[過去ログ] 【転載禁止】スレ立てるまでもない悩み相談 181【既女】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
293
(4): 2022/08/13(土)04:05 ID:O7G+S2Sk0(1) AAS
私は頑固でこだわりが強い方なのですがいい加減生きづらいです
自分に対して嫌なことをされた場合、配偶者以外に対しては「ふーん」と流せるものの、配偶者に対しては厳しい言葉を投げる事が多々あります
人間そう簡単に変われないのは承知ですがこだわりを無くせる・和らげる方法があれば教えて下さい
294: 2022/08/13(土)07:58 ID:Q21B/Ftm0(1) AAS
>>293
具体的な例をあげてもらえますか?

あなた自身に影響のあるもの(例)「置いてくぞ、とっとと歩け」と言われてしまう、家事育児の手伝いを求めるとケンカになってしまう、など
あなただけが気にしているもの(例)洗濯物の畳み方や何かと手順が違うけど聞いてくれない、など
295: 2022/08/13(土)10:36 ID:PcKpLJgb0(1) AAS
嫌なことをされたという認識自体が間違っていそう
296: 2022/08/13(土)10:39 ID:8nM4IvhM0(1) AAS
>>293
境界性人格障害で調べてみてください
297: 2022/08/14(日)01:10 ID:Hvov7QYD0(1) AAS
配偶者以外に対してはふーんと流せて配偶者にはそれが出来ないのは配偶者のことを嫌いだからでは?
ってか夫や旦那と書かないのが女性の書き込みっぽくないね
298: 2022/08/14(日)06:06 ID:FufEcUA60(1) AAS
怒りを口や態度に出す前に出来るだけ我慢して距離を取るといい
「嫌なこと」は何故されたのか
自分が原因ではないか
改善出来ることはないか
話し方・伝え方を変えることは出来ないか
そして頑固でこだわりが強い癇癪系の配偶者を持ってしまった相手の気持ちを考えてみる
恐らく発達由来だと思うけど周囲の人は物凄く大変だと思うよ
相手にとって理不尽な拘りが強すぎるのなら薬の手を借りるのも手だと思う
299: 2022/08/14(日)07:39 ID:7liqiF5Z0(1) AAS
>>293
配偶者に対して甘えてる、ママのように自分の全てを受け入れてほしいって思ってるとか?
配偶者はあくまでも他人、あなたとは違う人間で違う文化や価値観を持ってる
自分の思い通りの反応がかえってこなくてもイコール自分を拒絶されたとか否定されたわけではないと理解することが大事かと
300: 2022/08/14(日)12:09 ID:MoOk/3nS0(1) AAS
>>293
和らげる方法
有名な方法だけど相手にムカつく言動をされたときに5~10秒だけ言うのを抑えてから発言する
二部屋以上あるなら別室に言って虚空に向かって怒る
たぶん抑えると爆発するしムカつきを無くすのは無理
301: 2022/08/14(日)13:26 ID:VOEr80jv0(1) AAS
293出てこないね
ここに書かれたことが気に入らないのでしょう
302: 2022/08/18(木)13:30 ID:YNORCVbT0(1) AAS
すごいしょうもない悩み
麦茶ポットの蓋がなぜか消えた
ガラスの麦茶ポットで普通に気に入ってる
よくある四角形タイプのもので蓋にもこだわりがなくいのでアマゾンで蓋だけあって買うことも考えたけど
いかにも中華だし気乗りしない

なにか蓋になりそうなものを100均とかで見繕って買うか
新しいガラス製品を買い直すか悩み中
303: 2022/08/18(木)13:33 ID:VsNv/Cv50(1) AAS
ここは悩みを相談するスレ
しょーもない悩みを吐き出すスレじゃない
304
(7): 2022/08/18(木)23:03 ID:sT2wjOjR0(1/5) AAS
旦那が毎日チューハイを飲んではくだを巻くようになってきた
量はさほど多くはなく、多い時でも缶チューハイ5本ほど
普段は500mLまたは350を2本くらい
若い時はもっと飲んでも酔わなかったが今は500を2本飲むと椅子に座ったまま眠ることが多くなった(疲れもある)
先日キッチンで旦那がものすごい転んだみたいでガッシャーン!という音に驚いた私が様子を見に行き「どうしたの?」と聞いたら帰ってきた答えが「わからない」
全く身に覚えがなく気がついたら倒れていたらしい
アルコール依存症になったら困るので休肝日を提案したらめちゃくちゃキレられた
翌日、本人も相当ショックだったようで、自ら休肝日を設けると言い出した
その後様子を見ていても一向に休肝日にすることもなく毎日飲んでいる
我慢できずに「いつ休肝日にするの?」と聞いたら「酒を少し飲むことくらい自由にさせろ!大した量じゃないだろ!と」再びキレて大喧嘩になり今に至る
省2
305: 2022/08/18(木)23:04 ID:sT2wjOjR0(2/5) AAS
長文ごめん
306
(2): 2022/08/18(木)23:10 ID:Uuf26fZc0(1) AAS
>>304
量の問題より習慣性の方が大きいみたいよ
舅が同じ感じでビールしか飲まないけど依存症になってた
70代になってからだけど、酔って転倒骨折を繰り返し予後が悪くて車椅子生活から痴呆になりました
307
(1): 2022/08/18(木)23:13 ID:AI6Cp6KL0(1/2) AAS
>>304
本人酔っていて覚えてないと思うから、その醜態を毎日動画に撮って見せてあげたらどうかな?
酔っている時に何言っても喧嘩になるだけだと思う
それだけで解決はしないかも知れないけど、自分自身を冷静に見てみっともないと思える人だったら控えるようになるかも
308
(1): 2022/08/18(木)23:18 ID:BVlDO8Gp0(1) AAS
>>304
うちの夫は会社の人間関係が悪くなる→酒に溺れる→転職する、を繰り返したけど、朝早くから車を運転する仕事についたら飲まなくなった
旦那さんも朝から運転するとかできないかな?
お子さんがいたら、車で送ってもらうとか
309
(1): 2022/08/18(木)23:23 ID:sT2wjOjR0(3/5) AAS
>>306
義父さんの依存症はどんな感じだった?
やっぱり酒量が増えてたのかな?
ググってみたけど依存症の人は徐々に酒量が増えて止まらなくなるみたいな事が書いてあったけどそれは今のところ無いんだよね…
酔って転倒のちに認知症かぁ怖いな

>>307
転んだ前後の事ははっきり覚えてるんだけど転んだ瞬間やきっかけが全く身に覚えがならしい
動画に残して客観的に見せるのもいいかもだけど、この状態ではまたキレて喧嘩になりそう
310
(1): 2022/08/18(木)23:25 ID:sT2wjOjR0(4/5) AAS
>>308
ありがとう
朝早くから運転して通勤してるの
お酒が抜けてないんじゃないかと思う時もある
睡眠時間はだいたい5時間くらいです
311
(1): 2022/08/18(木)23:37 ID:AI6Cp6KL0(2/2) AAS
>>309
見せるのは素面の時だよ?
それでもキレるならもうそれは酒の問題じゃないんじゃないかな
キレてるところもしっかり録画
今後離婚って事になった時にも役立つかも知れない
312
(1): 2022/08/18(木)23:52 ID:DgNcXEvq0(1) AAS
>>304
缶チューハイとの事だけど、度数はどれくらい?
最近のチューハイやカクテルもどき系は思ってる以上に度数が高い
9度とか12度とか、5度前後のビールと比較すると
ほぼ倍のアルコールを摂ってる事になる
単純に飲んだ量で比較できない
もしかしたらご主人もそんなに飲んでる自覚ないかも
飲みだしたら止められないとか、飲む事自体を我慢できないとか
コントロール出来ない状態は良くない傾向なので、
本人が少しでも「ちょっとまずいかな」と思ったタイミングで
省5
1-
あと 690 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s