[過去ログ] マッチョども宣戦布告 (963レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
244: 2005/06/29(水)01:33 ID:6/u8QdwN(2/3) AAS
ロニーよりも1mmでも上腕囲が細かったら、マッチョとは呼ばない。
245: 99 2005/06/29(水)01:33 ID:+XjIERUN(6/20) AAS
>>241
オリンピックでウェイトトレーニングという種目があるとは知りませんでした。
パワーリフティングは高校のときクラブがあったので知ってます。
主にキモいヲタが部員でした。
うちの高校にはトレーニングルームがありましたが、そこは我々正規の運動部員が占領していましたので
パワーリフティング部員には悪いことをしたと今でも反省しています。
246
(1): 2005/06/29(水)01:34 ID:hXyJ4f52(2/2) AAS
つーかフィットネス文化が遅れてる日本じゃ何のスポーツ経験も無いのに
ウエイトやってる人間の方が少ないじゃん
247: 99 2005/06/29(水)01:37 ID:+XjIERUN(7/20) AAS
>>246
私の知る限り、ヨーロッパはもっと少ないですよ
248: 99 2005/06/29(水)01:39 ID:+XjIERUN(8/20) AAS
とにかく、何のスポーツ経験もないヲタが突然筋トレに目覚める動機を知りたいね
やっぱりコンプレックスの裏返し?
それとも何か趣味が欲しかったの?
249: 2005/06/29(水)01:40 ID:s4qNUigR(1) AAS
99をプロファイリングすると色んなものが見えてくる
粗悪なネタで本人は釣ったつもり
みんな暇だから構っていた、と言った方が正しいが
数百レスぐらい後に釣れたw宣言
250
(1): 99 2005/06/29(水)01:46 ID:+XjIERUN(9/20) AAS
【ヲタマッチョの勘違い】
バルクアップすれば、格闘技経験がなくてもケンカが強い

★格闘家とただのマッチョの違い★

【格闘家】
一般人よりいい体をしているので頼りになる、いかにも強そう。
やせマッチョタイプ(体重制限のある格闘技など)は、見た目は普通だがいざという時に強い!
つまり羊の皮を被ったオオカミ

【ただのマッチョ(ヲタマッチョ)】
一般人よりいい体をしているので頼りになりそうだが、いざという時に弱い。
つまりオオカミの皮を被った羊w
251
(1): 物理君 ◆ta1PjVFqY6 2005/06/29(水)02:01 ID:AA3F3XZL(2/33) AAS
>>250
残念ながら圧倒的体重差(質量差)筋力差があればもはや技術があっても
勝てないものだよ。これが素手の格闘においての現実であり技術や経験の限界なのだよ。
100kg超で怪力な格闘素人にも軽量級〜中量級の格闘経験者でも
まず勝てない。これが厳然たる事実。
あらゆる競技格闘技が細かい階級別になっているのを見ても明白である。
鍛えていようが鍛えていまいがまたその鍛錬の種目がどうであろうが
(つまり「過程」が何であろうが)
「結果」つまり今現在の体重筋力で素手格闘の強さのほとんどが決まってしまうのだよ。
軽量非力なものがどんなに格闘スキルを磨いてもまたどんなにセンスに優れていても
省4
252
(1): 99 2005/06/29(水)02:08 ID:+XjIERUN(10/20) AAS
>>251
いかにもスポーツ経験のないヲタらしい意見ですね。
君が想定している格闘家は体重30kgくらいの空手色帯レベルですか?w
253
(2): 物理君 ◆ta1PjVFqY6 2005/06/29(水)02:21 ID:AA3F3XZL(3/33) AAS
>>252
厳然たる事実を言っているまでだよ。
素手での格闘においては圧倒的つまり体重(質量)筋力共に1.5倍以上
の開きがあればどんなに他の要素(技術や他の身体的要素)で勝っていても
まず勝てないのが現実である。この差は特に打撃系(特に顔面あり)や
スタンドレスリングにおいては露骨に出る。
実際1.5倍の開きがどんなものか分かるかな?
ウェルタ−とヘビーほどの開きだ。話にならんよ。
格闘技経験者なら理解できよう。スキルや経験が同じレベルか近いレベル
同士なら体重差が1.2倍程度でも歴然としている。
省7
254
(1): 2005/06/29(水)02:25 ID:6/u8QdwN(3/3) AAS
>>99のレスをプリントアウトして極真に送付したくなってきた。
255: 99 2005/06/29(水)02:25 ID:+XjIERUN(11/20) AAS
>>253
もう少し整理して書いてよ・・・長い文章は誰も読んでくれないよ、要点を簡潔に、ね

とりあえず君が言いたいことは「思い奴の方が強い」ってことだね。
まあ、この君の理論はボノの活躍っぷりを見れば一目瞭然だねw
256: 99 [重い、でした] 2005/06/29(水)02:26 ID:+XjIERUN(12/20) AAS
>>253
もう少し整理して書いてよ・・・長い文章は誰も読んでくれないよ、要点を簡潔に、ね

とりあえず君が言いたいことは「重い奴の方が強い」ってことだね。
まあ、この君の理論はボノの活躍っぷりを見れば一目瞭然だねw
257
(1): 2005/06/29(水)02:29 ID:6qCYCwIO(1) AAS
ほんとに強いかもしれない奴は
ウエイトトレーニングもやりながら格闘技をやってる奴。
でかいマッチョな筋肉に嫉妬しているガリガリ自称格闘家君や
カッコだけで相手を威圧してるただのマッチョは強くないので
どこかでお互いを敵対し貶しているだけ。
両者攻撃しつづけても強さに憧れるコンプレックスの溝は埋まらない。
まじめに格闘技やってる奴もビルドアップしたマッチョな体もかっこいい。
両方欲しい
258: 99 2005/06/29(水)02:30 ID:+XjIERUN(13/20) AAS
>>254
送付じゃなくて、直接持参すればw

無理か・・・w
259
(1): 物理君 ◆ta1PjVFqY6 2005/06/29(水)02:32 ID:AA3F3XZL(4/33) AAS
言いかね、60〜70kg台程度の体重では
どんなにがんばっても100kg以上で筋力も1.5倍以上の
何もしてない男にすら勝てないと言う事だよ。
これが現実だ。軽量非力では技術も生かせないんだよ。
軽量非力な者がこれを否定したい気持も分からんでもないが、現実だ。
260: 99 2005/06/29(水)02:35 ID:+XjIERUN(14/20) AAS
>>257
普通なら誰でもそう思うだろう、俺も同じ

>>259
なるほど、君の説明のおかげでボノの活躍っぷりが理解できたよ。
261
(1): 物理君 ◆ta1PjVFqY6 2005/06/29(水)02:37 ID:AA3F3XZL(5/33) AAS
体重筋力が大きくて格闘スキルのある奴が最も強いというのは
当たり前の話だ。
何もしてない軽量非力な(大多数の一般人がこれだが)者が何もしてない
怪力巨漢に勝てないのも当たり前の話。
ようは軽量非力な者がスキルや経験だけで何もしてない重量怪力な者
に勝てるかと言う話。これにもやはり限界があると言うこと。程度問題なんだよ。
その限界が体重筋力共に1.5倍以上開きがあればもはや覆せないと言っているのだよ。
現実を直視したほうがいい。
262: 99 2005/06/29(水)02:38 ID:+XjIERUN(15/20) AAS
>>261
なるほど、君の説明のおかげでボノの活躍っぷりが理解できたよ。
263
(1): 物理君 ◆ta1PjVFqY6 2005/06/29(水)02:48 ID:AA3F3XZL(6/33) AAS
勘違いしすぎ。ヘビー級以上同士の体重差と
60〜70kgの平均的な成人男子とは同じではない。
それでもヘビー級同士ですらも体重差があれば有利不利が大きく出る。
ましてや60〜70kg台の人間にヘビー級を倒す破壊力は皆無。
スキル云々以前の問題、物理的にね。
曙をまともに倒したのはサップとボンヤスキーだけだよ。
どの格闘家(すべてヘビー級)も曙をダウンに追い込めていない。
また曙は他のヘビー級格闘家と比し質量は倍ほどあるが、筋力(全身の筋郡)は
1.5倍どころかそれ以下かましてや他の競技者以下の事もあるくらい。
本質を読み取りましょう。
1-
あと 700 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s