京都国立博物館 (643レス)
京都国立博物館 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1286012599/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
607: 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2023/08/11(金) 18:27:48.27 ID:rrOidipR0 堂々と勝ち堂々と負けよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1286012599/607
608: 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2023/10/16(月) 02:41:14.10 ID:3CRWpjnV0 なんか楽しい予感、全然しないな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1286012599/608
609: 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2023/10/22(日) 08:56:33.97 ID:6MrWegPF0 来春、雪舟じゃない展があるから、北関東から行こうと思ってるのですが 京博はむかーし、行ったきり(然も旅行のついでになので特別展ではありませんでした)なので、様子が分からないのですが ここは東博と違って展示スペースが一館しかないから、特別展の時、常設展示はどうなってるかのですか? 展示を縮小して特別展の展示スペースを作る感じですか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1286012599/609
610: 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2023/10/22(日) 18:37:05.39 ID:lug6/2vX0 >>609 仏像は動かせないので特別展と無関係になる場合が多いが、 他の展示室はほぼ全部特別展で使っちゃうことが多いので、 展示数はかなりのボリュームになります。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1286012599/610
611: 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2023/10/22(日) 20:07:13.81 ID:6MrWegPF0 >>610 ありがとうございます! 東博と違って特別展にほぼ全力なんですね にも関わらず一部ですが展示変えもありって、凄いボリュームですね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1286012599/611
612: 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2023/10/22(日) 20:37:08.63 ID:lug6/2vX0 >>611 一部が特別展じゃない場合もありますが、どっちにしろ特別展の時は 所蔵品の展示エリアは限られちゃうんで使えるなら特別展優先って感じです。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1286012599/612
613: 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2023/10/22(日) 20:40:14.05 ID:lug6/2vX0 >>611 展示替えについては全期間展示したくないものの場合の方が多いんじゃないですかね。 昔みたいに1ヶ月以上は絶対展示できないことはなくなって多少融通が効くようには なりましたが。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1286012599/613
614: 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2023/10/22(日) 22:05:52.05 ID:lug6/2vX0 京博は本館の改装が完了したらそっちで特別展やるようになるはずなんですけど、 一応改装計画では昔よりは広くなるはず。 埋蔵物の調査とか何かはしてるようですけど、改装の着手は全然ですな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1286012599/614
615: 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2023/10/22(日) 22:33:01.73 ID:0twLmtSt0 >>611 京博は特別展と前後の展示替え期間は常設展が一切無いよ 庭だけは開放してる期間は有るけど建物には入れないよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1286012599/615
616: 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2023/10/23(月) 22:39:45.42 ID:0Zeyhgmg0 京博の情報、色々とありがとうございます 東博と違って今は展示スペースが一館しかないこと、そして、作品の性質上、また、借用品ということもあって、展示期間が限られて来るんでしょうね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1286012599/616
617: 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2023/10/31(火) 07:07:34.89 ID:XPJjIOpF0 アルコールや薬がないとリラックスできないなど、文明が発達すると同時にデメリットも生まれてきました。 リラックスできない、これが急速な文明発達の負の遺産と言えます。 ヒーリング系もしくはドローンアンビエントなどの音楽が、これらに有効です。 自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵をえることができます。 速ければ1日〜7日で実感できると思います。自分の場合は、1ヵ月ぐらいたって前とは違うリラックス効果を感じ なんとなくボンヤリとしたアイデアが浮かんだり、イライラしても長引かず切り替えができるといった感じです。 神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。 寝る前に聴くのもいいですが、お茶やコーヒーなど飲みながら画集を眺めるのも いいのではないでしょうか。リラックスこそ幸せになる近道だと確信しています。 試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1286012599/617
618: 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2023/11/02(木) 17:22:17.06 ID:NAdgFTfh0 東福寺展へ行ってきた。正直言って「紅葉の名所」の認識だったが、 往時は今以上に敷地が広く建物も多かったようで、収蔵する寺宝は 多種多様。 「これ、教科書で見た」的な出陳品はあまりなくて、通好みというか 玄人向けか?お寺の歴史などを予習して行くといいでしょう。 その中で吉山明兆という画僧が描いた五百羅漢図はデカくカラフルで、 素人目にも楽しい。ベタな吹き出しもいい。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1286012599/618
619: 名無しさん@お宝いっぱい。 [sage] 2024/04/28(日) 23:25:02.20 ID:yCggW8V00 雪舟伝説は必見ですな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1286012599/619
620: 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2024/04/30(火) 23:11:54.24 ID:u3TOVGFH0 age http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1286012599/620
621: 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2024/05/10(金) 19:07:12.81 ID:V0DlXohH0 「雪舟伝説」展へ行ってきました。3階展示室には国宝重文の 有名作品が並んでいます。慧可断臂図は大作で、慧可の口元と 左手の赤色が効果的、というより正直えぐい。 2階に下りると雪舟のパチモンが数点ありましたが、「これで 儲けよう」ではなく、一歩でも彼に近づきたい気持ちの表れか? 直接教えた弟子たちではなく、数世代後の画家たちが「自分こそ 雪舟の正当な後継者だ」と主張し合ったのが興味深い。 みんな熱心に模写したり構図を使ったりしています。勝川春章も さりげなく、しかし周到に雪舟に敬意を表しています。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1286012599/621
622: 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2024/05/11(土) 00:20:56.33 ID:Mnj6BnZ/0 「雪舟伝説」数日前あたしもいってきました。日本の美術館、博物館はせこい! 四季山水図巻が 最大の眼目らしいが、これを3期に分けて展示。ようするに 5400円支払わないと見れないという次第。 どなたかの報告にあるように 三階に雪舟の大作が ボンボンボンと展示されている。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1286012599/622
623: 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2024/05/11(土) 00:23:44.39 ID:Mnj6BnZ/0 ど素人としては 雪舟の作品は 数点しか残っていなくて、実在したかどうかもわからないような画家と勝手に思っておりました。 益田市のお寺に 雪舟が作った庭園が2つほどあり、大内氏の保護をうけながら、実在していた感を強くした。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1286012599/623
624: 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2024/05/11(土) 00:39:43.64 ID:Mnj6BnZ/0 (3)重要文化財 四季山水図 中国 明にいったときの作品だそうで、「日本禅人等揚」の署名がほほえましい。 (4)国宝 破墨山水図 パット見、生け花かと思った。もう現代芸術な。 【7】国宝 天橋立図 これは以前にもどこかで観た。まるでドローンか 燕かなにかで 滑空しながら みているようなスペクタクル。 複数の視点。 以前より展示のしかたが良い。 (8) 四季花鳥図屏風 益田家が所有していたこと、筆力がすばらしいことから 雪舟作と同定されている由。 (9) 慧可断臂図 この画の凄いところは、主役の達磨が 略画だということ。 (10)西湖図 保存状態が悪いが、湿潤を描く。 (11)梅潜寿老図 伝 雪舟 これら 伝雪舟の絵を 多くの偉大な画家が 雪舟の画と信じて なんども描いたりしてきた。 ここに 雪舟伝説 というテーマのカギがある。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1286012599/624
625: 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2024/05/11(土) 00:54:25.83 ID:Mnj6BnZ/0 (14)琴棋書画図屏風 伝雪舟だそうだが、なんか違うやろという感じ。 水牛が二匹、かわいい。 (15)雲谷等顔櫃 山水図襖 信長がおとうちゃんの菩提をとむらうため大徳寺のために作らせた襖 保存状態悪いが 美しい。 (36)四季山水図巻 非常に素晴らしい (38) 国宝 雪舟筆 四季山水図巻 摸本 : 摸本が国宝というのは素晴らしい。 (60)雪舟作とつたわる祖図をなんにんもの達人が描いているが、曽我蕭白筆 富士三保清見寺図は 絶品。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1286012599/625
626: 名無しさん@お宝いっぱい。 [] 2024/05/11(土) 01:26:25.33 ID:gdDn124U0 >>622 四季山水図巻が巻き替えで短期間しか見れないのは毛利美術館との 交渉でそうなったんだと思います。 6年前までは国宝重文の類いは1年間に30日しか展示できなかったんです。 規定では60日なのですが、脆弱な絵画などは基本的に30日でした。 8年前の若冲展が動植綵絵を全期間展示するために展覧会自体が1ヶ月間しか なかったり、鳥獣戯画展が前期後期で巻き替えをしたり、巡回展が年度また ぎだったしたのもこの規定のためです。 私有物を自分の所で展示するのは自由だってことで、智積院の等伯親子 の障壁画みたいにいつでも見れるものがあったりしますけど、公設の 美術館だと守らなければいけません。私設の美術館でも守ってたりしますよね。 この規定ですが、6年前に改定がありました。 展示期間が多少柔軟になりまして、あえて言えば展示期間の前借りが できるようになったんです。おかげで今回の雪舟伝説のようにある程度の 長さの会期があるのに全期間見れる国宝があったりします。 ですので、今回全期間展示している雪舟の作品たちはしばらく見れません。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/museum/1286012599/626
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 17 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s