1): 05/01/08 20:32 ID:??? AAS
>>834
書いてあるわけ無いが、取り替える自由はあるってこった。
その時に、OSを新規に調達しなければいけないってのがおかしいという
主張だろう。

話しを逸らすなよ。
837: 05/01/08 20:38 ID:??? AAS
自己責任でHDDを取り替えるんだから、OSも自己責任で調達しなよ。
838: 05/01/08 20:38 ID:??? AAS
もーいーよ

>835
レノボTPってもう出てるの?

TP自体の分解マニュアルはIBMサイトにPDFであった。
起動しなくなったTPを修理に出す前にサポートに電話したら、
そのマニュアルを見てデータの吸出ししておいてと案内されたことがある。
839
(2): 05/01/08 20:38 ID:??? AAS
>>833
外部リンク[pdf]:panasonic.jp
とりあえずこれと>>5を参照、
マニュアルもざっと読んでみたけどHDD交換については何もかかれてないみたいです。
(上のPDFの底面画像みればわかると思うけどHDD交換を想定されていないので交換に
ついても記述の必要はないと判断したんでしょう)

なので交換は完全に自己責任になると思います。
メーカーに問い合わせたわけではないので最終確認はご自分で。
メーカー送りにすれば交換したHDDは当然工場出荷時の状態に戻されるのでリカバリ
領域はあるはず。あると思う、たぶん。
省8
840: 05/01/08 21:02 ID:??? AAS
おまえら暇なんだな。
841
(1): 05/01/08 21:07 ID:??? AAS
>>839
そもそも、自己責任とか保証外と言うけど、保証期間過ぎてもPCは使うだろ
う。工場に送れば、そりゃ工場出荷状態になるけど、土日に自分でHDDの交換
をしたいユーザーだっているだろう。そーゆーユーザーは、リカバリディス
クが欲しいの、すくなくともOSのCD-ROMはあると安心なの。

自己責任で裏技使え、そのためのツールは揃えておくねっていうのもちょっ
とおかしかないか?OSの正規のライセンスを持っているんだから、正規のリ
カバリディスが作れるか、OSのCD-ROMを添付するか、どちらかの方法は採る
べきじゃないのかな。

保証をしろという問題じゃなくて、保証期間が過ぎて勝手にHDDを入れ替え
省2
842
(1): 05/01/08 21:12 ID:??? AAS
>>839
別に裏豚開けても保証外にはならんだろww
個人がやったことに起因する故障の場合だにゃ、普通は
HDD交換後しばらくしてメモリが壊れたって場合もちゃんと保証は受けられる
843
(1): 05/01/08 21:16 ID:??? AAS
>>841
>クが欲しいの、すくなくともOSのCD-ROMはあると安心なの。 

>とおかしかないか?OSの正規のライセンスを持っているんだから、正規のリ 
>カバリディスが作れるか、OSのCD-ROMを添付するか、どちらかの方法は採る 

HDDに正規のリカバリ領域があります。文句があるならMSへ。
CD-ROMドライブのないマシンにリカバリ方法がCD-ROMしかないってんなら
多くのユーザーには不評になると思うが。
844
(2): 05/01/08 21:20 ID:??? AAS
>>842
基本的に開ければごねられる。(体験済み)
保証書に使用の誤り、改造による故障破損は除外と書いてある。
故障と無関係でも難癖つけて有料にするのがメーカーですぞ。
845
(1): 05/01/08 21:20 ID:??? AAS
>>843
「CD-ROMしかない」って話しはしてないだろう。

少なくとも有料でOSのCD-ROMをつけるか、リカバリディスを作成できるか
すべきだという話しです。
846
(1): 05/01/08 21:22 ID:??? AAS
>>844
改造とHDDの交換は違うと主張スレ
847: 05/01/08 21:31 ID:??? AAS
>>844
知識が無いと思われてるとそうなるな
会話からソフト、ハードともに詳しいと思われるとメーカーの話し方も変わってくるよ
難癖つける時間も彼らからしたらコストがかかるしね、時間の無駄と早く思わせるに限る
ただ、知識が無く吼えるクレーマーとはまた意味が違うが

ようは舐められるなと
848
(2): 05/01/08 21:36 ID:??? AAS
できるできないしたいしろの話ではないんですが・・・
物の道理とか約束事とか無視してでも自己利益のために他者を脅かすタイプ?
なんかここまでくるとだだっ子にしか見えないけど。

>>845
>少なくとも有料でOSのCD-ROMをつけるか、
ふつうに買えば?
パナがインストール済みのOSのCD-ROMをつけることはライセンス上できない。
これを覆したければMSへ。パナに頼るのはお門違い。

>リカバリディスを作成できるか
作る手段がないのに?SDメモリにでも入れるの?
省6
849: 05/01/08 21:44 ID:??? AAS
>>848
交換できるできないの判断はどこ???
850
(1): 05/01/08 21:44 ID:??? AAS
うーん。上からゆっくり読んだけど

815>>>超えられない壁>>>>>>>>>>817

かな。OSのライセンスの権利は保護されるべきだ・・・ということか。

>>848
切れちゃいかんよ。餅つきなさい。
まあ、今までは一般的には、純正の外付けだけを保証して、リカバリ付
けてたんだから、815の主張は大きくは外れていないと思われ
851: 05/01/08 21:45 ID:??? AAS
ベンチマークのALLの値。
メモリの増設が大きいものほど小さいのにwarota。
値が小さいほうがいい値なのか?
852
(1): 05/01/08 21:50 ID:??? AAS
>>850
ライセンスの範囲確認してみて、オプションCDは逸脱してる気がする。
してなければ各社ユーザーに面倒をかけるリカバリCD作成機能なんかつけないだろうし。

確認だけどR3(光学ドライブのない機種)の話してるんだよね?
なんか全然食い違ってる気がするんだけど。
853: 05/01/08 21:50 ID:??? AAS
まずティクビを。。。。
854: 05/01/08 21:55 ID:??? AAS
>けてたんだから、815の主張は大きくは外れていないと思われ 
ユーザーとしての主張ははずれてないと思う。やりたいことをやりたいと言ってるだけだし。
案も当然思いつくことだし。

で、私は一連のだだっ子と>>815は別人だと思ってたんだけど同一人物?
出来ることと出来ないことを分かって無いどころか考えたくないと頑なな
やつが1人混じってる気がするんだけど。
1-
あと 147 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s